![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供を育てるママが毎日の育児や仕事に疲れ、自分の体力ややる気に不安を感じています。料理や自分の食事も苦手で、子供の健康面でも悩んでいます。どうしたらいいか悩んでいます。
今回の「今日の日替わり質問」では過去に掲載して反響が多かった、1歳半のお子さんを育てるママの投稿を紹介します。
・・・・
一歳半の娘を育てています。
6時に起きて、洗濯機回してご飯作って、身支度して、子供起きたら着替えさせて食べさせて薬飲ませて歯磨いて、、おかあさんといっしょ見てる間に洗濯物干して、、
急いで子供を保育所に送って仕事行って、
昼休憩にご飯食べ終わったら近くのスーパーで買い物して、
仕事終わったら急いでお迎え行って、子供にテレビ見せてる間にご飯作って、食べさせて、、
絵本読んでお風呂入れて、スキンケアして薬飲ませて歯磨いて、鼻水吸って
寝かしつけて、、やっと寝たと思ってホッとするのは9時半ごろ、片付け掃除明日の準備をしていると気づくと11時ごろです。
毎日毎日この繰り返しで疲れました。旦那は毎日仕事が遅いので頼れません。 実母は他界していて同じく頼れません。
子供は2人欲しかったけど、現実無理です。皆さんこんな生活の中、頑張って子育てしてるんでしょうか。。私が体力がないか、やる気がないだけなんでしょうか??
料理も苦手で、子供のも一応栄養は考えつつ、レトルト多様してます。。自分のご飯にいたってはひどい有様です。納豆ご飯だけとかです。。
子供の身体が弱く、アトピー、アレルギーもあるので、休日は病院通いや、普段できない場所の掃除で終わり、自分が調子悪くても医者にもなかなか行けません。
とりあえず3歳までは頑張ろう、と思っているのですが、最近自分は心が病んでいるのかと思うようになってきました。
どうしたらよいですか??
・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
![か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
か
買い物はネットスーパーではダメですか?完璧にしようと思わなくて大丈夫かなと思う!洗濯は夜干すとか乾燥機付きにして食洗機を付けれるなら付けるとか、子供が病気の時はママさんもゆっくり休むとかですかね、、食洗機が使えないなら、紙皿や紙コップにしてもいいんじゃないかな
![ふみえ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみえ♡
こんにちは!
私も同じ状況です。
うちは両親他界、主人は月1回のみしか帰ってきません。
長女1歳半、妊娠7カ月です。
先行き不安しかない。
-
ふお
大丈夫ですか?
旦那さん月1しか帰ってこないとは、単身赴任ですか?
うちは1歳5ヶ月になる男の子一人ですが、今春から旦那単身赴任になってしまい、完全なワンオペを味わって、けっこう辛いなと思ってたところなので他人事に思えず、、、😥
しかも妊娠中でご両親も他界されてるとは、不安ですよね💦- 4月2日
-
ふみえ♡
海外単身赴任なんです!
いやー、キツイです笑
仕事も朝から夕方までビッシリなので、大変ですね。
金銭的にも辛いので、産前産後のみお休み頂いてすぐ復帰です😭- 4月2日
-
ふお
海外単身赴任なんて、すごいですね!
しかもお仕事もフルでされてるんですね💦 めちゃくちゃ頑張ってるんですね😱 いざという時頼れる人は誰か近くにいますか?
お子さん達のためにも、無理し過ぎないようにしてくださいね💦
というかきっとめっちゃ無理しないとできない生活ですよね💦
子供寝かしつけてほっとして、あー、今日も疲れたなぁなんてママリ読んでましたがら私もがんばろうと思えました。- 4月2日
-
しゅん
こんにちは!
うちの旦那も海外に出張でしたが、旦那いないほうが楽でした。
出向がもしかしたらあるかもしれないのですが、やはり長期となると楽さよりも不安がおおきくなってしまうのでしょうか?- 4月18日
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
ひぃーーー💦
超絶ハードですね💦
読んでるだけで息苦しくなりました💦本当お疲れ様です💦💦
お仕事と子育ての両立は本当大変ですよね💦しかもワンオペ💔
休日くらいは旦那さん見てもらえないのですかね💦本当お疲れ様です。身体心配です💦
![MUKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MUKO
買い物はネットスパーにできないですか?お昼休みくらいゆっくり休んでください😭✨私も週5で働いてますが、平日は極力買い物しないようにしてます。休日にネットスパー利用して1週間分買っています。あと掃除は毎日ルンバにお任せ、洗濯は2日に1回、ご飯は味噌汁にお魚焼いて茹で野菜添えたりなど、パターン化してしまっていますがかなり簡単なものしか出しません。お風呂も冬場は1日おきでした😅子どもの肌って乾燥しやすいし、冬は毎日湯船じゃなくて良いかな?と‥。
私は平日は完全にワンオペ(旦那が単身赴任中)なので、すべて完璧にやろうなんて最初から思ってません😂すべてやっていたら絶対に身が持たないです😢💦どこかで手抜きしてくださいね😂
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
凄い頑張ってますね!
母親の鏡ですね!
レトルト多用、いいじゃないですか!大いに頼ればいいと思います!日々大変な主婦のために、開発された食品でもありますから!
洗濯だって毎日しなくたって、2日に1回でもいいじゃないですか!
力も手も抜きましょうよ!1年半頑張ってきたんだから。少し手を抜いて、また気が楽になったら頑張りましょうよ。
![にも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にも
わかりすぎます。
うちはまだ3ヶ月、長年望んだ待望の子です。
とっても可愛いです。
でも望んで治療してまでして欲しかった子にですら、あーー疲れた…と思うことあります。
当たり前だけど、子供の世話に明け暮れて一年あっというまに過ぎるんだな、、と産んでから気づきました。
すごい世界だな、と笑えてきました。
料理も嫌いで😂時間もなく…納豆ご飯わかります。
離乳食はじまったらどうするんだ私、といまから恐ろしいです。
-
退会ユーザー
「離乳食はじまったらどうするんだ私」に共感しました😅
それこそレトルト(ベビーフード)多様しまくり😅- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ち凄い分かります、
私もまさに同じ事をここのところずっと考えていました。
私も育休明けから毎日慌ただしく過ごしています…
6時に起きご飯を食べさせて、とはいっても食べさせてる時間も無いので大体朝はパンを一人で食べてもらって、その間に洗濯、保育園の準備、自分のお弁当を済ませ、バタバタしながら着替えさせ自転車で保育園まで猛ダッシュ…職場に着いて仕事する前にすでに疲れた状態です…笑
帰りも猛ダッシュで迎えに行って買い物行ってご飯の支度やお風呂、やっぱり一息つけるのが10時頃になってしまいますね(;_;)
何も答えになっていませんが、
同じ人は沢山居ますよ(^^)
手抜き出来るとこは手抜きして、あまり思い込まずにお互い頑張りましょうよ☆
![季節](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
季節
わたしも忙しすぎてブチ切れて出社後職場の人に早口で当たってしまったことあります、
5分だけでも外に出て空を見たり、コーヒー飲んだり、ヨガしたりもたまには良いかと思います😊
一日掃除しなくても死にません。
なにか息抜き出来ることを探してみたらうまく自分の中でバランスとれるようになるかもです!
今日掃除出来てない自分を許してあげる、って思うだけでも違うと思いますょ❣️
がんばりましょー
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です。
毎日疲れますよね、似た状況なので他人事に思えません。疲れて何もしたくなくても、やらなきゃ行けないことがあって、それを考えるだけでしんどなって…
だけど、やる気がないなんてことないと思います。絵本読んだり、自分の栄養よりも子どもの栄養を優先して、自分の体調よりも子どもの病院へ行って。それって母なら当然かもしれないけど、当然にやることってすごく難しいと思います。
そこに我が子を愛する気持ちがあるから出来るんじゃないでしょうか。
病んでないですよ!って言ったら詳しい日常を知らない私が断定して良いのか分からないけれど、ご自分の書いた文章読んで見てください。やる気がない人にここまで子育て出来ないと思うます。どうもしなくて良いと思います。今のままで十分頑張っていらっしゃいます。
誰か相談できる人はいませんか?もしいなくても、同じような状況で頑張っている人たちがいることを思い出してみてください。
本当にお疲れ様です。
-
退会ユーザー
いきなり、横からすいません。
なんか、肩の荷がスっと落ちて、
途中読んでたら涙が出てきました。
いきなりすいません。- 4月2日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。
そんな風に感じてくださる方がいるなんて嬉しいです😊- 4月2日
-
ダッフィー
いきなり横からすいません。
はなちんさんのコメント読んでいたら
自然と涙が出てきました😭
まだ私は生後2ヶ月になったばかりの子を育てていますが、私だけが苦しんでいるんじゃないんだ!って思えました!- 4月17日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊
苦しい時は前向きなことなんて考えるの難しいけど、他にも頑張ってる人たちがいるって思うと支えるなる時がありますよね。2ヶ月かー、可愛いですね❤️時には手を抜きつつぼちぼちでやっていきましょう!- 4月17日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、支えになる時が
です。- 4月17日
-
ダッフィー
本当に前向きにはならない時は多いですが、寝ている時など可愛い❤︎*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤︎って思います!ママリの記事を見ると勇気付けられたり勉強に色々なります!私はまだ新米ママですが、お互いの子供が成長する姿楽しみですね😆
- 4月17日
![non_no](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
non_no
大丈夫ですか?
毎日頑張っていますね!
そんなにムリに頑張らなくても
いいと思います!
レトルトだっていいぢゃない!
絵本読んであげたり
スキンケアしたり
鼻水吸ってあげたり…
ママすごいと思います!
![るーるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーるん
こちらもワンオペ状態です、、
喉の風邪?が治りません、、病院に行けておらず、、トローチなめてます、、
レトルトアレンジばかりですよ。
明日の保育園の準備もこの時間からスタートです、本当は疲れてるから寝たいですよね、、
永遠に続くわけじゃない、と思って、
いつかは楽になる!!と思って頑張ってきました。年子のワンオペがこんなにキツイとは、、
でも、私だけがキツイ思いしているわけじゃない、
世の中の母親はすごいなぁって実感しています、、、!
![コウノトリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コウノトリ
みんなやってる事じゃないでしょうか? ほぼどの家庭も同じようなものです。。
それが「親」になるということだと思います。
-
ママリ
親も人間ですからね。
親になることという言葉で
余計に責任感じて苦しむんですよ。- 4月17日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
うちも夕方はかなりバタバタなので、夕飯は前日の夜に子供が寝た後作って置きます⭐️当時は仕事から帰ってきたら温めるだけなので、そこでのバタバタを無くせます☺️私は夕飯作らない分、子供との時間にしています。前日に次の日の夕飯作るなんて面倒だけど、仕事終わって疲れてるのに更に疲れることを考えたら何とか頑張れます😅
買い物も週に一度です。旦那は土日仕事なので、子供と2人で1週間分まとめてです。ゆっくり買い物も出来ないので、お得なものとかバンバンかごに放り投げてます(=^x^=)あるもので作ることになるので、食費もちょこちょこ買うより安いです♩
相当お疲れの様子なので、帰ってきてからやることを一つでも減らすのがいいかなと思いました⭐️
お互い踏ん張りましょうね😰
![ママ🧸♥️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🧸♥️
同じ感じでうちは旦那がいてもダラダラしてる事しかできないみたいで頼りにならず結局私や娘が寝るのは1時2時なんてザラです。
仕事も育児も家事も全部私だけなんて無理。
掃除は休みの日に週一でやるかやらないかに最近なりました。
娘のお昼ご飯は毎日レトルト。
それをあげて私のお昼ご飯食べる休憩時間は残り5分😂毎日おにぎり急いで食らいついて仕事に戻る。。
特に大変だーって思うことはないですが、
旦那が非協力的なことと時間お金が無いって事にストレス溜まります。
妊娠中にも物凄いストレスを旦那から受け、幻聴が聞こえるようになりました。
昨日からまたストレスで再発しました。辛い
![Chisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chisa
まだ子どもがいない私が言うのも申し訳ないと思いますが保育士をしていたのでお母さん方の気持ちはすこーしだけわかる気がします😊
毎日仕事に家事に育児に本当にお疲れ様です♡
買い物はまとめ買いをして作り置きにしたら少し余裕はできませんか?
その時間もないほど忙しいでしょうか?😭
私は子どもが大好きでたくさん欲しいと思っていますがいつかそういうふうになるのかな〜と少し不安もあります。笑
旦那さん、たま〜にはお手伝いしてくれないんでしょうか?😭💔そのストレスを当たることもできないんですか?💔💔
![marine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marine
毎日本当にお疲れ様です😢
私はまだ育児休業中なので、働いてるお母さん本当に本当に尊敬します😣
私にできるのか不安でたまりません。
夫もくちだけ野郎笑で〜やっとくよと自分から言ったくせにやらないこと続きです。
投稿主さんは充分頑張ってらっしゃると思います!!たまには出前でも取って美味しいもの食べて下さい!!
回答になってなくて申し訳ありません。ついコメントしていまいました💦
![あさひよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさひよ。
毎日頑張っています。素晴らしいです。
必ず成長し、自分でできるようになります。
![sachumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachumama
お気持ち、痛いほどよくわかります。。私は専業主婦なので、仕事をしている方に比べると時間に余裕はあるかもしれません。
でも、毎日公園に連れて行き、雨の日は家で遊び相手をし、3度の飯と昼夜の寝かし付け。毎日毎日べったりな生活で、毎日毎日怒っているような気がします…(TT) イヤイヤ期と下の子が生まれた時が重なった時は地獄でした。。。
寝付きも悪くすぐ起きるタイプなので、自分の時間なんて皆無です。とにかくずーーっっとまとわりついている感じでした。
そんな繰り返しの3年でした。
やっともうすぐ上の子が幼稚園です。やっと解放されます…(T-T)
ここまで本当に長かった。。。
大きくなれば楽になると信じて、お互い頑張りましょう!!
-
ふお
お疲れさまです。
まだ二人目はいませんが、現在育休中でその状態です😂 午前支援センター&スーパー、午後は公園&お散歩しても未だに昼も夜も何度も起きてしまい、プラス旦那が単身赴任になり自分の時間が皆無です。
2人目希望してますが、もともとできづらいのに単身赴任で絶望的ですが、仕事復帰する前から、こんなに大変ならできなくても諦めがつくかなと思ってしまっています😢
2人以上育てているママさん本当尊敬します。すごいです。- 4月2日
-
sachumama
保育園に行っていない分、生活リズムを作るの大変ですよね。時間配分には気を使っていますが、思うように寝てくれないんですよね…。やりたいこと沢山あるのに、子供の世話と相手で終わりますよね…。話し相手が毎日3歳児だと、正直頭おかしくなりそうな時もあります…笑
旦那さんが単身赴任とは大変ですね😢お互い、身体壊さない程度に頑張りましょう〜(^^)- 4月2日
-
mint
私は現在2人目の育休中で、もうすぐ復帰します!
育休中、専業主婦の方の気持ちが分かるようになった⋯気がしています。
毎日子どもをみながら家事もこなさなければならない。
(家にいるんだから家事もやれて当たり前という目でみられてしまう。)
保育園で教われることも、幼稚園に入るまでに全て自分が教えなければならない気がして、プレッシャーを感じる。
保育園に頼らずに子どもの生活リズムを整え、自分が栄養バランスも考えなければならない。
子どもと24時間、365日一緒。どこかに預けて子どもと離れたり、息抜きしたりする機会や時間がなかなか取れず、孤独を感じる時もある。
私の場合、子どもの体調不良で数日一緒に居るだけでイライラが募り、子どもには怒ってばかり。
子どものぺースに引きずられて生活リズムはぐちゃぐちゃ。
トイトレも自宅ではなかなか進まず。
これで専業主婦だったら私は発狂してるだろうな😖
⋯と、保育園のありがたみをひしひしと感じています。
それに、職場復帰したら母親としてではない自分の居場所がそこある安心感が私にはありました。
それを糧に育休中 孤独な気持ちにならずに居られた時もありました。
もちろん仕事で受けるストレスも、取られる時間もありますが。
どちらが楽とか大変とかではないと思いますが、それぞれに悩みを抱えて子育てをしているんだろうな💦と感じる日々です。
世の中の一生懸命に子育てをしているお母さん達、尊敬しています!!
毎日お子さんとべったりな生活⋯
そこから3年越しの解放!!
どれだけ頑張られたのか⋯考えただけで
胸がギュッ😭となり、つい返信してしまいました😂
長文、失礼しました!- 4月17日
-
key
横から失礼します!
