※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
その他の疑問

四月で生後二ヶ月になり、保育園も決まりました!でもやっぱりまだ一緒に…

四月で生後二ヶ月になり、
保育園も決まりました!
でもやっぱりまだ一緒にいたいのと
私の寂しさとかわいそうと思うのと
心配などあり、
でも仕事しないと生活できないしって感じです。。

そこで友達に教えてもらったんですが
別の保育園で、資格なしで求人があり、
子供も預けていいそうです!

そっちのほうが安心できるかなと思いました。
自分の子に、ひいきするからと違うクラスにされるかどうかなどは
まだ分かりませんが、
同じ空間?建物?にいれるだけでも安心かなと。笑

資格ないから、子供たちとご飯食べたり遊んだりをやるらしいですが
私はシャイ?なので、いくら子供とはいえ
子供向けの声のトーンで大勢の子供の前で話すのが恥ずかしいです。。

みなさんなら、どうしますか?
保育園に預けますか??
それとも働けるとこで預けますか?
批判や厳しいコメントはご遠慮ください

コメント

2*girl__mama.

私もそういう所面接行きました。
けどそこで言われたのが
「他の従業員のお子さんに対する行動でイライラしてしまったり、常に我が子を気にかけてしまって仕事にならなかったりする方もいました」と。
「もし、大地震などが起きても他の子供も自分の子供と同じように助ける事が出来ますか?(自分の子を探すのではなく側にいる子供を優先に)」と聞かれました。
メリットもあるとは思ったのですが私はそれ聞いて、あぁ無理だなと思いました(笑)
自分の子が一緒にいたら他のスタッフの子供に対する態度見ちゃうし気になっちゃうし。一々イライラしそーだなーって。笑

  • あゆ

    あゆ

    確かに私もそれ聞かれると自信ないです😵
    絶対自分の子を優先してしまいますよね。。
    ありがとうございます!!

    • 3月25日
D&Aまま

私も保育園勤務、悩んだ時期ありました。同じところで働きたい!なんて思ったからです。
でもやめました。

近くにいても優先してあげられないこと。大きくなって友達とのトラブル(ぶった、ぶたれたとか貸してくれないとか)の時に自分の子を助けてあげられないだけでなく、他の職員に怒られる姿やお友達と喧嘩する姿を見たくないなと思ったからです。
自分の子が泣いててもすぐ駆け寄れないのは私には辛いなと思ったからです。

  • あゆ

    あゆ

    確かに泣いててもすぐ駆け寄れないのは辛いし
    喧嘩してるとこや怒られてるとこも見たくないですね💦
    ありがとうございます!

    • 3月25日
ポポ

私も子供を預ける保育園がたまたま求人募集してて当時は子供とも一緒の空間にいれるし
送り迎えとかも楽だしめっちゃいいじゃん!と考えてましたが、よくよく考えると仕事してる間って唯一子供と離れられるというか、育児の事考えなくてよくてせっかく自分の時間なのに、職場でも育児して家でも育児してたら頭おかしくなりそうだなと思ってやめました笑
悪魔で私はの意見なので本当に子供とずっと遊んでるのが好き!って方なら天職だと思います✨
私は職場で自分の子供以外と1日遊んだあと
家に帰って自分の子供と思う存分遊んであげられるだけの気力も体力もないので
それが苦でなければ保育園で働くのを選択します😭

  • あゆ

    あゆ

    確かに唯一離れれますよね💦笑
    私もそんなに体力ないと思います😭
    ありがとうございます!

    • 3月25日
クー

私は保育士の免許持ってますが働かずだったので実習での体験ですが、慣れたら普通に明るく元気に声かけられますよー😊
私なら子どもと同じとこで働ける&無資格でいいと言うことは担任にはならない←ラッキー と思ってそっちを選びます。笑
早く預けてしまうと見れない成長が多く寂しいと言ってるわーママの友達が多いです。仕事しながら職場を通して見ることが出来るのは働くママなのに特権ですよー❤️!

  • あゆ

    あゆ

    担任にならなくてもみんなの前で
    大声で話したりとかありますよね?😵

    • 3月25日