
コメント

姫膳
確定申告は3月までなので早めに区役所へ行って医療費控除のために必要な書類を取りに行くか、お電話で問い合わせて書類を送ってもらうと良いのではないでしょうか。
私は既に確定申告を終えて口座にお金が入ってきましたよ♪

たんたんにゃん
退職したなら修正申告もした方がいいですよー!
ちなみに、わたしも3月退職9月帝王切開で出産でしたが、保険金がおりすぎてて医療費控除はできませんでした😭
-
k
修正申告!?
そんなのがあるんですね!?
そーなんです⤵️
私も一昨年悪阻で入院したのですが、同じく保険金多すぎて控除対象外だったんです💧
出産も帝王切開だったので、また保険がおりたので…
やっぱりムダかな😩- 2月23日
-
たんたんにゃん
医療費控除より修正申告の方がお金戻ってくると思いますよー😄
私は一万ちょい戻ってくる予定です!
保険金おりてたら金額にもよりますが医療費控除は難しいですねー😨😨- 2月24日

退会ユーザー
2月退職だと、多分所得税はほとんど戻ってくるので、ご自身の名前で医療控除の申請をしても戻りはありません。
ご主人の名前ならできるので、医療費の領収書があれば大丈夫です!
ちなみに、確定申告は期間が決まってますが、医療費控除は5年間大丈夫なので、落ち着いてからでもと思います。
-
k
所得税戻ってくるんですか!?
いい事聞きました!!
医療費控除も5年間なら安心ですね😊
とりあえず計算したり、相談窓口行ってきます😅- 2月23日

02
ネットからやろうやろうと思いつつ、主人の帰りも遅く、娘もなかなか長くお昼寝しなかったりで結局まだ出来てません💦
あと半月だしちょっと忙しくなってきました💦
-
k
そーですよね⤵️
子どもの医療費とかも結構領収書溜まってるので計算するだけでもホントに時間がかかりそう⤵️
思いやられます( *_* )- 2月23日
-
02
昨年は途中で引っ越しして、妊婦だったので思うように整理したり出来ずに年末出産だったので、今からイチからスタートです💦
- 2月23日
-
k
すごい量ですよね😅ウチは領収書だけでも一冊の本作れそうなくらいパンパンです💧
特に退院した時の領収書の量^^;
予防接種とか何ヶ月検診のとか、山ほどあって、わけわからないです(笑)
がんばりましょ(笑)- 2月23日
-
02
確かに、昨年分もですが、今年分も産後で全くまとめていないのに予防接種始まりましたし💦
来年同じようにならないようにしないとですね^_^;- 2月24日
k
はやいですねー😅
イマイチ仕組みを理解しきれてないので、お金戻ってくるのか、戻ってこないのか…⤵️
その辺も含めて相談しに行くところから始めなきゃです⤵️