私も二人目はまだ産まれてませんが、専業主婦なのでお気持ちすごく分かります。
毎日毎日怒ってます…😢
これから二人目生まれたら、どうなることやら💦
子供の生活リズムほんと整えられず、お昼ねとか早く寝てくれ…どんどん時間ずれていくだろ~😭ってなってます😵
話し相手いなくて孤独も感じますし、保育園通わせていない分、ちゃんと育てなきゃ、教えてあげなきゃって気持ちだけ焦ります💧
つい、愚痴ってしまいました💦
上の子、幼稚園楽しんで通ってくれるといいですね🎵- 4月17日
-
sachumama
なんだか私の気持ちを代弁してくれているかのようで感激しました。😭お母さんはスーパーマンのように、何でもできる!みたいな感じに捉われますよね。すべてが初めてなことで、試行錯誤してみんな乗り越えているのに、どんなに頑張っても『評価』というものはないし、お仕事のようにお給料が入るわけでもなく、生産性のないものです。😓それなのに、ひとりの命を預かっているなんて、こんな大変な仕事はこれ以上ないと思います。
いよいよ仕事復帰されるんですね!!頑張ってください😊- 4月17日
-
sachumama
私も上の子が2歳半の時に下の子が生まれました。上の子優先!と思ってはいても、なかなか出来ず、赤ちゃん返りとイヤイヤ期の爆発で本当に大変でした💦産後のホルモンバランスのせいもあったと思います。
幸い?下の子はわりと大人しくて助かりました。というか、上の子が激しすぎて影が薄いです…💦
大人の話し相手がほしいですよね😂毎日子供とEテレばかりです。笑- 4月17日
-
mint
感激して頂けるなんて!!😭
たしかに⋯評価も給料もなし。
主婦業に給料を払うとしたらかなりの額になるみたいですね!!💰💦
今から職場復帰が憂鬱で仕方ないです😁💦
でも自分と家族の為に踏ん張ります😤
下のお子さんもいらっしゃるので難しいとは思いますが、sachumamaさんもお身体大事に、手を抜ける所は抜いてほどほどにやっていきましょう🙌
私も頑張りまーす!!😤- 4月24日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
うちも自分と子供は具たくさん味噌汁とご飯だけ、とかレトルトに野菜プラスするだけ、とかが多いです!豚汁に納豆ご飯とか、栄養とれるし簡単だししょっちゅうです(*´-`)
買い物に関しては週に一度買いだめして、平日は野菜や豆腐などをちょこちょこ買い足しする程度です。
洗濯は帰ってすぐ回して子供が寝てから室内に干すか、近くで遊ばせつつ干しています。二日に一度です。洗濯機に洗濯マグちゃんというのをポンといれるだけで部屋干しでも匂わないのでお勧めです(*^^*)
![カーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カーママ
全く一緒です◡̈⃝︎⋆︎*
昨日から下の子も保育園になり
今は慣れ保育ですが、金、土から復帰して来週からまた怒涛の毎日がはじまります( ¯꒳¯ )
私は自分の時間と寝落ちしてもいいように2.3日分の夕食の買い出しをしちゃって、下準備だけ朝して保育園送ってから出勤、お迎えして帰宅。
帰ってきたらすぐご飯食べれるように
タイマーでご飯とおかず作って
その間にお風呂♡
あがってご飯たべて1時間遊ぶ時間して9時に就寝させるようにしてます◡̈⃝︎⋆︎*
病は気から!!って信じて
とりあえずサプリで補いながら心にゆとりを☺︎︎︎︎
ほんとに無理な時はレトルトとかおにぎりでいいと思います♡!
保育園なら給食はちゃんとしてくれるし!
先生に相談したら少しは時間伸ばしてくれたりしないのかなぁ???
自分の健康ありきの家族だと思いますよ♡
どうせ頑張るしか無いから、がんばりましょ!◡̈⃝︎⋆︎*
おつかれさまです♡!
-
mamari-
こんにちは!コメント失礼します。
教えて頂きたいのですが、タイマーしてというのは、圧力鍋とかで作られているということでしょうか⁇
参考させて頂きたいのでお料理についてよろしければ教えてください。- 4月3日
-
カーママ
うちはQueencookと言うところのインダクションレンジとお鍋を使っています☆ 圧力鍋がどのような物かキチンと知らないのですが、クィーンクックは無油無水調理が出来るものです☺︎︎︎︎
- 4月3日
![まりえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりえ
私は今育休中なんですが、これからそうなるのが目にみえてます。。
まだ体験してないけど、絶対にしんどいですよね。。
すごいです(>_<)
毎日、ほんとにほんとにお疲れ様です(>_<)
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
とてもよくわかります(>_<)私は掃除はルンバ、大人の夜ご飯は宅配弁当におまかせして、家事はとことん手抜きしてます。特に宅配弁当にしてからとても楽になりました。食器洗いもしなくて良いし。旦那は飽きたと言ってますが、作れないんだからしょうがない!何か少しでも、手の抜けるものが見つかると良いですね。
-
るう
すみません、宅配弁当はどこのを買われてますか?来週から仕事&ワンオペになるので、興味がありましてよかったら教えてください!
- 4月2日
-
かな
わたしは生協の宅配弁当を取ってます!ヨシケイの食材キットと迷ったのですが、子どもが離乳食のうちは弁当の方が楽かと思って✨味は普通ですが栄養バランスは良さそうです!
- 4月2日
-
るう
生協ですね~、ありがとうございます!早速試しに買ってみます。お弁当楽チンですよね。バランス良く栄養採れるのも嬉しいですね♪
- 4月2日
![モリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モリコ
ご夫婦の問題な気がします。話し合ってこの気持ち理解して貰えてこの現状なわけないですよね?ここで共感やアドバイス得られたところで、解決するのかな。。
![マイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイ
同じくです😆
うちも旦那の帰りが遅いしどちらの親も遠方なので誰にも頼れずワンオペですが、もうそういうものだと思ってます。
大変だけど、こんな繰り返しの毎日が幸せな事なんだと思ってます😍疲れた時はお子さんの寝顔を見て下さい🥰
大変ですがお互い頑張りましょう❣️
![さくらこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらこ
今2人目出産して育休中ですが、休み前まで同じでした!
でもダラダラテキトーにやってたので、そこまでストレスはなかったです!
(育休中の今もだらっだらです)
朝ごはんは子供も私もコーンフレークだけです!
オールブランとかだと特保のもので栄養ありますよ!
夜は焼いたらできるコープの野菜セット?や冷凍食品を使ってました!
煮物なんて到底できません。笑
スーパーはお昼に行かなきゃだめですか?
コープやネットスーパーでの配達は利用できないでしょうか??
重たい荷物運んでもらえるだけでもすごく楽ですよ!!
あと、家事を楽するために、
食洗機・乾燥機付き洗濯機・お掃除ロボットがなければ揃えてみてはいかがでしょうか!
やりたくないときは何もしなくてもいいですよ。(後でやることいっぱいになっちゃうけど。笑)
疲れたときは、1回ボーーーっとしてみましょ( ̄ー ̄)ニヤリ
頑張ってるあなたが少しでも楽になりますように。。
![なのはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのはな
私もまさに同じです😣
うちの子は活発でよく動くし泣くし、1日いたら本当にグッタリ…
お昼も食べれず…
毎日体がダルいし疲れてるし…私に体力がないからか…本当に二人目とか私の体力じゃ無理…育てられないって今は思います😢
![men'sだらけ🤩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
men'sだらけ🤩
子育てホント〜に大変ですよね😖私はmen's4人なんですが、上の子は大学生なり、久しぶりのチビッコ子育てに、こんな感じだったぁと振り返ってます🤣
自分のご飯、ゆっくりなんてなかなかですよねぇ😖洗濯も毎日2回から3回、まぁ、やる事だらけ😂
手を抜ける所は手抜いてですよぉ👍
意外と、なかなか子供は成長してくれますよぉ〜
![ゆーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーち
お疲れ様です…
私も子供が小さい頃は毎日バタバタでした…
旦那は仕事が遅く頼れず…まぁー何もしてくれませんでしたけど…
少し手抜き家事!育児でもいいんじゃないですか??最近の冷凍食品は美味しいし…惣菜もありですよ!!とりあえずご飯だけ炊いて惣菜とカット野菜
味噌汁は即席に乾燥ワカメとか入れるだけでも豪華なもんです✌️
うちは子供が服を自分で選びたがった時期には朝が大変だったのでお風呂に入ってもう服を着せて寝かせてました!ほんの少しだけの時短ですが
ママにとっては朝の一分でも惜しいので…
あとは保育園のお迎えがギリギリだったので延長をかけてました。お迎え前に買い物したり、冬は一旦家に帰って部屋を暖めてからお迎えに行ったり…気持ちにも余裕が出来ましたよ
延長保育だと夕方にもおやつがあるので(おにぎりとかパン等)
帰ってグズって食べなくてもいいかなぁーって
子育ては体力勝負の所もあるのでママの栄養はちゃんととってくださいね🎵
ストレスも溜まり過ぎると爆発するので…前にコメントされてる方もいましたが食洗機や衣類乾燥機、いまは電気圧力鍋とかセットすれば出来ている!ってヤツもたくさんあるので活用するのもいいと思いますよ
出費は痛いですが少しでも休める時間ができるならいいと思います
私は時短調理器や乾燥機、食洗機をフル活用してますよー
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
私も自分の朝ごはんは立ったまま😅
めっちゃ早食いになり、それが癖になったのか家族に驚かれます😅
お住いの自治体に育児サポートはないですか?
私の住んでる市では、育児サポートとしてヘルパー派遣があり、1時間700円で週3日1日2時間まで利用できます。
私は1回1時間で週2日来てもらってお掃除してもらってます。
なので普段は掃除機を5分ほどかけるだけですよ。
お料理や離乳食作り等、色々なサポートをしてもらえるみたいですよ。
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
生きるっていうのは、そういうことだと思います🤔
みんな、同じことをひたふら繰り返して人生過ごして行くのかなぁと。
一つ一つのことにどれだけ集中して、面白みを感じられるかだと思います。
あとは上手にサボれるかどうか。
投資だと思って洗濯乾燥機を買ってみたり、訳の分からない食材でもまとめて数日分買ってみてスーパーの買い物をサボるとか、仕事を1日休んでみるとか←それでも死にはしないと思います
個人的に、卵黄を入れた納豆ご飯、忙しくても、これを食べるとき、幸せ感じます。ご馳走だと思ってしまえば、何でもご馳走です😙
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
毎日お疲れ様です。
私も4月1日から仕事復帰しています。
6時前に起きて夫婦二人分のお弁当、家族3人の朝ごはん、子供のお昼ご飯を作って、着替えさせて8時前には家を出ています。
仕事も17時ぴったりに終われなくて、結局18時頃に急いで帰宅😭
お腹すいてピーピー泣く娘をあやしながら先に作って食べさせて、パパ帰ってきたら2人でご飯食べてお風呂入れてもらう。
洗濯や掃除をババっとやってお風呂あがると23時とか。。。
私はタフだから出来る!と思ってましたが、ちょっと自信なくなってきました💦
子供はもうすぐ保育園なので給食に頼って朝晩はレトルトやパンでもいいかなと思ってます☺️
そう言えば私自身保育園行く前はミロだけ飲んで行ってた気がします(笑)
頑張ってらっしゃると思います。手を抜いてもないし、子供さんの為にきちんとお母さんされてると思います👐
何か家事のひとつでも旦那様にお願い出来たら良いんですが💦
![莉央奈mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉央奈mama
同じ状況です🙈私はシングルマザーのWワークですが💦 唯一違うのは我が子は寝るのが苦手な所ですかね。赤ちゃんの頃は夜泣きで毎晩5~15分置きに泣いて起きて睡眠もろくに取れなかったけど今も夜泣きあるけど何時間置きにだから楽になった方です😊 保育園給食だったら栄養面考えてくれてるので料理苦手ならそこまで考えなくても大丈夫だと思いますよ😊私は料理好きなのできちんとやってて娘も好き嫌いなく育ってくれましたが身長伸び悩んでます(笑) お互い頑張りましょー💪
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
私も時短ですが週5で働き、4歳と1歳の子を預けてます😂
今は春休みで毎日お弁当ですし😭
毎日バタバタですよね😭
仕事してる間の方がストレスないです!笑
うちも旦那さんは帰り遅いし、夜勤などありますが、やれる事はやらせちゃってます😂
言えばやってくれるので😂
家事はほとんど手抜きです😂💦
![來夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
來夢
わたしは未婚です。
子供のことはすべて自分でやっています。
子供の食事だけはちゃんとしようとして、レトルトはまだ使っていません。
でも自分のご飯は納豆ご飯やカップラーメンの時もあります。
それでも子供が元気に育てばそれでいいと思っています。
保育所に預ける日は仕事の日だけですか?
お休みの日にも預けることができて少し1人の時間がとれるといいですね。
仕事を少し早く切り上げてお迎え前にコーヒーを飲んで甘いものを食べるとか。
わたしは今仕事はしていませんが、子供が寝ている時にチョコレートと紅茶を飲んだり少しでも自分の時間を作るようにしています。
あとは疲れていれば一緒に寝たりもします。
でもそれで今はいいかなぁーと思っています。
抜くところは適度に抜けたらいいですね。
![ちょこみんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこみんと
うちもアレルギー、アトピー持ちです😢
かなり同じで自分のことかと思うぐらいです💦
うちも実家は県外です。
夫の実家はお義父さんのみしかいらっしゃらないです。
私、全然掃除できてないです。
お恥ずかしい話、掃除機かけられないので娘がカピカピの米粒を拾い、「とえたー!(とれた)」と笑顔で渡してくれます😅苦笑
睡眠不足からくる体調不良で、昨日早退しました。
2人目欲しいけど、当分の間、到底無理です。
人間無理は禁物です。
たまにはゆっくり休むことも大切です。
休む時間もないかもですが、ご主人にお休み取ってもらったりとか.....🤔
-
ちょこみんと
うちもじゃないですね💦
うちはですね💦- 4月2日
![みみ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ子
どこも同じですよ☺️
ウチの旦那なんて朝5時とかに出るので4時起きのお弁当😑
帰って来るのは8時過ぎなので、
子供達はお風呂もご飯も終わってます😑
真ん中がアトピーと喘息とあるので、
吸入やスキンケアは欠かせませんし、
掃除もこまめにしないとです😑
ぶっちゃけ面倒臭いです🤣
完璧にするなんて無理なので、
適当に🤣手抜きします🤣
今は新生児が居るので専業主婦ですが、去年までは4時起きの12時就寝でした😭
![もこmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこmama
分かります😭😭
わたしは子供達のお風呂以外ワンオペ状態です。
自分の時間どころか睡眠時間取ることでいっぱいいっぱいで,毎日同じことの繰り返しを1人でしてると気が滅入りますよね…
でも娘さんは今1歳半で,あと2年程経つと今の状況より遥かに楽になりますよ!
わたしも上の子が1人の時は2人目なんて考えられないと思っていましたが,4歳差で2人目が産まれると上の子が一緒に遊んでくれるしわたしのお手伝いもしてくれるし何より子供達が仲良く笑っているのを見てるだけで頑張れます☺️💓
最近では上の子がママ離れをしてきたので寂しいぐらいです😫💦
今3人目を妊娠中で家事育児が出来るのか不安だらけですが,大変なのは子供が小さい間だけだと思ってお互い頑張りましょう‼️
![ひなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま
全く同じ状態で、実母は高校生の時に他界し、実父、義実家も仕事をまだしているため、頼れません😫 旦那も23時頃帰宅です💦 来週から仕事に復帰するため、また怒濤の日々が始まると思うと、今から憂鬱です。でも頑張ってる方が他にもいる事に、大変励まされました😊✨ 手を抜ける事はぬいて、あまり頑張りすぎず、緩くいきたいと思います💪
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
多分、みんなそう笑 私もそう笑 終わらないようで、いつか終わると思ってやってます。できる範囲で。本当に頑張ってません。頑張るともたないから。今日もお弁当です🍙罪悪感あるけど……。しんどかったから。。しんどいですよね!!すごいわかります!
![michi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
michi
うちも同じです!
4歳と2歳の子を、一人で見ています。
朝6時に起きて七時過ぎには出て、7時半に保育園に預け、
18時半に迎えに行き、なんだかんだ19時頃に帰宅。
ご飯の支度して、保育園準備したり、洗濯したり、洗い物したり。
家がひっちゃかめっちゃかになり、
週末にまとめて掃除や片付けをします。
毎日精一杯、疲れて子どもと寝てしまい、朝起きて部屋が汚いとぐったりしてしまいます。
働く場所や時間を変えるか、
子供が大きくなるまで耐えるしかないかなーと思います。
仕事してる分、旅行に行けたりするので、それを励みに今は頑張っています。
あまり無理せず、手を抜けるところは存分に抜いていいと思います!
![ゆらゆらな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆらゆらな
うちも同じく旦那はほぼ夜中に帰ってきて朝早く行きます。実家義実家は隣の市ですが普段は頼ってません。
2歳まで育休でしたが、育休中の方がイヤイヤ期の娘と一日中一緒で大変でしたが、今は仕事に行けて息抜きできて、給料自分で稼げることがストレス発散になっています笑
朝もバタバタ、仕事あっという間に一日終わって保育園行って家事育児ですが、私はなかなか1人目授かれなかったので、贅沢な悩みだと思うし不妊の辛さから比べたら全然辛くないと思っちゃいます💦大変ですが子供が可愛いと思えることがたくさんありますし💖
2人目欲しいですがなかなかタイミングとる時間がないのですが年齢的なのもあって焦ります💦
1人をゆっくりたくさん育てて2人目の余裕出来た時でいいと思いますよ✨
![ゆかむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかむー
私も実母、旦那に頼れない状況です
仕事してると大変ですよね
尊敬します✨
3歳になると口は達者ですが一気に楽になります😊
家事も手を抜いてもいいと思います!
洗濯乾燥機や食洗機で家事も時間短縮したり
昼休みの買い物も旦那が休みの日にまとめ買い😊
休みの日に作り置きすると夕飯作りも楽に!
毎日本当にお疲れ様です✨
![まっしゅ∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっしゅ∞
今育休中です。5月から復職ですが朝は8時には家を出ないと間に合いません。お迎えは18時。旦那は頼れないし、実母も働いているので頼れません。義母は県外。一人目はどうにか頑張りましたが、二人は未知なる世界で想像もつきません😂1年間慣れるまで1時間くらい時短を考えてます。
![くろねこぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこぶぅ
お疲れ様です。
よくわかります。私は毎日仕事辞めたいと思いながら、なんとかやってます。人はひとりひとり違う人間なんだから、できることの範囲も違うと思ってます。私は旦那が子の面倒みてくれるので恵まれてるほうかもしれませんが、毎日いっぱいいっぱいで、仕事辞めたいと相談しても相手にされず、精神科に通いつつの生活です。
こんなことにならないためにも、これからのことを、旦那さんと話すといいと思います。
![アンパンマン♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン♡
みんな一緒です⭐️
私は仕事はしていませんが、毎日同じ繰り返し大変なのは良くわかります!
