
現在、2歳の息子が義母にすごく懐いており、将来の別居後に心配しています。息子の行動に戸惑いを感じています。ご意見やアドバイスをお願いします。
現在義両親と同居中なんですが、年内に引っ越して別居する予定です。
上の子(2歳息子)が凄くおばあちゃん子になっていて、私と居ても義母を探すくらいです。(現在絶賛イヤイヤ期中)
先日、夜中に起きて泣きながら「ばあば!」を連呼し、義母の部屋に行こうとしていました。
私はなんとか落ち着かせようと、抱っこしてあげたんですが、それを払いのけて、さらに激しく泣かれました…。
最終的には義母の部屋に行き、息子は義母と一緒に寝ました。
今後、引っ越して別居したら、このような事があっても義母の所に行けないので、どうなってしまうのか今から凄く心配です…。
もう完全なおばあちゃん子で、母としての私の役割が全くないのも、すでに心はズタボロです…。
皆さんのご意見・アドバイスがあれば頂きたいです。
よろしくお願いします。
- まままい(6歳, 8歳)

はじめてのママリ
今は義母のところにすぐ行けるならそおなるけど行けないと分かると意外とすんなり諦めるかもしれませんよ〜!!

エイヤ
いなかったらいないでもう理解してる頃なので最初こそ甘えて泣くかもしれませんがちゃんと適応してきますよ😊
ここからママっ子に引き戻すチャンスです✨

chitta
それ分かります!
帰省するとばぁばっ子になって、私だと何でもダメです。
しかしばぁばが仕事に行っている間やいない時は何も言いません。
そして現在、土日は父親っ子で私だと何でもダメです。(笑)
抱っこすら拒否されるのですが、平日の旦那がいない時は何も言いません。
きっとそんな感じで分かってくると思います!

にょ
うちの子は私がよく隣県にある実家に長期滞在したりするので完全におじいちゃん子で、じぃじって日中や夜中呼びながら泣いたり探しますが、だいたい家に帰宅すると1日くらいで忘れるのか毎回だから諦めるのか、すぐ収まります😊

あん♡そう♡よう
いなかったらいなかったで慣れると思いますけど、たぶん下の子にママが取られたって拗ねてるのもあると思います😣
上の娘は初め我慢してましたけど、2、3ヶ月たって泣きながら甘えてきたことありました😣
ヨシヨシハグしていっぱい抱きしめて、二人きりでデート行ったりしたら満足そうにしてました☺️

みいたん
同居ではないけど、2人目出産前後に実母が泊り込んでくれてた時期以降、ばあばスキスキ、ばあばが帰れば号泣😅けど、実母の泊まり込みが終わり、来る頻度が減り始めたら、会えば相変わらずスキスキで帰るの見ると泣いちゃうけど、毎日会ってた頃よりかはマシになりました。
別居後すぐは泣いたりもあるかもですが、親がそばにいるのだから大丈夫では?私も入院中に泣きもせずばあばとさっさと帰った時は結構凹みましたが(笑)やはり一番だいすきなのはママだって思ってます囧
コメント