
水曜日は休みだが、上司にシフト入れられて療育との時間が被る。上司は15時までと主張し、時間短縮を強要。療育の予定がギリギリで調整が難しく、ストレスを感じている。
仕事の契約上私は、毎週水曜休み。
月曜火曜で、上の子下の子の行事上がり、月火休みもらってました。けど、上の人がよくわからないから水曜日シフト入れましたと言われました。
仕事が9時から15時の仕事で、水曜は隔週14時半から療育があります。なので、その日は仕事入れるなら仕事時間減らしてください言ったんですがさらに違う上の人に、契約上15時になってるよね?と言われて、いやいや、毎週私水曜日やすみなんです!!けど、水曜日入れてもらってたみたいでと言ったら、しぶしぶ時間へらしてもらいました。
どちらが悪いですかね?
わたしですか?
療育の先生はギリギリにならないと行事言ってこないし、この時間も最近になって言われて困ってます。聞いてもまだ調整中ですとしか言わずで、ギリギリです。
仕事してる側したら、調整するの難しいのに。イラッときます。
- まっちゃん(8歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
ん…確かに水曜日は休みにしてるのかもですが…
月火は自分の都合で休みをもらっているなら
会社に協力するべきかなと思います。
仕事してる側は調整が難しいのは全員そうかと。
子どもを理由に休まれる会社も
迷惑してると思いますよ。
まっちゃん
そうですよね。協力せねばてすよね。なので、休ませてくださいとまでは言えなかったです。その子供の療育に間に合うようにまででいいのでと言う感じうえのかたいいました。