たまには旦那様のお休みなどにお子様預けて、カフェや買い物でリフレッシュされてはどうですか?
たとえ1時間2時間でも。。
また違う世界というか、、
また頑張ろうって思えてきますよ⭐️
あんまり考え込まないで下さいね!
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
私もシングルで毎日同じことの
繰り返しです…
疲れますよね😭😭😭
ご飯は出来る時に何日か分
作り置きしてます…!
なので、夜はご飯炊いて
汁物作るだけなので楽です!
毎日一から作ると大変だと
思うので、作り置きが良いかと
思いますが、してますか???
子供がいるときは
朝はパンとか簡単にして、
お昼はレトルトとかです🙄
保育園ある時はお昼は
栄養あるものを食べさせてくれるので
有難い限りです🙇
![yu❁na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu❁na
あー分かります😭😭
ほんと疲れますよね……
毎日お疲れ様です😭🙏
私も料理苦手でレパートリーもないです。かといって仕事終わってクックパッド見ながらのんびり作る時間も惜しいし😭休みの日に作り置きとかも、しんどくてしてないです💦
とりあえず味噌汁に色んな野菜入れたりしてます。あと魚や肉焼いたりくらいで…😅
お昼は保育園の給食なので唯一それが救いです。
私も2人目欲しかったけど、今がいっぱいいっぱいでまだまだ考えられませんー😭
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
毎日の育児おつかれさまです❗️❗️
とてもとても頑張っておられますね😣私も忙しすぎて余裕がなくイライラすることも多々あります….
私は去年、ホットクック という放置するだけで調理が完成する電気調理器を購入してから劇的に調理が楽になりました。
高い買い物でしたが、時間をお金で買う気持ちで購入を決意。今では無くてはならないほど大大大活躍です!
例えば朝カレーの準備。
ブレンダーやチョッパーなどで野菜を細かくし、野菜・ひき肉・甘口ルーをホットクック に入れて夕飯時間にタイマーセット!
また別な日には、朝にさんまの骨まで柔らか煮の準備。
下処理されたサンマを購入し4つにブツ切り、調味料を入れて夕飯時間にタイマーセット!
サンマを重ねて入れ、一番上に乗せたのは味が薄いお子さん用に^_^
また別な日には朝にミートソースをタイマーセットし、食べる前はパスタを茹でるだけに!
色々な野菜はチョッパーで大量みじん切り!これもかなり時短!
どこかの家事育児の時間が無くなるだけで気持ちも体も楽になると思います!
無理せず、どんどん力を抜けるところは抜いて下さい!!
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
私もこの春から保育所&仕事復帰で同じような生活になるかと思います。。
私も母は他界、夫の帰りも遅い、娘は元気ですが持病があり毎朝お薬飲ましてます。
私は、おかあさんといっしょが始まる時間には電車に乗っていないと仕事に間に合わないので、更に余裕がないかと…
本当、再来週(来週までは慣らし保育で仕事も休みとってます)からどうなるか…
((( ;゚Д゚)))こわいー
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と頭がぐるぐる忙しくなり過ぎてないですか?私も昔そうでした。
子どもをあやしながら次はあれをしよう、これもしなきゃ、、、と気になったり。
掃除ができてない箇所が異常に気になって、モヤモヤしたり。。
だけどやっぱり、育児はある程度妥協か、工夫しないと限界がきますよ。
私の場合ですが、、、
掃除機は2日に1度、洗濯も2日に1度に減らしました。あとは、金曜日はノー育児デー!
この日は育児を頑張らない日。いつもは8時に寝てる子ども達も、金曜日だけは夜更かしok、パパと一緒にお風呂に入ります。寝るのは0時ごろになる事も。。
昔の私でしたらこんな事許せませんでした。
でも、子どもの事(料理、洗濯、ごはんの準備など)をやってるのに、なぜか子どもがいつも寂しそう。2歳近くなってくると、より自己主張してくるので、ママ、ママ、ママ〜って足にまとわりついて来る。
あれ?何が子どもの為なんだったっけ?と、ふと思い出しました。
楽しんで育児出来ると楽になりますよ(^^)v今はママとして、成長するチャンスなのかも知れないですね。
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
今は育休中ですが、すっごくわかります😣😣
うちも旦那さんは遅く、実母は他界していて、父も高齢のため頼れません💦
以前シングルマザーだったためか週1日でも旦那さんが子どもの面倒みてくれたり遊びに連れて行ってくれるだけでも息抜きになるしありがたいです😂
自分はフルタイムで不定休で働いていますが、ほんと仕事が連勤だったりするとなんのために働いているのかよくわからなくなります💦
朝から子どもが寝るまでは毎日戦争ですよね😭😭
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
お疲れ様です。
なんだか自分の事のようで、、
同じ様な生活パターンです。
1日があっという間ですよね(´-ω-`)
疲れてしまいますよね。。
でも、一時の事です。
うちは今2歳7ヶ月ですが、こちらの言う言葉も理解できるようになってきて、1歳半頃よりはだいぶ楽になりましたよー
しんぼう時かなぁ、、
家の子供も肌が弱くて、日々のスキンケアは欠かせませんが、これも成長と共におさまってくるかと思っています。
料理は1歳頃から大人ご飯と
一緒に作ってしまっています。
途中、子供の分だけ取り出して、味付けを別にする。
これだけでご飯を作る負担が軽くなります。自分も栄養バランスある食事が摂れますしね。
頑張って下さいね。
いつかこの苦労が報われる時が来ます
(*^-^)
![まよまよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよまよ
まだ2ヶ月なんで仕事復帰していませんが、ずっと復帰後を考えて、2人目どうかなと思った時、同じ環境になるかと思っている次第です。
やっぱ子供主体だとどうしてもそうなると思っていて、2人目は悩んでします。
2人目入ればいい意味で手が抜ける、いや抜くしかないってなるのかなぁ??
全く辛いとしか想像できなくて。
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
6歳娘のママです😆🎵🎵
私も、幼稚園までは、本当にきつかったです。😭
娘は扁桃腺が肥大しているのでかなりお休みする状態だったので、クビになってしまって大変でした。😭
元々は幼稚園までは私が見る状態だったのですが、1ヶ月健診で娘が引っかかってしまって、保育園に入所しないと行けなくなったので、パートを探して、ヤクルトをやっていたのですが、アレルギーやすぐ体調で保育園から連絡が来たりしてクビになりました。😭
その後は、やっぱり、クビにはなっていませんでしたが、娘の休み過ぎでキャリアアップが出来ないと言われて、そのまま、我慢しながら働いていました。😭
幼稚園に変わりましたら、娘も体調がよくなってきて、幼稚園を休まなくなって来ました。😆
今は、体が弱かった娘も元気に幼稚園を卒園しました。😆
私も、娘がハウスダストなので、一日4回は掃除機をかけて、部屋中をスプレーして毎日きれいにしています。😆
疲れた時は、私は、娘に今日ママ疲れたから、チンするものが多いけど、明日は作るからねと伝えたりしていました。😰
娘も幼稚園から、一緒に洗濯物をたたんでくれたり、卵をかき混ぜて、あまたまとか一緒にカレーを作ったりしています。😆
私も、毎日の繰返しで逃げ出したいと何度も思いましたが、一人でやってる所を見てどんどん手伝ってくれるようになりますから。😆
![かぷちぃの♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぷちぃの♩
全く同じ状況で、とても共感したのでコメントさせてください😊
私はフルタイムで朝の8時半〜17時半までの仕事です。3人目が産まれて今は産休中ですが、上2人が3歳と1歳の時には本当に大変でした💧
私の場合、夜の絵本とスキンケアはほぼしなかったです😅ご飯作ってあげて、お風呂入れてとやっていたら9時近くになってしまいましたから。子どもとの触れ合いが少なくて、いつもごめんねと言いながら仕事家事育児回していましたね…
コメ主さんは、お子さんの体も弱く旦那さんや実家にも頼れない中本当によく頑張られていて偉いなと、同じ兼業主婦の私から見ても心から思いますよ😊
アドバイス出来ることがあるとすれば、先行投資と思って自担家電に頼る事でしょうか。掃除はお掃除ロボットにさせる、洗い物は食器乾燥機に頼る、洗濯は乾燥機、ご飯は炊きながら一緒におかずも作れるものを使う…などですが。
あとは、絵本の読み聞かせは週に2〜3回にする、と割り切って少し手を抜いた方がいいかもしれません。😊
お母さんが疲れていてはお子さんも悲しむと思いますし、毎日しないのではないのですから。
頑張りすぎていて、心が病んでるではなく疲れているのだと思いますよ。
体と心は一緒なので、体が疲れると心も疲れますから😊
それに、1歳半〜3歳までは確かに大変ですが、4歳頃から自分で出来ることが増えて、だいぶ子どものお世話そのものが楽になってきます。これは確かですよ!
本当に大変な今の時期、疲れるだけで可愛い盛りを過ごしてはもったいないので…
手を抜ける事は手を抜いて、頑張ってる自分にたまにはご褒美をあげて、この大変さもいつかは終わる、明けない夜はない、と思いながら過ごしてくれたらと思います😊
子育ては1人では出来ません。地域の自治体にファミサポ(子育てをボランティアの人がお手伝いしてくれる制度)があるか問い合わせてみて、お手伝いしてもらいながら子育て相談や談笑してみても、だいぶ気持ちが楽になると思います。ぜひ試してみてください😊
家事・育児・仕事をこなすのは本当に大変ですよね💧
でも、決して1人ではないです。思い詰めずたくさん周りに頼って下さい。少しでもコメ主さんの励みになってくれることを願っております😊
![りょっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょっこ
分かりますよー!子供2人いますがひとり目の時全く同じでした😄家事のためにテレビ見させて、触れ合いタイムがあまり取れずごめんと思ってました!私は2人目の育休も終わり来月復帰なのですが、時短できるものをどんどん取り入れることをお勧めします!ドラム式洗濯乾燥機かなり使えます!食洗機もじゃんじゃん回してます!掃除機もダイソンに変えました!夕食はこれからの課題ですが、1回で多めに作り二日目は惣菜を足して手を抜くとかどおですか?ひとまず手抜きしてください!あと上は男の子ですが、3歳になるとかなりしっかりするから余裕出て来ますよ😄1歳4ヶ月の次男はかなり手がかかる時期です💦
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
とても似てます😊
私は職場が遠いので
朝4時半に起きてます!
旦那と私の弁当🍱と朝食と洗濯機を回し、干して・・
すると娘が起きてー
ご飯あげて🍚着替えさせて
車で保育園送って、
家に戻って自転車🚲で駅まで行って
仕事。
帰りは、駅ビルの中のスーパーで
ちょこっと買い物してから
家に帰り、即 車で保育園にお迎え。
帰ってきたら、朝作っておいた
味噌汁とご飯🍚とおかずとフルーツと牛乳🥛あげて
お風呂に入って
保湿クリーム塗って
着替えさせて髪乾かして
歯磨きして、絵本読んで就寝😴
それから、大人の夜ご飯作り!
この時点で21時過ぎです。
保育園の連絡帳書いて
ご飯食べて、食器洗って
歯磨きして就寝😴
23時です💨
![みる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みる
ほんとそうですね!無限ループに陥ってしまった!のかと、思うと思います!
私は、6人子供がいて…下、3人は、なんと年子でした!
自分の顔も見る事も無く、日々の生活が続いていました、
完璧な、母になろうとして頑張らずに …大きく深呼吸して下さい!
お母さんが、疲れた顔をしていると…子供さんも、弱気になるのでは?
もっと自信を持って下さい!
子供さんも、日々成長しているでしょう!それは、貴方の力ですよー!
![プーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん
一生懸命されてますね
素晴らしい母親ですよ 私なんて育児休暇㊥なのに、ろくに家事もせずダラダラ一日過ごしてます
人間失格なやつです…😭 少しでも旦那さまに甘えられるといいのですが…
身体の、前に心が壊れてしまいそうで心配です
![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YK
一歳半でもう働かれているんですね。ご家族のためによく頑張っていますね(*ϋ)ノ
ご主人の稼ぎが良ければ、仕事は退職しても良いと思います。
まずは、自分の時間を少しでも作って、あなたの気が休める場所や時間が必要だと思います。
実母さんに頼れないのは特にキツいと思いますが、以前ニュースで3つ子の男の子を母親が一人で育てていて、離れて暮らす自営業の両親にも頼れず、精神的にダメになり、1人を殺してしまったというのを目にしました。
無理しすぎは子供にとってもあなたにとっても良くないです。
ちなみに私は仕事は退職し、支援センターの職員さんや周りのママさんに、日頃の愚痴を吐くのがストレス解消になっています。(両親とは離れて暮らしているので、頼れる人はいません)
![りっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっくん
一息つく暇もないですよね(T_T)
毎日毎日お疲れ様ですm(__)m
私も夫は、深夜0時近くに帰り、朝も七時には起きて出勤し、月六回位の休みしかないので、ほとんど頼れないです。実家も遠いし、実母も他界、お義母さんともあまり仲良くないので頼れません
頼ることは全然出来なくて、辛くて泣いてしまうときもあります。
でも、育児は手伝ってもらえませんが、友達を心のよりどころにして気持ち的に少し支えてもらってます。
せめても買い物、洗濯が二日に一度位のペースにしたら少し楽になったりしますかね(T_T)
もしくは、旦那様に洗濯はしてもらうとか、、、タイマーで朝干してもらう、、、(>_<)
なかなかそう簡単には上手くいかないですよね
やらなきゃやらなきゃスパイラルで余計にストレスになりますよね
実際、やらなきゃいけない環境ですもんね(>_<)
これが、永遠ではないので、お子さんがもう少し成長するまで一人で出来ることが多くなるまでお互いにがんばりましょう(>_<)
子供が自分でトイレ、着替え、歯磨きが出来るようになれば少しは環境が変わります(T_T)
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私も全く同じ環境です。
来週から仕事復帰するのですが、考えただけで痩せそうです。。
旦那の仕事が忙しく遅くなるのは分かるけど周りの旦那さんを見てると羨ましく思え、こんなはずじゃなかったのにって良く思います。
もっと一緒に育児をしながら、一緒に食卓にたつ生活をしたいと毎日思います。
正直、こっちの方が何倍も何十倍も何百倍も大変な思いしてますよね。
でも絶対男には分からないだろうなと思います。
![ぷりぷり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりぷり
わかります❗️
子育て…本当に大変ですよね。
私も2歳と4ヶ月の子育て…疲れてます。
特に2人目が生まれてからは、好きだった職場を辞めて育児をしています。それでもやっぱり大変で、仕事している旦那さんが羨ましいです。
仕事は辞められないのでしょうか❓辛い時には一度立ち止まって、仕事から離れることも大事だと思います。
世の中、女性が働くことが当たり前的な風潮ですが、現実は女性の負担ばかりだと思います。子どもは泣けば母親を求めて来て、父親ではダメ!!
私も1人目を母親に預けて働いていましたので仕事が息抜きなのはわかりますが、やはり体力的にはきつかったです。
心も体も休まらない…そんな日々でした。
今は子育てだけでいっぱいいっぱいです。正直仕事して趣味まで楽しんでいる旦那さんが羨ましいっていつも思ってます。(&イライラ)
3歳まで頑張ると思っているとのことですが、どうか1人で頑張らず、、旦那さんと話して何かしら改善策を探ってみて下さい。だってお子さんは2人の子どもなのですから。
私もストレスがたまると、旦那さんに話すようにしてます。少しは父親としての自覚が出て来ているような気がします。
私も心が病んでいるかもしれません。
![Mariel](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mariel
尊敬します。
私は育休中で家にいますが、子供のお世話で毎日クタクタです。
お疲れ様です。
私も頑張ります。
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
5、3、1才の3姉妹を育てなが仕事してます。旦那は仕事が忙しく、家事育児はノータッチなので、ワンオペの日々です。
我が家の子供たちも肌が弱く、お風呂上がりは塗り薬も塗らなきゃだし、上二人は髪が長いので乾かすのも時間がかかります。
私は睡眠時間がたくさんあるとだいぶ気持ち的にも体力的にも復活するので、
たまに、子供たちはお風呂に入れず、ご飯はうどんに卵をいれたもの(我が家の子供はうどんを喜んで食べまくります)を食べさせ、食器はそのまま、8時前には子供たちを就寝させて、一緒にたーくさん寝て復活します。
早く寝せなきゃと夕方から時間に追われてる日々ですが疲れますよね。
喧嘩をとめたり怒るのも疲れます。
疲れたときは家事育児をほぼカットして、たくさん寝るか、早く寝かしつけた分ドラマをゆっくり見たりしてリフレッシュしてます。
![しまりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しまりす
わかります。
私も時間に追われる日々に何度も泣きそうになりました。4月から二人目を保育園に入れてもうすぐ仕事復帰します。またあの日々が来るのかと思うと憂鬱です。
でも、でもです。昔恩師に言われました。忙しいことはとても幸せなんだよと。忙しい時は無我夢中でしんどいですが、病気になって寝たきり入院をすると忙しかった日々はなんて幸せだったんだろうと思うはずです。
小さなことでいいので息抜きを見つけてみてください。お互い頑張りましょう。
![そたりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そたりこ
同じです同じです!
