※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ゆー
子育て・グッズ

子供にテレビを沢山見せるの良さについて相談。主人との意見の違いや育児に関する喧嘩について不安。3歳児健診での問題もあり、皆の意見を聞きたい。

子供にテレビ番組を沢山見せることは、言葉の発達や知能の発達に良いことなのでしょうか?


「息子がやや落ち着きがないのでテレビ番組ばかり見せるのではなく、面と向かって遊んであげることを優先し、コミュニケーションを沢山取ってあげたい。テレビ番組はあまり見せたくない。」と私が言ったところ、主人に質問内容であることを言われました。

「テレビ番組を沢山見せないと言葉の発達が遅れる!知能の発達によくない!」と…。

そういう主人はテレビ人間で、暇さえあれば特に見たい番組もないくせにテレビを付ける程です。
日頃主人の休みの日がほとんどないので、貴重な休みの日に「息子と沢山遊んであげて。」と言えばテレビを付け、それで遊んだ気になっている…。
私が言っている「遊んであげて」というのは、体を使ったり、一緒にオモチャで遊んだりすることを言っているのに…。(毎度そのことは伝えています)

育児に関してほぼノータッチのくせに、育児の話しになると「俺は何でも知っている!俺の知識は正しい!」と言わんばかりの発言、態度を取られることにいつもイライラしてしまいます。
ちなみに主人は私より13歳年上で、私も頑固ですが、主人も相当頑固です。(本人は認めていませんが…)
主人が働いている法人で、保育園もやっていて、イベントの時は毎回手伝いに行っているため、その保育園の先生との関わりもあり、恐らくそこで正しいのか正しくないのか分からない情報を鵜呑みにしているのだと思います。
そのため、私が実際に息子を日頃見てくれている保育園の先生からのアドバイスや保健師さんのアドバイスを主人に伝えても、「うちの法人の保育園の先生は〜と言ってた。」と、受け入れてもらえないことがほとんどです。

先日、テレビの件も含めて育児に関して、やや喧嘩気味になってしまい、3歳児健診でちょっと引っかかってしまっているので(集団行動中に自由行動をしてしまうため)、テレビの件も聞こうと思っています。
皆様はどう思いますか?

コメント

  ママ

発達に良いかはわからないですが、うちは付けっぱなしです。
数字や国、芸能人、歌、英語などはテレビから学んでます😅

おたき

発達によくないと言う人は多いですが、うちはずっと点けっぱなしです。

私の母は私が小さい頃から保育園に勤めていますが、私も弟もテレビ点きっぱなしの家で普通に育ちましたし、息子を連れて遊びに行っても消しません。
コミュニケーションは大事だしまず優先することだと思いますが、テレビはそこまで悪ではないかな?と思います。

I&S&K

うちもテレビやYouTube更にはAmazonプライムまで見てます(^^;

時間は決めてますが。

それがいいのか悪いのかは分かりませんが言葉は遅かったです。

ですが今ではYouTubeを見て戦い方を学びすぐにおもちゃを使えたり、こちらが難しいような事も説明してくれて一緒に遊んだりするようになり言葉もどんどんでてきました!
なので何事も程々がいいのかなって思います。
テレビだけではインプットにすぎないので、アウトプットをする機会を作ってそこでテレビを見せてる意味ができるのかなって思いますよ!