ほぼワンオペ、夫は平日戦力外。
両家両親遠方。
毎日同じことを繰り返し、イヤイヤ期も本格的になって一緒に泣きたくなりました。いや、泣きました。会社も遅刻しましたし、自分の段取りの悪さに自己嫌悪。八つ当たりのように子供を怒ってしまうことにも自己嫌悪。
キラキラママなんて無理無理無理!
朝5時起き?いや、少しでも寝ていたい。朝活なんて、それこそ夢の世界。
部屋?どんなに散らかってても生活できればそれでよい。ルンバありますが、ルンバかけられないほど散らかっていることも多々多々多々。
ご飯?レトルトでも食べてくれればそれでよいです。大丈夫、保育園で温かい手作り給食出てます。我が家では朝はふりかけご飯だけ、パンだけ、シリアルだけ、よくあります。
洗濯?洗って乾かしてあれば、山のようになっていても気にしない。
そんな我が家は土曜か日曜、週に一度、朝から晩まで夫に子どもを託し、おひとり様時間と家事時間を1日貰って乗り越えてます。休日は家族みんなで過ごすのが理想ですが、その理想に追われて自分を苦しめるだけだったので、割り切りました!
旦那さんが難しいなら、単発でシッターなどの外部委託もアリだし、平日自分のために有休とって、保育園に子どもを預けてリフレッシュするのもアリだと思います。大いに。
そんなこんなで上の子が自分で出来ることが多くなってきた頃、ようやく2番目を考えるようになれました。
この春、その2番目も慣らし保育が始まり、もうそろそろ私も復職です。
![まままぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままぁ
めっちゃ偉いですね。
わたしなんて昼休憩はガッツリ休むし娘が寝た後は趣味したりテレビ見ながら飲んだりとダラダラダラダラしてます( ̄▽ ̄;)
それ以外は一緒で、日常の家事はわたしだけですし、親もいないので頼れません。
せめて週一くらいは寝かしつけたあとダラダラしてもいいんじゃないでしょうか?
うちは日用品は基本楽天の薬局で買ってます。割引の日に買えばやすいしオムツのまとめ買いや安くて大容量の洗剤を買って節約の為に使い始めたんですが時間も節約になりますよ。
食材も休みの日に娘とスーパーに行ってまとめ買いしてます。
![えいたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えいたんママ
お気持ちわかります!同じく旦那、実母頼れずです😓
毎日の繰り返しに自分は育児ノイローゼではないかと病院に行こうかと思うほどでした💦
子どもが二人になってからは前にも増して大変ですが、それでも後悔などは全くなく、大変な分可愛くて仕方ないこともたくさんあります😆
なかなか正社員さんだと難しいかと思いますが、たまには平日に一日お休みを取ってみて一人でゆっくりする時間を作ってみるのもありだと思います。
サボっているのではなく息抜きです!何もかも完璧にこなしたい、こなさなければ!という気持ちはみんなあると思うのですが、それでは疲れちゃいます!
どうか自分一人でしょいこまず、また子どもはママが辛いのは敏感に感じとるので、いろいろなことが悪循環になると思います。
えらそうなことばかり言ってすみません💦あたし自身はほんと余裕がなくて夫婦喧嘩や子どもにもひどくしかることも多かったので、最近は自分が折れて仕事を抑えるようになって少しずつ落ち着いてきました😌
子育てと家事、育児ほんとに大変だと思いますが一人じゃないです!一緒に頑張りましょう😊
![ソナママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソナママリ
うちの子はアレルギーもアトピーもないのに食べ物のに慎重で基本、味噌汁しか食べてくれません😭
だから、諦めて味噌汁になんでもいれてます
焼いても食べないものでも味噌汁に入れたら食べる変わった子です
なので朝と夜は猫まんまですよ(笑)
しかも、味噌汁は朝に仕込んで冷蔵庫へ、帰って味噌を溶いて終了
1日一回それだけ作ってます
![yuiyama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuiyama
もうすぐ2歳になる息子と、3ヶ月になる娘がいます。
今月から仕事復帰するのですが、きっと家事は手を抜いてしまいます!
…というか今でも抜いています😅
シャワーだけの日もあるし、洗濯は2日に1回だし、息子の朝ごはんは菓子パンだけの日もあるし、娘のミルクもタオルで支えてその間にご飯作ったり…
でも、保育園では栄養がきちんとした給食食べさせてくれるし、ミルクのあげ方は本当にごめんって思うけど毎回じゃないし、その間に家事を済ませることで息子と一緒にご飯が食べれたり、娘と遊ぶ時間が増えたり、愛してるのは伝わってるかなと…😂😂♡
大変さやイライラが勝ってどうしようもない不安感に襲われたり泣きたくなったりすることもあったけど、でも私は完璧を辞めました!笑
気持ちにゆとりができて、子供達を可愛い、愛おしいと思えることが増えて、よかったと思ってます☺️
無理のし過ぎは悪循環ですよ!!
頑張り過ぎないでくださいね😊
![jazz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jazz
主婦ですが私もワンオペです。高齢出産で肩こり激痛でひどいけど、10キロ の息子育ててます。それなりに、皆さんストレスありますよね…😢身体も付いていかないですよね…😢たまぁに、1人になりたいって思いますよね。お酒も呑みたくても呑めないです。あー居酒屋行ってガッツリお酒呑みたぁい。 ってこの場を借りて (^^;因みにアトピーに 人参いいらしいです。私もアトピーで 息子もアトピー😣💦⤵️ アトピーは継いでもらいたくなかったのに😖
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひとごととは思えないです(つд⊂)
ほんと、世の中の保護者さんたち(多くは母親でしょうが…)はこれを乗り越えてきたのかと思うと、涙すら出ます。
お子さんのスキンケアや掃除をサボれないことや、病院通いで休日が終わってしまうことなど、ほんとに疲れちゃいますよね(ToT)うちもです。
自分のことを後回しにしてしまうのはよく分かります、私もそうです、が、何か楽しみを見つけたいですね…!
頑張って子育てしている全ての人に、なにかいいことがありますように…!!((T_T))
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
働くことを選んだ時点でそーゆーことは覚悟していたのでは??
私も、子供がアトピーなので、休みは病院です。
ご飯は、ヨシケイにお願いするとか少し楽してます。
どこかで手をぬくか?仕事やめるかですよ。
育児やめることはできませんから。
![★けろりん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★けろりん★
すっごく同じ状況です!!子供はアレルギーはないけど好き嫌いが多く気分屋で、時間が無いなか頑張って作っても食べてくれなかったり、レトルトだったら食べたりして私の努力は何?って思って虚しい気持ちでご飯片付けたりしてます。
息子は可愛いけど、仕事してる方が気が楽だと思ってしまいます。
旦那が仕事で居ない時の週末はため息しか出ません。
どうしたらいいんでしょうね。
頑張るしかないんですよね…
回答になってなくてすみません。
![ゆうと藍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうと藍
仕事復帰は、してないですが…
他はとても状況が似ていて
お気持ち、とても分かります。
家事も育児も
とめどなく続いて、
本当にタイムカードとかあって
刻印したら
おしまいってわけでもないし…( ・᷄-・᷅ )
小さい区切りを、つけて
気持ちの上ではささやかな達成感じ
るようにはしてます💦
あと、散歩とかで
ご年配の女性の方とか出会うと
「あの時は本当に大変だったけど
いい思い出だった。」と……。
妊娠してた時もだいたい同じようなことを懐かしそうに目を細めて言っておられたのを思い出すと、この時間って
そういう貴重なものなのかなって。
こんな大変な日々が、ほんの
少しですが、微笑ましい思い出に
変わるのかなって…思えたりして
なんとかなるさって気持ちにもなります。
私も本当に大したこと出来てないし
……。反省ばかりの毎日ですが
お互いいつか良い思い出話に
なるといいですね( ´ ` )
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
私の息子はまだ1歳にもなってない、保育園も行っていない子が一人だからまだそんなに大変な感じはしないけど
仕事し始めたら桁違いに大変なんでしょうね。
お疲れ様です…
私の母も、そうやって私と姉を育ててくれたんだなぁ。
子育て中の母のもとにタイムスリップして『育ててくれてありがとう。大好きだよ』と伝えたい。
投稿者さんの娘さんもいつか私と同じことを思う日がくるのではないでしょうか😊
レトルト食品、テレビ、スマホ育児なんでもOKですよ!!!!
手が抜けるところは抜きながらながーーーーい目で見て育児していきましょう♥️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごいわかりますよ!
母親ってこんなもの。子供はかわぃいけど、イライラもするし、仕事だけしてたらぃい旦那にもイライラしますよー。こっちは、仕事に育児に家事に。。。
私も毎日5時に起きて、仕事が終われば保育所にお迎えに行き、お姉ちゃんの学童に行き、家に着くのは早くて7時ごろです(T ^ T)
そこから、晩御飯、お風呂、寝かしつけ。
そして次の日の晩御飯の下準備と洗濯をして、少し仕事なんかもすると毎日就寝は1時ごろです。
上の子の時もこんな感じで、まだ今よりは少しは楽だったかな??
体力もだんだんなくなっているので、結構きついですよね。
でも、上の子は何とかこの四月から小学2年生まで大きくなりましたよ。
下はまだ1歳児なので、あと5年はこの生活かぁ。と私も嫌になることも多いです。旦那もあてになりませんよ。
男はだいたいあてにできないですよね。笑
でもきっと、お母さんの頑張りは子供が一番見てくれていますよ。
一緒に頑張りましょ★
![meg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meg
わ~皆大変だ~
皆大変です!正に!
大変すぎますよね。子育て。
完璧にこなさなきゃ自己嫌悪に陥るし…
きれいな友人宅を見るとよくこれ保ってるなと。。。
尊敬します。
あたしの対策としてはご飯とかは片付け大変でも子供に自由に食べさせて、横やりいれながら自分もしっかり優先して一緒にご飯を食べてます。
後は掃除はいい加減です。
家の中ひっちゃかめっちゃかです。ほこりとかぬめりとか水場の?後トイレとかだけ気をつけてます。散らかってるのはきにしません。
もう諦めてます。
母はみな凄いと思います!
皆通ってきてるはず。
経済的にはどうでしょう?
仕事はセーブ出来ないですか??
何かしら楽に出来る方法を模索しましょう。
一刻も早く役所に行って相談しましょう!
簡単では無いと分かりますが自分を守るためです。
けがは治りますが、心の病は中々治りません。
自分を愛してください。
友人等は頼れませんか??
もう頑張らないで息抜きしながら…
ちなみに、二人男の子年子ですが、なんとかなるもんです。
産まれたら、なんとか母は順応します。
多分…
でも、ぶっちゃけ皆涼しい顔してても精神ギリギリだと思います!
![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ
共通点多いですよ。保育園ママ。アレルギーっ子。飲み薬。塗り薬。吸入あります。定期的にアレルギーのため仕事休んで通院です。実母に義母の応援なしでした。アトピー、食アレ、喘息、鼻炎持ちです。
3歳になると、アトピーも喘息も落ち着きました。通院も薬も継続ですが、気持ちは楽です。
もう少し経つと楽になりますよ。きっと!
![ひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ
お疲れ様です(^-^)大変ですよね。
仕事を辞めるという選択は?
旦那様の給料だけでやっていけるのでは?
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
本当にお疲れ様です❗️
頼る人がいないとつらいですよね。わかります。
せめてお昼休憩だけでも自分のためだけに使えるように生協とかの宅配で買い物するのはどうでしょう。
生協の宅配にはミールキットもあるので料理も炒めるだけとか煮るだけの手間がかからないものも揃ってます。冷凍ものも種類が豊富なので、どうしても足りないものだけ休みに買い出しするようにしたら私は忙しい時期少し楽になりました。
他の家事なども使えるものは使ってちょっとでもやりやすいようにできたらいいんですが。
![yumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumama
お疲れ様です。
仕事やめれないんですか?
わが家はカツカツですが…主婦してます。乳離れしてからは1人遊びやアンパンマン見たら逆に相手してくれなく毎日ひまなのでパン作ってみたり工作したりアルバム作ったり一緒にお昼寝したりしてます…
余裕がありすぎて寂しいな…と思うことが増えていたので働いている方の忙しさを知り寂しいと思ったことを恥じました。
ホントに毎日頑張ってるんだなと思い私ももっと頑張ろうと思いました。
![あまじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまじ
驚きました。私も全く似た部分がありとても辛くて。旦那の前では気丈に振る舞ってますが、泣いてばかりです。
私は専業主婦ですが、下の子が私からも離れてくれるのは朝起きてから1時間30分~二時間が限界なのでその間で大概の家事を済ませてそれからは子供をお外やお買い物に連れていったりします。それでもだんだん自我が強くなりスーパーで発狂したり暴れまくったり大変です。
専業主婦は楽で良いなぁと思う方もいらっしゃると思いますが子供と24時間365日片時も離れられず、主人もここ半年休みは一日もなく、朝早くから帰りは午前様。
実母はおらず、実父は仕事。
義実家は新幹線の距離だし、義父はまだ仕事をしていて義母も簡単に置いては来れないですし。
頼れる人は誰も居ません。
そして上の子は中間反抗期なのか、とてつもなく生意気だし反抗ばかりで100%口答えしてくるので精神的に疲れてしまってて…
主人は仕事を頑張ってくれてるのに私はこれくらいでしんどいなんて甘いなぁと思いつつ、このままだと上の子を虐待しそうで怖いので、主人にも言わず明日助産院に子供たちを託児して一人の時間を持つことにしました。
下の子が生まれてから一年半の疲れが様々な問題と重なり今もう限界なんだなと思って家でなにもしないをお茶をゆっくり飲む事をしようと思います。
疲れましたし。しんどい…
-
ぽん
お疲れ様です!
毎日一生懸命で疲れましたね(>_<)
自分の時間を意識的につくるのはとてもいいと思います!
明日は十分休んで、リフレッシュできるといいですね♫- 4月3日
![マイマイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイマイ
保育園に預けて働いているお母さんなんて皆一緒だと思います!
上の子は4歳前になるところですが、去年下の子が産まれ今日まさに慣らし保育が始まりました。育休も終わりついに二人保育園からの1人育児です。時間なんて本当に足りなさすぎますよね!でも働いている選択をしたのは自分ですし子供には罪はないですよね。自分に余裕がなく毎日イライラもしますし毎日上の子に怒ってばっか。長女もなかなかな反抗期なので言い争う事なんて多々あります。寝かせるのも一苦労。やっと二人を寝かせてそれから保育園の準備中、後片付け、諸々終わると22時なんてざらですけど、それをやりながらの大人の至福の時間が毎日の楽しみです。録画したものをぶっ通しで見たり、アイスを食べたりお菓子を食べたりと自分で勝手にご褒美と言って食べてます♪そして寝るのは0時過ぎ。朝も早いし下の子はまだ夜中3,4回は起きます。上の子の時から朝まで通しで寝たことなんてここ数年まずありません!!でももう体が慣れたのかあまり辛くも感じなくなってきたのか(^-^;なんか1年て早いですよね。毎日流れるような時間を過ぎていくのが本当に勿体なく感じてきました。少しでも一日の中で自分にとって、楽しい事や嬉しい事をしてみてください!勿論、子供と一緒でもいいです。幸せを感じて下さい!絶対にマイナスにはなりません!今日の励みがあしたに繋がります!!
お互い、些細なことでも喜びを感じられるような余裕を持てるといいですね!!
頑張りましょう♪
![h.s.mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h.s.mama♡
いや、本当わかりすぎて辛いです😭✨毎日お疲れさまです。
うちも完全ワンオペです。シンママかと思うくらい旦那不在です。
保育士でフルタイムで働いて、毎日バタバタです😅
もともと家事など完ぺきタイプでは無く、さらにいい加減になりました😂
たまに本当しんどくて、何もしたくない!何もせず寝たい!って思う日ありますが、サボっても自分があとで困るだけだし、誰も代わってくれないし…たまにそういうふうに落ち込む時ありますが😓
普段から手を抜きまくってます!
1歳くらいまでは食事に気をつけてましたが、1歳過ぎて、BFも使うし、2人でご褒美に外食もするし、お風呂も毎日洗えないし、洗濯物もたたんでないです😂笑
言い方悪いですが、人の子見て自分の子朝から晩まで預けて、もう何やってんのかな自分…ってなりますが、でも働かないとやっていけないので。
そういう時、娘のアルバムや写真見ます☺️💕あー、頑張ろうかな、って思います。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私は1歳過ぎてから
精神科行って薬もらってます💦
疲れたら手を抜ける所を抜いて
手を抜いた事に
罪悪感を持たずにしてます。
1日や2日
フローリングや掃除機
洗濯機掛けなくても
死にはしないとか、、
後 数百円で買える
自分のご褒美とか。
そして育児や家事を
頑張ってる自分を
褒めます。偉いぞ私!と…
夜になって子供寝かせて
今日も終わったー!
ってなります…笑
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
毎日お疲れ様です😊
私も毎日フルタイムで仕事、お迎え、ご飯などやってるうちに今の時間です。旦那も日付変わってから帰ってくるので、ワンオペ育児です。
夕食や朝食は手抜いていいんですよ✨全部が全部完璧にこなすのは無理です😭どっかで手抜いて、息抜いて、お互い育児仕事頑張りましょう✨
![ぱたりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱたりん
とても気持ちわかります。私も同じです。
夫は激務で不在、母は遠方です。
うちは7:15に家を出るため、洗濯は夜にしています。
自分のことなんてできず、体調を崩しても寝込むこともできず、倒れるように寝たら一瞬で朝が来てます。
休日は一日中子どもの相手をして、たまに夫がいても夫は寝てるし、子どもが昼寝したときに私も寝たいけど、できなかった家事が山ほどあるので寝られず。
子どもはとても大切で可愛いですが、たまに逃げ出したくなっちゃいます。
子どもはもうじき2歳半になります。相変わらずしんどさは変わりませんが、会話ができるようになったこととひとり遊びの時間が増えてきたことで、少しだけ家事がスムーズにいくようになりました。
うちも、これでは2人目は無理だなあって感じです。
毎日毎日、本当にお疲れさまです。
お互いに、あとから振り返って「あの頃は頑張ってたなー!今はラクになったな」と思える日がきますように。
![刀堂奏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
刀堂奏
うちは上が双子で下の子が2月に生まれたばかりなのでもう少し外に出られません。
だからご飯食べさせてトイレ行かせて下の子に母乳飲ませて、掃除機。午後から洗濯物畳んで、お風呂入れてまたご飯の繰り返しです。
上の子達を構って遊んであげたいけどなかなか遊んであげる時間があまりありません💦
時間ができたときに本を読むか、一緒に寝るか😅
もう少ししたら出られるようになりますがそれまではごめん🙏💦💦って思いながらやってます。
まだうちは主人がお昼ほぼ帰って来てくれてるので助かってますが。
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
手抜きをオススメします❗😊
![sena025](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sena025
レトルト最強ですよね!月齢に合わせた形状で、塩味も甘味も栄養も研究された完璧な『食事』だと思います!手作りだと鉄分や亜鉛が不足しがちでかえって難しい…💦私も1歳半の子を育てていますが、自我が芽生えてきて白ご飯自我食べないことも😂料理が苦手ですし、新鮮な青菜や炒り卵、シラス等混ぜて、ほぼ毎日頼っています。ワンオペだと自分ばっかりってなりますよね…市役所の子ども課?に確認すると分かると思いますが、シルバーさんが食事作りや買い物、子どもの受診の付き添いや送迎等 予約制で手伝ってくれることもあるので、抵抗がなければ利用されるのも良いかと思います。
![りらっぬま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらっぬま
働くママはみんなそんな感じだと思いますよ😊
我が家もそんな感じで上の子達は小学生になり、お風呂は自分ではいるので楽になりました💡
働きながらワンオペやってるのでアドバイスですが……
洗濯は夜にやる、買い物は休みにまとめてやるだけで少し楽になりますよ😊
読み聞かせ、大事ですが苦痛なら休みの日だけにすればいいですよ😊
保育園で毎日絵本の時間あるだろうし大丈夫です!笑
読み聞かせしてないですが長男は本が好きです☺️
お風呂入れたらすぐ洗濯まわして寝かし終えたらすぐ干します。
そのあと、次の日の準備!
買い物をまとめることで、昼休憩はのんびりできませんか?
私は昼休憩なんてないような職場なので買い物にすらいけません😅
早く寝かして自分の時間をいかに多くつくるかが大事です(笑)
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
まーったく同じです。
毎日いっぱいいっぱいで、本当に自分が大丈夫かな、と思います。
私は6時半起き、自分の身支度とご飯準備して、7時頃に子供起こしご飯や準備。と、言ってしまえばこれだけなんですけど、朝起きてからご飯食べられるまでもずっこ抱っこやなだめたり大変で、ご飯はご飯で一苦労。保育園準備も、先生への連絡帳書くにも子供一緒だと時間がかかるし(泣)
必死になりながら自転車で保育園まで送り、その足で駅まで行き電車で出勤。
18:30過ぎにお迎え行き、19時頃自宅到着。片手抱っこで危ないと思いつつ片手包丁や、片手鍋で料理。雑過ぎてわらえます。でも眠くてグズグズなので、あまりにも何もできないときは先に一度寝かしつけてから調理。20時~20時半に晩御飯、その後お風呂、お風呂から出たら自分の着替えや化粧水は後回しで、裸や下着のまま子供の保湿ケアや服を着替えさせ、一通り終わったら自分の事を適当に。嫌がるのを押さえつけ歯磨き、あまり遊ぶ時間なく22時過ぎに寝かしつけ開始。23時頃寝てくれて、それから私は洗濯を。洗濯干し終わったら私もベッドに入りながら、寝ながらでも嫌がる爪切りを。これがまた嫌がってなかなか切れないから大苦戦。
何一つ取っても必死すぎて、よく子ども押さえつけてしまうし、無駄に大声で起こったりしてしまいます。
自己嫌悪過ぎて嫌になります。
旦那いますが、家事育児ノータッチで、別寝室な上に生活時間も異なる為、一日の生活で特に接点もありません。(晩御飯だけ一応作ります)
もう一人子どもは欲しいのですが、ちゃんとやっていけるかと、そもそも旦那とその行為を想像するのもキモくて。
ほんと、精神科に行った方がよいのかなとよく考えてしまいます。
![ぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽー
お疲れ様です!
うちも同じような感じです。
昨年10月に旦那が脳出血をおこし倒れ、もやもや病であったことがわかり頭蓋骨開いて血管をつなげるという大手術をし、こないだやっと退院しました。
高次脳機能障害も残り、塩分制限などもありす
仕事もフルタイムで、この春異動し、休日も一歳の息子を連れて職場に行ってました。
具合が悪いときも病児保育やシッターさん使い自己嫌悪にもなりました。
何よりお金もないので笑
退院後は旦那もがんばってくれてますし、有り難いのですが、基本子供は自分がみてます。
1番しんどいときは、睡眠時間ほそぎれでトータル四時間あれば良い方でした
お疲れ様です!本当に尊敬します。
こういうとき、無理しないでの言葉が自分は辛かったです。
でも、無理しないで。
きっとふっと、少しずつ楽になる日々がくるはず。子供の笑顔おもいだしてがんばろう!!
![たたみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たたみ
お疲れ様です。
子どもを寝かせながら…寝てしまう9時(*_*)‼
毎朝、私も戦争です。子どもに笑う顔なんて見せてるか不安やけど、きっと大丈夫…って思って毎日過ごしてます 。いつか、楽しい思い出になりますよーに❗
![ゆっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっちゃんママ
はじめましてあたしもシングルです
毎日ドタバタでしてますよ
仕事家事育児少し休む時間を作ってくださいがんばりすぎなくていいですよ
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
ネットスーパーやコープ個配を利用して昼休み位ゆっくりしたいですよね💦💦私は、5時起きで朝食,弁当作ります。7時間時から保育園送り出す用意して8時前に出発します☺
掃除は、最低限しかしてないから22時には寝ます💦💦3歳くらいになると、着替え、トイレ,歯磨き自分でするのでだいぶ楽になりましたよ☺
アレルギーがあると掃除やら気を使うと思いますが、手を抜く方法をみつけてあげて下さいね✨
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
充分がんばってますよ!
共働きでも実家に頼りきりな人と完全に自分で頑張っている人とだと負担が全然違いますよね。
我が家のおとなりさんは共働きでも両実家が近くて毎週末旦那さんと子供は1日実家に遊びに行ってくれるのでその間休めるし、平日も親が保育園のお迎えに行ってくれて週一で夕飯も食べてから車で送ってきてもらってますよ。
他の御近所さんも皆さん実家にしょっちゅう遊びに行ってて自分だけで子供みてる人は少ないです。
みんなそんなに完璧に自分で頑張ってる人ばかりじゃないんだなーとよく思います。
だから、体力とか頑張りが足りないとかじゃなくて本当に充分がんばってるから疲れるんですよ!
-
ままりん
ちなみに実家に頼りきりの人でもコープなどの宅配頼んで料理も買い物も手を抜いてますよ。
頑張りすぎです。- 4月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も頼るところがなく、旦那も忙しいのでほぼワンオペです。
ママには休みがないし、やってもやっで終わらない家事に病むこと多々あります。
掃除して、出来たと思っても次の日また掃除。
洗い物した!と思ってもすぐまた洗い物。
達成感がない事が私にはストレスなのかなと思っています。
そのいまのママさんの状態はストレスと疲れが溜まってる証拠。
きっと真面目な人で、ちゃんとしてるし、ちゃんとやらなきゃ!と思う方かなと。
手抜きもしながら、たまには自分で自分を癒してあげてください!
私はリンドールのチョコを買ってキッチンでコソコソ食べたり、スモークサーモンをコソコソ食べたり(笑)
自分だけのお楽しみを作っています(笑)
それでも爆発はするし、イライラするけど、それはもう仕方ない!と思うようにしています。
![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りお
辛いお気持ちすごいわかります。
私も一人目の育休明けがそうでした😢
一人だけでもこんなにいっぱいいっぱいなのに、二人以上いるご家庭は本当尊敬します❗
仕事と家事育児も一人で毎日繰り返しだと疲れますよね💦
睡眠もとれないと疲れも蓄積されていくだけだし😢
投稿者さんは毎日とても頑張っていると思います!でもご自身の体調が心配です💦
たまには手を抜いたり、お子さんの市の一時預りやホームヘルパー等を利用してもいいと思います☺️
私も同じ状況で辛かったけど、子供は2歳差で欲しいって気持ちがあって、1年ちょっとで育休に入りました。
職場の一部の人からの風当たりが悪く、育児と仕事のストレスもあって一時は死にたいって考えてたけど、今は二人めもできて何とか乗り越えています😃
今いっぱいいっぱいでもずっと続くわけではないので、手を抜いたりしながら少しでも昨日より今日は笑顔でいたなぁとか、楽しく過ごせたなぁって思えるように、お互いやっていけるといいですね🍀
![ヨンソ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨンソ
うちも食物アレルギーがあり、食べ物には悩まされてます😅
朝ごはんがパンとヨーグルトで済ませられたらどんなに楽か…( ´-`)
保育園では給食ですか?
もし給食ならお子さんの栄養面はそこまで悩まなくて大丈夫かと思いますよ❗
お母さんのほうが心配です(。>д<)
わたしは週末に野菜スープ大量に作って冷凍したりしてます❗
納豆ご飯だけより+野菜スープあれば少しは良いかと思いますよ( *´艸)
わたしも主人の協力がほぼなしなので辛いですが、主人に隠れてちょっといいスイーツとか食べてストレス発散してます🤣
頑張ってる自分にボーナスです🤩
掃除、洗濯は毎日しなくても生きていけます!
絵本読んであげてお子さんとの時間を大切にしていて素晴らしいと思います✨
まずは少しでも気持ちに余裕を持てるようにお互い頑張りましょう(*´∇`)ノ
![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むむ
お疲れさまです😭😭😭
うちもアレルギーっ子で、赤ちゃんの頃は乳児アトピーでした。親にも全く頼れない環境です。
ただでさえ大変な子育て、アレルギーやアトピー持ちはさらに大変ですよね💦
うちはとりあえず、安全なご飯であれば良し!と思っています。大したご飯作れなくても、アレルギー症状が出なくて、元気に成長してたらそれで良し!!!安全第一!
私は働いていない専業主婦ですが、それでも子ど2人目は無理だなと感じます。😓😓😓
働いてるお母さん、本当に尊敬します。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
1歳4ヶ月、4月から保育園の子育ててます☆
毎日同じことの繰り返し…
わかります(^_^;)
でも、子供の居ない時でも一緒だったので(朝起きて仕事行って、帰って飲んで寝る笑)
なので、私はあまり苦ではないです。
私は夜に洗濯一通り。ちょっと掃除。
朝によるご飯準備&子の朝ごはん準備
ってルーティーンにすると、私が早く寝れる!!!!!笑
私は早く寝て早く起きるほうが性に合っていますが、
今の生活に変化を持たせてみてもいいかもしれませんよ!!
例えば、夜は子と寝、朝早く起きて
全ての家事を終える。
その方が仕事して、帰宅して、寝かしつけて…って追い込まれずに1日過ごせます!!!!!
朝に支度した夜ご飯は旦那が炒めたり、煮たりして勝手に食べてくれるんでそこはほんまに感謝です笑
身寄りも居ないので、夫婦二人でやってます。
旦那はめっちゃくちゃ朝が早い。夜寝るのも娘より早い。
ってことは帰ってくるのが一般的な方より早い。
嬉しい時もあれば、早いねん。ってうざくなるときもあります笑
娘は、休み、保育園にかかわらず就寝絶対20時までには寝かしてます。
ってことは20時以降は私の時間♥
帰宅後、脱水までの洗濯
寝かしつけ後、速攻ご飯食べ後片付け脱水開始、脱水終わり2回目洗濯中に掃除、コーヒータイム♥明日の準備、洗濯全て終了。
それで、22時までには寝れます。
朝は4時に起きます。
ってすると結構楽ですよー!!!
産後は仕事を休んだわけですし、お互い頑張りましょう!!!
![ちはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはる
読んでて、旦那さんずるい、って思いました。仕事だけしてるほうが焦りもないし、楽じゃないですか?
![しほのほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほのほし
読んで泣けました。
うちは周りの手を借りられる環境であるにも関わらず、大変なのは大変で…
寝かしつけた後だけちょっとほっとする時間です。子供は愛しいけど、人間育てるってほんと大変。
保育園無料とかより、困ったとき助けてくれる制度つくってほしい。
![まなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなこ
毎日本当にお疲れ様です。
お仕事しながらの子育ては人数にかかわらず本当に大変だと思います。
専業主婦で今は4歳、3歳、1歳4ヶ月の子供の相手をしてます。
働いているお母さん達とは精神的、肉体的なしんどさは違うと思いますが、
くたびれ感は一緒かな(笑)
毎日3人のオムツ、ご飯、歯磨き、遊び、1人が熱を出せば全員引き連れて病院。
買い物も10キロ抱っこしながらカートの両サイドに2人(笑)
怒ってばかりの買い物で疲れるばかりです。
我慢やストレスからの膀胱炎も腎盂腎炎もなりました。
今は帯状疱疹になってます。
それでも1人幼稚園に行きだし、
もうじき2人目も入園式です。
毎日同じ繰り返しで人生やめたいくらいくたびれることも多々ありですが
少しずつ前に進んでいて、
子供達も大きくなってきて、気づけば状況ややる事、生活スタイルが変わってきます。
なので全てを完璧にせず、毎日手抜き場所を作って乗り越えてます。
例えば、今日は掃除機完璧!
でも食器は夜まで後回し〜
朝はパン、昼は納豆ご飯だから
夜はしっかり栄養〜
または昼に野菜しっかりとったから
夜はアンパンマンカレーとか(笑)
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
うちも1歳10ヶ月になった息子がいます。実家は遠い為頼れず、夫は仕事で帰宅は子供が寝てからなので毎日1人です、、、
毎日ほんとにあっという間に過ぎて疲れますよね。お疲れ様です。
唯一、質問者様と違うとすれば掃除や片付けなんか後回しでいいと思っているところです。少しくらい部屋が汚くたって死にません...そりゃあ、綺麗な部屋の方がいいに決まってますが、いろいろしてイライラするくらいなら汚くてもどうってことないですよ。ママが健康で笑ってるのが一番!
大変ですが、一緒に頑張りましょう!
![ちょママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょママ
わかります😭
この4月からフルタイムで仕事復帰して、子どものこと、家のことをバタバタとやって、ホッとできる間もなく、疲れて寝てしまうという毎日の繰り返し💦
夜のうちに洗濯、風呂掃除は終わらせて、朝に夕飯の下準備…
まだまだ気温が低いので作ったスープ出しっ放しにしていたら、帰ったら夫に全て捨てられてた。。。
そんな夫は自分の歯医者だ病院だ、ジムと自分の好きなように時間を使って、唯一手伝ってくれるものと言えば、子どもをお風呂に入れること!
入れるって言っても本当に入れるだけです💦
もぉー苦しくって苦しくって大暴れしてしまいました😭
私の力不足なだけなんでしょうか。。。甘えてるだけ?
皆さんも同じように頑張ってらっしゃいますもんね😣
読んでて自分が悪いのかと思ってしまいました。。。
子どものことは可愛いし、愛おしいです💓
この子がいるから頑張れてるのも事実なんですが、結構しんどい💦
![トコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トコ
少しでも参考になればと思い、私の料理の手抜き技を公開します笑っ大したことではないですが(^_^;)料理ごとに材料を一気に切りきざみ、ポリ袋にまとめます。汁物、炒め物、煮物、サラダ、漬け物etc…全て全部夕飯分まで朝のうちにやります。で、いろんなタレや調味料、ハーブをストックし仕事帰ってきたら焼いたり、煮たり、レンチンしたりして好みのタレ等で味付け。汁気が出たら片栗粉上からパパっと振りかけて混ぜちゃえば水ときなんて必要なし❗お勧めは桜チップです。フライパンにアルミホイル敷いて一掴みの桜チップをバラバラバラ…砂糖一さじ+して混ぜ、そのうえに今度は楊枝で無数に穴開けたアルミを重ねて敷きます。塩胡椒した材料…鮭、ゆで玉子、ちくわ、きのこ、なんでも良いです笑っ並べて蓋して強火で放置‼笑っ煙が出てきたら弱火にして10~15分くらいまた放置して出来上がり🎵洗いもんもなし🎵アルミやチップは冷めてから処分してくださいね。宅配弁当やネット通販も便利ですけど出来れば出費は抑えたいし、おつとめ品や半額精肉品を賢く買いたい。大変だけどお金貯める時期って子供小さい時だし、子供もママのご飯がおふくろの味になるから。部活のお弁当もコンビニ利用しません。あるものでちょちょっと詰めます。中学年の息子は『やっぱ家のご飯❤』と言ってくれます。実家がラーメン屋の友達は料理が面倒とよく実家のラーメンを小さい頃から食べさせてたせいか、ママが作ったカレーライスさえ食べないそうです。
がんばれ母業💨
![みなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなん
わかります。私も一歳半過ぎたあたりから限界がきておかしくなりそうです。いつまで待てば良いんですかね。
早く自由になりたいです。
![みぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃこ
我が家も旦那は夜勤で生活リズムが合わず…です。
休息をとってください。
誰でもいいので取っ捕まえてヘルプに入ってもらってください!
もしくは家事を諦める日を作ってください。
家事は手を抜いても死なないから手を抜いてください。
朝の洗濯、省きましょ!
お風呂入る前に洗濯機にいれて
夜干ししてもいいと思います。
(寝る部屋には干さないほうがいいです)
買い物は何日分かまとめ買いしちゃいましょ!味付きのお肉買って野菜足して焼くとか…。
(なんならネットスーパーでも、生協のミールキットもあります!)
抵抗があるならすみません…。
朝はパンとかにすれば自分も食べる時間ができると思います。
アンパンマンのスティックパン+バナナ+牛乳
に何度も助けられました。
保育園に行く準備は前日にしておくとかなり朝に余裕できます。
(連絡帳も書いとくとすっごい楽です。)
かなり楽になりましたので何かひとつでも役に立てばいいのですが…。
![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょん
うちは3人男の年子でそろそろ出産です
旦那は不定期休のほぼワンオペで全員保育園ぶち込みました
夜もバラバラなんで4人で早めの風呂に入ってご飯食べて〜って感じです
実家が近く、息子達の曾祖母曽祖父がまだいるので月一程度で長男だけお泊まり行ったりと助けはあります
が…下の弟達はいい気はしないですね笑
1人取ってくれるだけでだいぶ楽ですけど、三男が悪魔の三歳児突入なので毎日しんどいです笑
お互い頑張りましょ〜
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
状況は全く違いますがすごすわかります!
私の場合仕事はしてませんが、無い物ねだりで言えば一日中2人きり(たまには友達や親に会うこともありますが)たまに行き詰まる時があります💧
三回食も始まって朝から家事しながら、離乳食の準備あげる片付けるそれが3回に、ミルクお昼寝、、気がつけば夕方で洗濯に旦那のご飯お風呂、、また片付け寝かしつけ、、って繰り返しでこんなことが続くんだ毎日毎日と疲れてしまう日もあります。
周りの人はどんな風に楽しそうにやっているの?どうやって時間作ってるの?なんて考えてしまったり😢
イライラしてしまったり、イタズラばかりで叱ってしまったり、後悔したり。だけどどうやっても可愛い娘を見ていると思い出します。
私はこの子が産みたくて命に変えても守りたくて、ただただ元気に産まれてくれたらそれだけでいいって思ったんだよなって😭
疲れてしまって自由が欲しくなったりいろんな思いが毎日あるけど自分の人生をかけると決めたこと思い出して毎日頑張ってます!
娘も自分の人生のために頑張って成長してくれてます😳
大きくなったらきっとあの時はなんて寂しくなる日があるんだなって思いますよ!早く産んだ周りの人たちは大変だったこと忘れたかのように、私の娘見て、あーそのくらいの頃に戻らないかななんていいますもん!
しんどいことも多いけど今を楽しみましょう!今しかないです😳
-
るい
ちなみに毎日のように思います!この育児の激務の中仕事しているママさんたちほんっっとに尊敬しかないです😢たまには私も外に出たいなんて思うけど、やっぱり本当に大変と思います💦
毎日おつかれ様です!- 4月17日
![rubby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rubby
いやーーー分かりすぎてつらい(笑)
毎日が繰り返し。
ひとつひとつは小さなことなんですけど、私の時間はその小さなことで塗り潰されていくんですよね…
育児ルーティン多過ぎ!!(^_^;)
でもやっぱり、食事を少しでも摂るのが大事だと思いますよ💦
栄養不足だと、体調だけじゃなく気持ちもイライラしやすいし気持ちも滅入りやすいです。
コンビニご飯でもスーパーのお総菜でも、炭水化物・タンパク質・野菜をバランスよく選べば大丈夫です!
育児は「しょうがないんだけどさ…」っていう、どうしようもないけど愚痴りたくもなること多いので、吐き出しましょー!
毒出しするだけで、けっこう元気出ますよ!
![Yu.m.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu.m.
8歳、4歳、生後7ヶ月の3児のママしてます!
毎日ワンオペ育児お疲れ様です。
私は、まだ仕事してませんが旦那は、昼も夜も仕事掛け持ちしており帰ってきた時には、夜の10時過ぎです。
しかしご飯食べて酒飲んで寝るの繰り返しです。
下の子の夜泣きもまだ落ち着かないため私自身は、夜中も眠れず毎日寝不足です。。。
家族の時間なんてありません…。
産後喧嘩も増え、だからこそ会話もあまりなくなりました。。。
私も結構限界きてますが頑張ってますよ(^^)
お互い頑張りましょう‼︎
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
わたしもその状況でもう1人子供産みました!
育休明けが恐ろしいです😧💦
しかも仕事は残業ありで😓
看護師夜勤あります💔
復帰後は正社員無理かなーっと思ってます😅
やってみてダメならパートを考えようと思ってます♥
金銭的に厳しくなければ2人目作ってパート勤務もいいと思いますよ(^^)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
分かります!超〜分かります!手を抜いてとか無理をせず、とか言われるけれど栄養バランスの良い食事をとか、野菜をとか、歯磨きは必ず!とかも言われるじゃないですか!
超〜疲れますよね…
私も子供産む前は時短で早く帰る人を見ると、イェーイ仕事終わったぞー、可愛い子供に会える〜!って思って帰ってるんだろうな〜なんて思ってました。でも自分がその立場になると、お迎え&帰宅後のことを考えるとはぁ、これから寝かせるまで怒涛の時間だ、と子供に会えるのが嬉しいなんて感情は全然ないですね、もちろん我が子は可愛いくて仕方がないですが、普段はそんな感じです。
お仕事がもし融通つくのであれば月1とか有給を使うのはどうでしょう?
お仕事の激務度によって様々だと思いますが、私が絶対仕事を辞めない理由は一日中子供とべったりな専業主婦が無理だと思っているからです。有給、半休でもいいです、子供から離れて家でゴロゴロしたり、喫茶店でぼーっとしたり、無駄にYouTubeをぼーっと見たり、ネットサーフィンをしたり、そんな時間が必要だと思います!
野菜多めの味噌汁やスープをたくさん作って夜、翌朝、翌晩食べさせてあとはカットフルーツとか、みかんとか、メインはお惣菜を買ってきて、あとはコープとかで子供でも大丈夫そうな冷凍の魚とかなんか、体に良さげだけど調理の手間がなさそうなので、なんとか乗り切る!ミックスベジタブルとかシラスとか入れた玉子焼きを多く作ってカットして冷凍しておいて、朝チンして食べさせるとか、朝トーストする必要のないベーグルとかバターロールで、子供1人で食べてもらうとか。
なんか、歯磨きも食事もお風呂も洗濯も全部絶対やらなきゃ行けないから、少しずつ騙し騙し手を抜けるといいですよね…
私もご飯炊くのが面倒で玄関開けたら2分でご飯をよく子供に食べさせますし、お風呂洗うの面倒でシャワーの日もあります。
1週間やる気なくてほとんど納豆とシラスとふりかけ食べさせたこともあります。それでストレスが増えずにイライラが減るなら笑顔のママの方が子供にも良いかと割り切りました。笑
ちなみにふりかけはイワシとかヒジキとか栄養がありそうなものや、ちょっと値段が張るけど健康そうなのを暇な時買います。たまにデパートみたいなとことかで。アンパンマンふりかけは栄養なさそうなので、昔あげてましたが、今はやめてます。笑
とにかく疲れますよね…
2人目、私も育てられるかなと思っていましたが、35歳で妊娠中です。
産前と育休が楽しみです。上の子が保育園に行ってる間、2人目なので心に余裕を持って赤ちゃんと言ったりできるかなと思っています。
あと2年とかしたら、お風呂掃除やお米研ぐお手伝いなどできるかもしれません。ずーっと続くわけじゃないのでママがめちゃくちゃ頑張ってるのが子供はちゃんと分かってると思いますので、なんとかたまにイチゴ大福買ったりあんみつ食べに行ったり、2時間だけ1人になったりタピオカミルクティー飲んだり、なんか楽しみを見つけてなんとか、なんとか乗り切れたらと思います。
お気持ち超〜分かります!本当にお疲れ様です!
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
一緒です。
旦那は営業ブラック会社で毎日帰りは24時過ぎ、休みも週一なので頼れず。
実家も新幹線使う距離なので頼れず(里帰りはしたし、大型連休には帰れるから、これがあるだけ大分違うのかな...)
これまで、一人で子育てしてきた!と言ってもいいくらい、一人でみてきました( ´ᯅ` )
周りに友達もいないし、話せるママ友はいても、まだ遊べるママ友はいません。。
だから毎日とにかく時間に追われて、美容院もずーーーっと行ってません。
なので、今度保育園に子供を預けて、有休使い仕事は休み、一人の時間作ろうかなーと思い、その予定をいつにしようか?何しようか?考えてワクワクしているところです笑
2人目本当は欲しいけど、私も今は無理かなって...私じゃ無理だなって思っちゃってます。年齢は30代後半なので、体力ないし急ぎたいんだけど、子供が4歳くらいに2人目産めたら、もしかしたら1人でも子育て出来ないかな?って淡い期待を抱きつつ、そしたらまだ子供が3歳くらいまで様子見れるな〜って考えて、慌てず時を待ってます。
今日、ママリ内で泣ける詩を紹介されているの見ました?
「育児に疲れたお母さんへ贈る詩」と、ネットで検索してみてください!
私はこれ読んで、あぁ、この心持ちなら頑張れる!!と思いました。
子供が手を離れてしまうまで、お互い頑張りましょうね!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士しています!
保育士はお子さんの成長を見守るだけではありません。
保育士で良ければ園の先生に
愚痴や不安など話してみてはどうでしょうか🥺
コミュニケーションもとれますし
保育士全体で考えることもできますし🙆♀️
![めるめる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めるめる
ほんと大変ですよね、、、イヤイヤ期に足を突っ込み出した娘、毎日心折れそうになります😭子供二人は欲しかったけど実際問題無理だーって思っちゃいます。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在妊活中の者です。気分を悪くされたらすみません😣素直な気持ちを書かせてください。私からすると羨ましいと思ってしまいました🙏💦子供がいることがまず羨ましいですし、仕事もして家事もして家族のために忙しい毎日を頑張っている姿がキラキラして見えました。仕事も辞め妊活に専念してひきこもり気味の私からするとパワフルに動かれている姿が本当にキラキラした世界に見えます✨私も同じ状況になればまた意見が違ってくると思いますが、、💦
![さっちゃん🐗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん🐗
めんどくさい日は
子供も大人も買ってきたご飯です😊
掃除も洗濯もお風呂も寝かしつけも
旦那がしてくれてますが
それでもしんどいです!
もっと頑張ってるお母さんはいっぱいいると思いますが
私はこれでもしんどいです!笑
人によってキャパはそれぞれなので
みんなができてるから
私もやり遂げなきゃ!ってことはないと思いますよ!
しんどくて子供に当たっちゃうくらいなら
仕事やめるのもありだと思います!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ダスキンの家事代行サービスとかありますが、そういうのは嫌ですか?私はCM観てて、いいなぁって思ってました(´-`).。oO家事だけでもないと結構気持ちにゆとりできます。子供のためにあれもやらなきゃ、これもやってあげたい。でも、ご飯も食べさせなきゃ、洗濯干さなきゃ着るものなくなるし、掃除しなきゃ家中汚くなるし、って、私もすごく追い詰められたことあります。うちは、真ん中と下が小さいうちに主人が単身赴任でいなくなってしまったので、精神的にかなりやばくなった時期がありました。死んだほうが楽だな、。と。本当に、子育って想像以上に大変ですよね。望んでありがたくも、産まれてきたのに、自分がこんなに苦しむなんて。
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
全く同じ状況です。
息子9歳、1歳です。
現在妊娠中。8ヶ月で切迫早産になっています。
動くな、入院しろと言われても無理な状況です。
頼る人がいません。
旦那、両親、義両親全て無理です😭
こればかりは仕方ないので割り切って諦めました。
割り切るまでは毎日怒鳴ってばかりで、何故自分だけこんな思いしなきゃいけないんだと手も出ました💦
上の息子がお手伝いしてくれてとても優しいのでありがたいです。
絵本も読んであげていて私なんかよりずっとしっかりした息子です。
年齢を開けて子供を作るのもいいなと思いました。
![たけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけこ
毎日大変ですね😭お疲れ様です。
偉いですよ!毎日出来てるんですから。
いま妊娠4ヶ月ですが、これから自分もそうなるのかな、と思うのは怖いです。不安しかないです。
でも世の中には子供が出来なくて違う辛さをしている人もいます。
子供を育てるつらさすら味わえない。だったら自分は子供を育てられる環境にいるんだから辛くても頑張らなきゃなって思える気がします。
一生続く訳では無いですし、大丈夫ですよ😇
辛い中にもなにかちょっとでも幸せをみつけてストレス発散できるといいですよね🤔
子供を育てるって本当に大変なんだなと思います。
生意気な事言ってすみません😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごーくよく分かります!
私も上の子の育休後はそんな感じでした!
毎日家事育児に頑張りすぎて、いっぱいいっぱいで、途中でぷつんと糸が切れてしまいました😥
すぐに解決とはなりませんが、子供が3歳近くになるとだいぶ楽になりますよ!赤ちゃん期を脱したけど、まだ幼児って感じではない今が一番大変かもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後、ヘルプがない家庭はほぼお母さんの体力と精神ズタズタですよ!
元々のタフガイさんとか、何かを諦めてるから育児に余裕を持てる人がいるだけで
皆、ただ母親としての機能だけで生活して終わってますよ😭
今時、レトルトとかでも十分栄養とれますから手を抜けるところは抜いちゃいましょう!
手作りイコール愛情じゃないですし!
むしろ、ママが不機嫌だったり元気がないほうが子供にも伝わりますから
自分第一に考えても良いと思いますよ!
自分が大事にできて、子供を大事にできるようになりますから
いっぱい頑張ってるから
もっと手を抜くには何を省いたらいいか
旦那さんには何をさせられるか
お金に少しでも余裕があるなら託児所使って子供に少しの間さみしい思いさせてもママが元気になるならいいじゃないですか😁
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
毎日お疲れ様です😊
ウチは、私も旦那も週5日働いて、休みは土日だけです。平日は夜お風呂入っている間に洗濯して寝る前に干しています。
お出掛けは基本土曜日にして、1週間分の買い物をします。
そして、日曜日は1週間分の作り置きをしています😉
冷凍して置いておいたり、3,4日しかもたなそうな食品には酢を少し混ぜて腐らない様に工夫しています。
最近は「つくおき」とゆうサイトを見て、1週間分の献立を考える事もあります。
4時間くらい掛かりますが💦平日は魚や🐟味噌汁やサラダを🥗用意するだけ、など楽できる様にしています。
主さんも、主さんなりのやり方でどうしたら効率的かつ楽になるか?を色々試してみてはいかがですか?
「つくおき」は作るにつれて、あれもコレもとレパートリーが増えて面白いですよ♬🤗
お互いお疲れ様です🌸
![ふさーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふさーん
わかりますー。何なんだろうと思うときがありますー。ちゃんと愚痴というか話せる人はいますか?
どなたかも言っていましたが、私も仕事が好きなのでそこがストレス発散になってる感じがします!それと会社にいる他のままさんスタッフに話したりで共感をもらったり教えてもらったり、で話してるうちに帰る頃にはまた娘に会いたくなります☺
人間ですもの。疲れますよ❗(^^)自分で認めて上手くストレス発散する方法を見つけてみましょう!
そして私は大人のご飯は割りとどうでもいいと思ってます!余裕が出てきてからでも良いですよ!まずは身体のできていないお子さん優先で✨とはいえ給食もあるので気負いすぎずにほどほどを合言葉に頑張りましょう🎵
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
誰にも頼る人がいないのであれば、もう少し仕事を早く終わる仕事に変更は難しいですか?
風邪だけならまだしもママがもし倒れたらお子さんの事どうしますか?
旦那さんにも頼れないなら仕事を減らしてでももう少し心にも体にも余裕のある仕事にした方が良いように思います!
![のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
わ、ママ頑張りまくってますね💦
毎日本当にお疲れ様です。
スーパーの買い出し、ネットスーパーとか生協の利用も検討して、お昼休み少しでも休憩できる時間の確保と、夕方のバタバタを時短できたらいいですね(;☉_☉)
代わりにやってもらえることはアウトソーシングして、ママの負担を減らさないと、しんどそうです😢
![ジュンジュン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジュンジュン
毎日お疲れ様です。
すぐ慣れますよ。たまには、息抜きも必要ですねー。
![いっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっく
大変です。おつかれ様です。
家のルールを決めるのは、家を動かしているあなた様だと思います。
レトルト、使いましょう!
朝ごはん、我が家はたまにサボってコーンフレークです。
掃除、やらなくたって生きていけます。
洗濯、毎日じゃなくてもいいように予備をリサイクルショップなどで購入しましょう!
お風呂、1日入らなくても大丈夫!うちは子どもが夜疲れ果てて寝てしまうことが多いので、2日に一回は最低でもと考えてます。
これでいいというルールはあなたが決める権利があって、虐待や不適切な行動にいたらなければ、誰にも脅かされません。こんなに子どものことを思って毎日懸命に頑張ってらっしゃるのだから、休む、サボることもルールに入れて頑張ってくださいね!
![☆なぁちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆なぁちゃん☆
私も全く一緒です(´・ω・`)
旦那は休みでも、時間あっても全く手伝ってくれないので毎日毎日ワンオペで仕事の日は朝から晩まで息つく暇なく動きっぱなしでテレビも携帯も見る暇ないです(´・ω・`)
ほんとなんでこんなに自分だけ忙しいんだろうとか思ってるし下の子はほぼレトルトです(´・ω・`)
でも二人とも保育園では給食が出ていてちゃんと食べてるみたいなので、食事は保育園に任せてます(´;ω;`)
子育てしながら家事もしなきゃいけないから正直子供のことは見落としたり、爪伸びたままで焦って切ったりと毎日バタバタですが手抜きするところはしないとだめですよね!
ママが倒れたら家事も子育てもできなくなるのが一番ダメなので(笑)
なんだかんだ自分のことは一番大切にしましょうね(^o^)
![chisato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chisato
2歳10ヶ月の息子&4ヶ月の娘がいます💕
分かります!!
私も1人目の時、同じ事を思いました😢
仕事と育児をしながらだと毎日がドタバタで余裕がなくなりますよね😨
私は旦那に洗濯物(大物)を干してもらって小物は私が干すという分担にしてますよ!あと、ごみ捨ては旦那の仕事ですw
![女児二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女児二児ママ
もう少し、ママ達がゆっくり出来るような国の仕組みがあればいいのに。。
女性が輝くとか、一億総活躍とか、女性が安心して、大きな気持ちで子育てできる環境なのかな?って思います。
仕事で疲れて子供とゆっくり時間取りたくても取れないのはママの心も不安定になりますよね。
ママ一人の時間ももう少しあれば余裕も出来ると思うのに。。
働くのは悪い事ではなく、誰にも助けてもらえない状況で働かなきゃいけない!というのが良くないと思います。
なんの回答にもなってませんが、
体に気をつけてくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も下ができるまでは仕事をしていました。
洗濯、食事作り、子供の着替え、食事、歯磨き、お風呂、、etc、、
これは世の中のお母さんみんなされてることです😳 子供できたら自分の時間が削られるのは当然かなと思いました😳
この時点でキャパオーバーなら仕事をやめたほうがよいのかなと思います。
人によってキャパが違いますしね😣 お母さんが納豆とご飯だけ全く休めないじゃ心配です。
買い物はまとめ買いにしてお昼休みはしっかり休むとか食事は惣菜、食事キット、生協などを利用するとかもっと手抜きでよいと思います。
休日の掃除は軽く、、うちも軽いアトピー、アレルギーですがそんなに頻回に病院行かないとダメなんでしょうか??👀お薬や保湿剤沢山だしてもらえないのでしょうか??
ご自身のことも大切にされてください。
![4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のママ
初めまして。
毎日のお仕事家事お疲れ様です。
気持ちわかります。
子供がいるとどうしても子供優先で自分のことは気づいたら後回し。
私は四人子供がいるんですが、中1.小6小3、1歳児がいます。
ママさんの頑張りが伝わってきます。
今、周りに今の現状話せる人はいませんか?
一人で頑張りすぎるとキャパオバーひちゃうのでママも一人の女性なので辛いことを話せる人が近くにいると良いなとは思います。
私は訳ありで子連れ再婚で親は反対されて今に至るんですが、
近くに小さい頃から親戚みたいに付き合ってきた母親の親友のおばさんがいて辛くなったら話し聞いてくれて会いに来てくれます。
一歳5カ月の子はほんと毎日めまぐるしくてバタバタしてます。
朝はまず学校組を出してから下の子とテレビ見ながら家事して買い物出て昼まで公園遊びして帰ってからお昼食べて学校組が帰ってくる前までお昼寝がっつりさせて起きてきたら晩御飯作り気づいたら自分は休まる時間なくて最後にご飯しかもみんなの残り物や簡単ご飯で旦那は帰りは早いから早くからご飯に呑んで子供の世話はしてくれるからなんとか回っています。
ほんと毎日あっーと言うまに気づいたらヘトヘトです。
大変ですがいつか落ち着くときがくるので頑張りましょうね
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は逆にお仕事で子供と離れられるのが羨ましいと思ってしまいます😂
毎日朝から晩まで子供と一緒で5分たりとも一人遊びしてくれずママママギャーギャー💧
ないものねだりですね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
洗濯は2日に1回ではだめですか?
私、2日に1回しかしません😂
掃除はきちんとやる日と軽くやる日の交互です😂
買い物は皆さんも言われているネットスーパーはだめでしょうか?
もしくは、1週間の献立をすべて考えてもらえて、なおかつ家族の人数分の材料を毎日家まで宅配してくれるところありますよ!
作り方も一緒に添付されてくるし、ほんとに人数分しか届かないから、無駄に材料余ることもないですよ!
献立考える手間はこれで省けますね😁
あとは…たぶんどこのご家庭もそれなりに色々な事情がありますが、なんとかやってるだけだと思います😅💦
自分だけが大変と思えてしまうかもですが、たぶんどのご家庭もそれなりに大変なんだと思いますよ。
私も母は、早くに他界してるのでなかなか頼る人いないし、聞きたいことも聞けませんが、なんとかなんとかやってます。
子どもの笑顔や寝顔に癒されて、それだけで頑張れています😊😊
子どもってすごいパワーですよね💕💕
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
うちは1歳半の息子がいて、まだ育休中なので仕事は復帰していませんが、毎日毎日本当に大変ですよね😥
私もものすごく料理が下手くそというか、メニューを考えるのがものすごく下手くそです💦
でも子供にはきちんと食べさせなきゃって。
一時期ものすごくご飯を自分がきちんと食べてない時があり、量もはるかに少ない時がありました。
当たり前のように体調崩しまくりました😢
友達にはと言われた言葉にカチンとしたこともあります。
毎日暇じゃない?何が忙しいの??ネントレすればいいんだよ。って。
何がわかるんだと、泣いた記憶がありますが、感情を持つだけ無駄だと思い、無視しました😢
私も子供が5歳くらいまでは覚悟してます。
母は本当に忍耐ですね。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
生後半年で仕事復帰してすぐは、ほんとしんどかったです。そのせいで、過労で倒れたり、インフルエンザに罹ったりと散々でした。
それで、ちゃんとしなきゃ!をやめました。
朝の洗濯をやめ、夜に洗濯できるものまでを洗濯(その日着た子供の服とかは翌日持ち越し)、お風呂はいった後、浴室乾燥と除湿機かけて乾燥させておきます。(旦那が後に入るときは、入った後に浴室に洗濯物掛けて、乾燥かけとくように頼みます)
食器洗い→食洗機購入。→食洗機のおかげで食器洗いは旦那がするようになりました(夜と朝の分どっちもしてくれるようになりました😆)
部屋の片付け→片付けない。散らかりっぱなしでも死にはしない!その時間を他のことの時間に充てる。
買い物は、2、3日に一回にまとめる。日用品などはネット活用でまとめて購入。ポイントも貯まって一石二鳥です。
ご飯は凝ったものは作らない(和食?昭和な食卓みたいなメニューにすると時間もかからず、お金もかからない)
お昼は外食。
ワイシャツのアイロンがけ→旦那自身にクリーニングに出してもらうように変更(その分、ワイシャツの枚数が増えましたが、、、😅)
これぐらいになったら、随分と負担は軽くなりました。
外注化することでお金はかかりますが、時間が買えます。そして、無理してやっても、自分の場合、身体が無理がきかないので(高齢出産ですし😅)、結局は病気したりで治療費かかるので、トータル一緒かなと割り切ることにしました。
![ぶう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶう
2児mamaさん
あゆさん
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お疲れ様です!
すごい!完璧すぎる!
こんなちゃんとしてるママ本当に尊敬します。
たまには外食して洗濯は明日に掃除もたまには休んでもいいんじゃないですかね☺️
わたしなんか、頑張って家事とかやるとすぐに偏頭痛になって旦那に頼ってしまいます😭昨日も久しぶりに偏頭痛になって子どもを2人ともお風呂入れてもらいました😭
あとビタミン剤飲んだり、電気調理器具に頼ったり、ルンバとか、食洗機、ガス乾燥機、そういうのでも少しだけ楽出来ますよ🙆♀️✨
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
娘は体力ありすぎて寝るの11時なので結局なんやかんやして私が寝れるのは夜中の2時😅
働いていないので午前も午後も公園などへ行ってヘトヘトです😵
やんちゃ娘なのでスーパーも行けずに主人が遅くに帰ってきて夜中12時前後にスーパーに行く日々です😖
![3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
気持ちはわかります。私も朝5時起きで子供3人保育園送りにいきます。
旦那は夜遅くにしか帰ってこないのでワンオペです。
ほーんっとに疲れますよね…でも世の中のお母さんみんなそんな感じなんじゃないかと。
親が頼れる人もいるかもしれませんが、実際そんな毎日頼ってる人なんて居ないだろうし…
母親になるってそうゆうことかな…と思って日々暮らしてます。たまに週末とかに旦那さんに時間とか作ってもらって一人になれるといいですね!
![ひなたまま(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなたまま(23)
私も心が折れそうになる時あります(TT)
今第二子妊娠中で、つわりが酷く、実母はなかなか来てくれないし、本当頼れないんですが、旦那のお母さんや妹さんが手伝ってくれるので、なんとかやれていますが(TT)
1人目の時にノイローゼになり、何度か家出ましたよ(TT)
![あちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゅ
私も去年4歳と2歳の子供が保育園に
いき、私も週6フルタイムで
毎日毎日同じループで
住んでるのは福岡で
旦那も私も地元は北海道なので
頼る人もいないので
病みそうになってました😂
私は朝、子供達に
ロールパンとかバナナとか
ほい!食べなさい!って
渡して、その間に自分の準備をして
食品とか買い物は
1週間分まとめ買いしたり
休みの日に作りおきしたり
夜ご飯も、鍋とかカレーとか
簡単かつ、大量に作れるものとか、
豆腐ハンバーグとかミートソースとか
いっぺんに大量につくり冷凍保存して
レンジするだけ、とか
野菜も茹でて冷凍して
お皿にポイポイのせるだけとか
やってました(笑)
手を抜けるところは
抜いていいと思いますよ!
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
仕事の休憩時間って 家族と離れられる貴重な一人時間ですし、その時間にお買い物はしんどすぎますよね😅
買い物はネットスーパーにして 少しでも休める時間を作るのはどうでしょうか?☺️
ネットスーパーだとお惣菜も配達してくれますし、夕飯サボりたい日とかすごく助かってます‼️
割高感はありますが、自分の体も心はもっと大事ですから😊
![ななん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななん
毎日お疲れ様です。
お気持ち分かります!
3歳と0歳の娘2人いますが、主人は朝早くに出て、子供たちが寝てから帰ってくることが多々あります。実家は遠くて両親には頼れず、義両親に至っては軽度の認知症が入ってきてるので頼れずです(^^;
なので、子供の事と自分のことだけはやって、主人には自分のことは自分でやっと言っています!
自分のご飯は納豆ごはんばかりですよ!納豆は神食なので、その日の気分で納豆に何か混ぜてぶっかけて、かけ込んでいます(笑)
下の子なんて、市販の離乳食やコープの冷凍の離乳食活用しまくっているズボラっぷりです(^^;
上の子にいたっても、カレーや丼物ばかり。保育園で色々とバランスの良いものたべているしいっか!と、はじめは悩みましたが、開き直ってしまいました!
完璧なお母さんなんていないですし、大変だと思う人もいれば、そう思わない人もいます。
主様はもう少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょうか?1週間そうじしなくたても、人間大丈夫です(^-^)
平日にお休みあれば、保育園に預けて自分の時間作ってみるのもありかと思います!
![りまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りまま
仕事しながら子育て家事を全部やって大変だと言う状況でどうしよう、って事かなと思ったんですが仕事してない人の自分はこうだ、っていうなんの意味もないコメントは一体なんなんでしょ?
![ゆいたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいたんママ
1歳半って1番大変な時期ですよね。
私も10ヶ月の時に看護学校へ通い始めました。
朝仕事に行き、お昼から学校、夜はお迎え家事勉強でした。
車もなかった時は自転車で10分くらいのところにある保育園に行き、駅に向かい電車で20分のところにある隣町まで行き再び自転車で10分くらいのところにある学校へ行っていました。
皆さん色々事情があり大変だとは思いますが、あっという間に過ぎ去ります
今、5歳になる息子がいますが今までより1番楽です笑笑
ちょっと余裕出てきた今、2人目授かりました。
まだお子さんも小さいですし、今すぐでなくてもいいのではないかなと思います(^ ^)
長くなってしまい申し訳ないです。
息抜きも大事ですので無理なさらないで下さいね
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
このコメントを見てびっくりしました。同じ状況のお母さんが沢山いるんですね。私は子供いないですが、家事と仕事の両立が大変だと思ってます。
無理をせず、仕事を辞めるというおもいきった選択肢もありだと思います。
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
毎日お疲れ様です😫💦
凄くしっかり仕事、育児、家事をしていて尊敬します✨私はそんなに出来なかったです😫💦
手抜きが出来るところは手抜きして、身体と心が壊れないようにしてください💦
買い物を生協とかネットスーパーで届けてもらったりはどうですか?少し割高ですが…
あとは一時保育とかも使ってはどうでしょうか。
![あーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーりん
もういっそのこと仕事を辞めちゃうとかアリだと思います。パートで働く時間や日数減らすとか。
お金がなんとしてでも必要なら働くほかないですが、そこまでする必要あるのか今一度考えて見たらいいと思います。
頑張りすぎて心身が疲弊して体調を崩してしまったら元も子もないです。心の病気は尾を引きますので。。
それを考えたら頑張りすぎないということも必要です。
![イルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イルカ
皆さん大変ですよね
それを解っていて子供を授かったと思います
私の妹は子供5人いて毎日忙しい大変だと愚痴言ってますが❗子供の成長には変えられない喜びかあると言っています☺
現在5人もいるのに後1人は欲しいと言っていますからビックリです❗
私は未だに妊活中で子供を自然妊娠で授かった皆さんが‼️母親なんだなー
それが、当たり前の生活なんだと勇気をもらっています☺🎵
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります。。
うちも両実家は遠方、旦那は帰りが遅くあまり頼れません。ワンオペ育児しながら仕事しています!
でも仕事中は行きたいときにトイレに行けて、一人でゆっくりご飯が食べれるので幸せです💓
仕事は接客業ですが、毎日、理不尽なことで怒る&会話が通じないイヤイヤ期全開の娘を相手にしているとクレーマーを相手に接客するのが苦じゃなくなりました😂😂
![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコ
ほとんど一緒です。
旦那の帰りは遅いし実母は他界しています。
子供にはきちんと食べさせてるつもりですが、自分の朝食と夕食はお茶漬け、納豆ごはん、ふりかけご飯のローテーションです💧
洗濯物は常にリビングで山になってます😂😂
仕事復帰直後はさすがに親子で体調崩しまくりましたが、最近2人目欲しいな〜、なんとかなるかな〜、と考えてます。
能天気すぎでしょうか😅
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
私はファミサポに頼っています😭
いつもなら頑張れるけど、半年に1回ぐらい爆発して子供に当たりそうでした。。
妊娠中から、情緒不安定?みたいになり、このまま母親なんてなれないと思って😔
ファミサポも2時間だけの利用ですが、かなり気持ち的にスッキリ楽になります。
もし、抵抗が無ければそういったものに頼るのも一つの手だと思います!
![y♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y♡
全くもって同じ···😔💧
私も毎日泣きたいです😭💦💦💦
![スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スマイル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
同じです!とゆうか私はシングルなので永遠に続くんだろうなってたまに途方に暮れます。。。毎日生活するのに必死で余裕なし、会社で仕事しても追い付かない時は在宅でも仕事してるので子供が寝てから片付け洗濯明日の準備して、夜中まで仕事して寝る日もあります。しんどいです。
でもやっぱり子供の寝顔見て癒されたり、子供に笑わせてもらったりで頑張れてる感じです。
今はしんどいですが子供も日々成長してるし、ずっと今が続くわけではないと思うので頑張れるのかな?と。出来ることが日々増えてきて言葉も通じるようになって意思疎通が取れるようになってきて…
あとは家事の手抜きですかね。少しくらい掃除しなくても生きていけます笑っ
片付けても片付けても子供が散らかすのでキリがないし半分諦めてます。
掃除してる時間を自分のために使うのもアリじゃないですかね?
旦那さんがお休みの日に少しひとりの時間作ってもらったり、旦那さんが無理なら一時預かりにお願いしてリフレッシュしたらいいと思いますよ。
![ジャムおっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャムおっ
ほぼ同じ感じです。でも大きく違うのは旦那さんの全面的なサポートがあるところですかね😥家も朝7時から終電近くまで仕事です。でも家事や育児は50%かそれ以上助けてくれてます。
旦那さんのほうが負担が大きいかもしれません。
仕事が遅くても出来ることはあります。一度旦那さんとよく話し合われてはいかがですか?頼れないとあきらめる前に。。。
あと家事分担も必要ではありますが、何よりも支え合うというか誰がやるとかよりもどちらかが疲れてたり大変なときは代わりにできることをしてあげたり思いやりも大きいかなと思います。
例えば昨日とか体調悪いかもと伝えたらいつもより頑張って早く帰ってきてくれてお夕飯作って子供のお世話してくれて、今朝起きたら部屋はピカピカでお皿洗いもしてありました。その上私が大好きな材料でチャーハンをお昼に食べて(今日は在宅勤務です)と作ってありました😭✨
なのにいつもしてやったよみたいな態度ゼロで朝早くに保育園に子供を連れて行ってくれます。「体調悪かったら無理しないですぐ連絡してね😃」と爽やかに出勤していきます。
その分今日は私も旦那さんのお弁当旦那さんの好きな物入れたり、家事は今日は私がしっかりやろう!とか頑張れたりします🙌🏻
惚気みたいになってしまいましたがどれだけ夫婦で協力するかって子供が小さいうちは特にとても大切だと思います。頑張ってください🙇♀️💕
![すずほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずほ
お疲れ様です💦
休む暇もなくあっという間すぎて
疲れますよね😭
ご飯は手抜きでいいと思います!!
仕事しながら料理するって
かなり大変だと思うし
まだまだ子供が小さいから😭
お惣菜やレトルトでも
いいと思います💦
一番大切なのはお母さんが
元気でいることだから…😭
美味しいもの買ってきて
子供さんと食べて
手抜き手抜きです!応援してます💦
![ジュンジュン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジュンジュン
大変ですよね。
もうすこし大きくなれば、きっと良くなりますよ。
コツコツと頑張って👍ください。
![二児のママ♡︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児のママ♡︎
大変ですね(´._.`)いつも
お疲れさまです。
私も1歳7ヶ月、4ヶ月の子供を
1人で育ててます。
頼る人誰も居ないです😭
大変だけど、子供達の笑顔に
癒されて疲れが吹っ飛びます!
一生続くことのない、
あっという間の子育てを
貴重な時間と思って大切に
過ごしていきたいです💓
![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかさん
多分なんですが…私も上の子が一歳半~今頃だったら2人育児は無理だと思ってたと思います。
妊娠したのは一歳位のときで8ヶ月頃から妊活してました。
そして、いま、ピークに辛くてしんどいです。
でも自分が選んだ道。
親に頼れないことも旦那に頼れないことも分かってたのに…って何度も思いました。親に頼る友達がいれば嫉妬して泣いてました。
仕事復帰は少し先です。
最近は一時保育利用して、その間に家事をしたり病院行ったりしてます。
あっという間に時間はすぎますが濃厚な時間です。
土日にシッターさんとかファミリーサポートとか頼れないですか?お金はかかりますが少しゆっくりされてはどうでしょうか?
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
働いてたら当たり前だという意見がチラホラありましたが、そういう意見が頑張り屋さんを追い詰めるんだよなーと思ってしまいました。
書いている方は励ますつもり、追い詰めるつもりはないのかもしれませんが、頑張れない自分って、、と思ってしまう人もいると思うんですよね。
気を悪くされた方がいたらすいません🙇♀️
うちは親は飛行機の距離で旦那は普段は終電のことが多いです。
6ヶ月から預けてますが、食洗機、ドラム式洗濯機など家電頼りまくりです。
買い物は週一まとめてか、ネットスーパーです。
ご飯は割と作ってますが、レンチン料理とか焼くだけの魚とかがメイン。作り置きすら面倒で、2日分まとめて作って置いとくくらいです。
子供と一緒に寝落ちして朝家事ですが、それすら起きれなくて洗い物水につけたまま出勤とかしてます。
掃除も気になった時にダイソンで吸うだけ。
きれい好きの人、完璧主義の人には耐えられないかもですが💦
そんな中でも旦那に大体週一でお迎えデーを作ってもらって、残業したり飲み会行ったり習い事したりしてます。
母親だから大変なのが当たり前じゃないです。我慢は美徳じゃないです。
子どもは、母親が自分のために我慢してるはかなり嫌みたいです(経験談をよく聞きます)
大変なら、楽になるように工夫することで、世の中発展してきたんだと思います。
頑張らないために、頑張ることをオススメします!
![つきひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきひろ
掃除はアイロボットとかは使われてますか?
洗濯はタイマーがあれば夜にセットして朝干すだけにするとかは可能かと。
ご飯はコープとかの宅配でお料理セットがあるので若干割高ですが時短にはなりますよ。
ご主人、朝はゆっくりだったらお子さんの着替えやご飯を見てもらうとちょっとゆっくりできるかなと思いますよ。
![あきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきママ
こんにちは。
私は今2年生・年長さん・年少さんの3人の母です。
育児…仕事…家事…
ホントに大変ですょね💦
毎日お疲れ様です。
私は1人でみてるので、3人を連れて出かけるのが1番大変です。
下の子が2歳くらいまではおんぶに両手は1人ずつ手を繋いでの買い物
病院も一苦労でした。
お風呂も3人一緒に入れているので
下の子が赤ちゃんの時は手こずりました💦
ご飯は休みの日に冷凍で作りおきをしたりしてました。
忙しく、追われる毎日に疲れたら、無理はしなくていいと思います。
手を抜く事も大事です❗
子どもが大きくなるにつれ、あの頃は…と懐かしく思える事が増えます。
きっちりこなそうとせず、たまにはこんなもんでいいか😄くらいの気持ちで
お互いに頑張りましょうね✨
![かづゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かづゅ
みんな一緒ですね😅
少し手を抜けたら楽なんでしょうけど…まじめなママで尊敬します❣️
心が病んでいるのではないと思いますよ😊
疲れが溜まってしまっているだけだと思います。
やる気がないわけでもないです。
ちゃんとし過ぎて疲れてしまっているんです‼️
保育園で給食食べて、いっぱい遊んでいるからチビちゃんは大丈夫。
ママがゆっくり出来たらいいんだけど…保育園がある日に1日でもお仕事お休み出来たら良いんですけどね💦
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
専業主婦です。
専業主婦は余裕ありそうに思うでしょうが、所詮同じようなもんです。
家に居る分の家事や用事が増えるだけです。子供の付き合いによる人間関係も複雑になります。この部分が仕事だと思って、割り切ってますが、当然無給だし、虚しさは大きいですよ😢
働けるうちは頑張ってください。
働いているお母さんたちがちょっと羨ましいです!
![(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
毎日お疲れ様です(^^♪
うちもそんな感じですよ😌
プラスα妊娠してて、悪阻とも
戦いながら育児、家事、仕事
しております⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
私もたまに弱音吐きたくなるほど、
疲れてしまいます。
でも、我が子の寝顔見てたら秒で
癒されて、明日も頑張ろう!って
思えます。なんか、頑張るパワーが
湧いてくる?とゆー感じです(笑)
息子も頑張って保育園に行ってくれて
るからと思うようにしました。
ほんとなら、ママと一緒にいたいはず
なのに寂しい思いさせてるんだろうな
ーと(∩´﹏`∩)
ママだけが頑張ってるんじゃなく、
子供も頑張ってるって思えたら
少しはマシかもしれませんね😌☆
![はじめてのママリ🔰うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰うー
旦那さんがお休みの日に子守をお願いして息抜きをする事だと思います!
2人になるともっと大変ですから。
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
他人事って言われるかもしれませんが、仕事やめてもいいと思います。
私はお金ありません。
ですが、いま子どもと過ごす時間はもう戻ってはきませんから。
![豆まめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆まめママ
分かります。フルタイムですか?
私は、フルタイムで働いていましたが、身体を壊し、退職したいと伝えると時短勤務にしてくれた。が…それでも、無理と判断しました。
正社員を辞めて(退職)、パートへ切り替えます。
限界です。身体や心を病んでまでしたい仕事でもないですし、給与も低いですし…。
今が色々と考えるタイミングなのかもしれません。
良い答えが出るといいですね。
![にこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこり
横入りすみません!
毎日お疲れ様です!
夜洗濯して干すとかなり朝楽ちんです🥺🌈❤️
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
家事育児お疲れ様です。娘がそれくらいの時期、私もノイローゼになりそうでした。イライラして手を上げた事もあります。適度に手を抜いて下さい。お母さんが倒れたら、それこそ大変ですよー。
ご飯、しっかり作らなくても、死にはしません。
買い物も、週末にまとめて買ったり、ネットスーパーにしたり…私はメニューを考えて料理を作ったりが苦手なので、考えるのやめました。
今はヨシ○イです。メニュー決まってるし、レシピあるし、旦那が休みの日は、旦那がレシピ見て作ります。
頼れるもの、使えるものはフル活用しましょ!心に余裕がないと、子供に優しくできませんよね。
大丈夫、人間適当でも死にません。洗濯をサボっても、買ってきた惣菜やお弁当でも、死にません。手を抜きましょう♪
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
私はシングルですマザーで生後10ヶ月の子を育てています(^^)
1人でって、とっても大変ですよね。
まずは毎日のスーパーを週に1.2回にしてみたらどうでしょうか?あとは冷凍を駆使して笑
私は平日はフルタイムでお仕事なので週末に作りだめしています。その余裕もないときは何日か連続で冷凍のスパゲッティ笑
少しでも休む時間を増やして、体と心を大事にしてほしいです。
ママの笑顔に子供は安心してくれますから(^^)
気持ちに余裕がもてるようになれば子供のかわいさやありきたりな変わらない毎日が幸せだなと感じれるようになればいいですね😊⭐️
![じゅらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅらら
保育園でちゃんと栄養のあるご飯を食べてるので朝はパンとか簡単な物にしてその時間を夕飯の支度やゆっくり出る準備などに時間あててはいかがですか??
私もフルで働いてる時はそうしてて週一回は簡単な夕飯などにしてましたよ^_^
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
うちと同じ感じですね😊
うちはいないいないばあが終わる頃に出発、私は昼休憩=移動でお迎えからの流れは似た感じで、今入浴終えて寝かしつけ中です😊
私は朝苦手なので今から洗濯や弁当作りで一休みできるのが22:30くらいですが、大体娘起きます😅
私はもう少し大きくなって娘が手伝ってくれる頃兄弟かなって思ってます✨まぁ娘自体が婦人科疾患の影響からなかなか出来なかった子なので、一人っ子になるかもしれませんが💦
うちの娘もアレルギーありで通院、来週でやっと終わりますが血管腫で1年以上片道2時間近くかかる病院へ通ってました😣風邪はひきにくいので助かってますが、仕事の調整が大変でした😅
私は自分の体調不良は娘の耳鼻科に一緒に行ってて、ご飯なんて朝は通勤途中で朝マック、昼はコンビニお握り食べられたらいい方、夜は洗濯待つ間にインスタントラーメンです✋🏻
私自身が野菜嫌いなのもありますが、よく健康体でいられるな~って思います😮
何か息抜きはないですか?
私は仕事が好きなので楽しく、娘のイヤイヤが落ち着いてきたので最近心が落ち着いて来ました✋🏻寝る前に保育園のノート書きながら飲むコーヒーも楽しみのひとつです😊
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
うちは洗濯は夜です!
朝はバタバタするから…
夜だと風呂の残り湯も使えるし(笑)
買い物はトドック系どうでしょう?
毎週使う牛乳と卵と納豆だけ、
みたいな感じでも結構楽です(^^)
土日に買いだめもします。
お子さんがもっと早く寝てくれると
楽ですねー。
もう少し大きくなったら
保育園によるとは思いますが
昼寝なしにすれば夜早く寝ます!
30分夜の時間が長くなるだけで
やれることがだいぶ変わります(^^)
あと毎日全てを完璧には出来ないので
私は今日は片付け、明日は洗濯、
と決めて、
普段の家事プラスアルファをします。
片付けはここの棚の整理、とか
洗濯は毎日はしない物の洗濯とか。
チラシの裏に予定表を書いて
この日にこれやる、これやる、
って書くとわかりやすくて
ちゃんと出来ることが多いです!
漠然とあれもしなきゃこれもしなきゃ
とやってると全て中途半端になるので💦
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
私はシングルですが、朝から夜まで、全く同じように育児家事してます。イヤイヤ期到来で、大変な時もありますが、なんとかやってます。
私は旦那がいないし、親も遠くて頼ったり相談する人がいないのが辛く感じる時ありますが、、、
手抜き、息抜きもしないとやってけないので、たまには、お惣菜にしたり楽もしながらやってます‼︎
お互いに息抜きしながら頑張りましょう😊
![きよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きよ
1人での育児大変ですよねー
私は未婚で産んだので、元々1人育児を覚悟してましたが、それでも大変です😅
4月から保育園に通い始め、保育園では先生に抱っこと甘えているようですが、家ではあまり甘えなくなりました。
慣らし保育中に帰ってきてからずっと抱っこと甘えていた時期ありましたが、今週はそれもなくなり、一人で部屋歩き回ったり、遊んでます💡
夜も布団に入れば勝手に寝てくれるようになり、だんだんと成長を感じています。
出来れば3歳頃まで一緒にいてあげたいけど、そんな事も言ってられないので…😅
今は大変だけど、きっと後々それも良い思い出になる日が来ると思いますのでそれまでの辛抱ですね
でもムリは禁物です。
料理なんて手抜き飯で良いと思います‼️
母親が元気でいなければ、子供を育てる事は出来ないので💡
私は週末に買い物まとめ買いしてしまい、下処理して冷凍保存してます✨
そのまま料理に使えるので便利です😊
![ちろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろ
私も同じです。
5時に起きて自分の準備と朝ごはんの準備。
6時に起こして息子の準備。
7時前に家を出て、職場の託児へ息子を預けて8〜17時まで仕事。
帰って息子の相手しながら急いでご飯作って、食べさせて、お風呂入れてスキンケアして、寝かしつけて、部屋片付けて、明日のお弁当と夕飯の下ごしらえと託児の準備。
気づけば11時!
もう、ほんと…毎日毎日疲れますよね。息子の寝顔だけが癒しです。
うちは旦那の帰りは遅くないですが育児に全く協力しないので居ないものとしてます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
お互い、明日も頑張りましょう
たまには息抜きしつつ…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家事と仕事、両立してる家庭はそんなもんです
まだ、6時におきてるならマシな方だと思いますよ
私なんか、4時半に起きてましたよ
今は、勝手に目が覚めます(笑)
でも、大変なのはわかりますが
仕事も同じで暇だと活気がわきませんし
忙しければ大変
でも、忙しい方が充実してると思いませんか?
空を見上げてますか?
空を見て深呼吸してください
楽になりますよ
![keikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keikon
毎日平凡が1番ですが…出費覚悟でベビーシッターはいかがですか?!
無理なさらぬように…
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
私も1歳と2歳の子供も2人育てて、
同じ状態です。
旦那は朝は早く帰りは遅いです。
朝4時に起きて、弁当つくって
洗濯回して6時には子供を起こし、朝ごはん食べさせ服着替えさせ、
子供がテレビを見ながら朝ごはん食べてる間に洗濯物ほしたり、身支度をして7時に家出て仕事行きます。
子供は会社の託児所なので一緒に出勤ですが、仕事終わって家まで約40分かかるので、帰ってきたら19時です。
そっから夕ご飯の支度して、お風呂沸かして、子どもたちを先にお風呂に入れて、旦那が帰ってきたらみんなでご飯です、、
その後洗い物、次の日の弁当の準備、などをして、やっと一息付けるのは
23時ごろです。
毎日バタバタな1日ですが、頑張ってます。仕事はちなみに、介護職でフルタイムで働いています。
疲れもあり、風邪を引いてこの前38℃以上の熱が4日間続きました。
病院には子供の予防接種と一緒に見てもらいましたが、頑張ってます。
私も産休、育休と子供が年子なので
2年半休んでたのもあり4月からこんな感じで働いていますが、体力なんて衰えて全然ないです。
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
簡単ですよ。
退職届出せば良いんです。
何とも言えないけど、スっとしてホッとします。
2人目を産み育休中に上の子の発達の為にも普通の保育園(昼間のある程度人数の居る園)に変わったら良いと療育の保育士さんとの面談で言われて決断しました。
保育園は仕事を辞めたので断られたので幼稚園に入りましたがとても良い園に入れて悔いはないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも旦那は仕事終わるの遅いので平日はワンオペで、親も遠くに住んでいるので頼れないです。
買い物は毎日してるんでしょうか?
私は週末に1週間分のメニューを考えてまとめ買いしているので平日は買い物に行く必要ないです。
洗濯は夜にして、浴室乾燥してます。
それなのに要領悪いので寝かしつけたら23時頃ですが…
それから洗い物してお弁当作ったら日またぐことが多いです。
私もあと1人は欲しいですが今の状況だと無理なのかなと思います。
2人だと大変さ1.5倍とか言うけど何基準⁇笑
疲れますよね…
![はるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるん
來夢さん
マイマイさん
ぱたりんさん
ぱたりんさん
![men'sだらけ🤩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
men'sだらけ🤩
わかりますぅ😆18年前、年子の息子を育て、また1人三男育て💨
そして、今、もうすぐ1歳になる息子を🤗みんな時間がバラバラなんで戦争です💨手抜きサイコー🌟仕事に育児、家事とママは大変ですから😅
だけど、子供は見てくれてますよ😊頑張ってるママの姿🌟成長した息子達は助けてくれたり、優しい言葉をかけてくれたり❤️小さい事でも、自分にご褒美を😊私はコンビニに新しいスィーツを買って食べたりして、自分に頑張ってるぅ🤩とご褒美あげてます👍
![はなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなママ
2歳過ぎから楽になり、数日で3歳になる今は手がかからなくて寂しいです。
赤ちゃんのお世話したいな〜って思っています。
今は辛いですが必ず楽になる日が来ますので、息抜きしながら手抜きしながら乗り越えていきましょう!
![ホタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホタル
かなりお疲れだと思います。私もフルで働いていています。が、先日、副鼻腔炎になりました。自分が倒れてしまってはいけません、有休とって、保育園に預けてたまにはゆっくり休みましょう。洗濯乾燥機、ルンバ、食洗機を使って、生協とってます。自分を大切にしましょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
うちの場合はぐずぐずすぎて泣いて付きまとわれるので娘と2人ではご飯もなかなか作れず、冷凍してあるものを温める最低限のものを食べさせて20時にやっと寝た、と思っても23時1時3時5時と起きてきます😇
心も体も全く休まりません😂
毎日同じ繰り返しだし土日が来てもリフレッシュもできずまた月曜がきて…
憂鬱になりますよね🥲
コメント