![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の寝かしつけについて、夜は添い乳で寝かしつけているが、夫のストレスもあり新しい方法を試している。他の寝かしつけ方法や経験談を教えてほしい。
生後7ヶ月の寝かしつけについてです。
今までお昼寝は抱っこ、夜は添い乳で寝かしつけてきました。
夜中は毎日4,5回起きてるので、毎回添い乳で寝かしてます。たまにパッチリ目が覚めてる時があるので、そういう時は好きに遊ばせてぐずり始めたら添い乳で寝かしてます。
来年の3月まで育休をいただいているので、夜間断乳とかするつもりはありません。
虫歯は少し心配ですが、寝る前に歯磨きをしっかりしてたら大丈夫とネットで見かけたので、まぁ大丈夫かなぁと思っています。
ただ、夫がもう少しすんなり寝ないのか?夜中も起きすぎじゃない?と少しずつ嫌気が増してきています。
そこでお昼寝の寝かしつけを3日前から少し変えてみました。
ネットで見つけた方法です。
寝そうだなぁと思うまで抱っこで、寝入るまでに布団におろす。多分ぐずるので、また抱っこで泣き止ませ、寝入る直前に布団におろす。というのを繰り返すという方法です。
寝入る瞬間を布団の上にすることで、揺らされてなくても寝むれるようにする方法のようです。
ちょっと難しくて3,4回抱っこと布団に置くのを繰り返し、結局抱っこ中に寝入っちゃうのですが、眠りの浅い時に布団に降ろしてます。
これで本当にいつか泣かずに布団で寝るようになるのか不安です。
むしろ布団に降ろされることを嫌いになるんじゃないかとも思っています。。
今まで通り抱っこの寝かしつけの方が、ギャン泣きしないし泣いてる時間は短いから息子が可哀想に思います。
眠り方を教えるのも大事だとは思うし夫のストレスも軽減させたいのですが…もう少し言葉が理解できる1歳過ぎまで待っても良いのかなと思うのです。
夜間断乳のねんトレは心が折れそうなので、まだ比較的泣かせずにすみそうな抱っこ→降ろす→抱っこ→降ろす…の方法を採用してみました。
長々となりましたが、
同様の寝かしつけ方で楽になったという方はいらっしゃいますか?
他にオススメの寝かしつけ方があればお教えいただきたいです。
- ぴよ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
私の娘もそのくらいの時期はなかなか寝ない、夜中に起きて遊ぶということがありました。
ちょうどその時期って寝ない、夜中に覚醒するということもある時期だと思います。
今、9ヶ月ですがお風呂上がりにおっぱい飲んで寝室に行って部屋は薄暗くして(真っ暗だと怖くて泣くので)一緒にお布団でコロコロします。
するとそのうちに寝るようになりました。(30分〜1時間かかりますが)
夜中は3回くらいおっぱいで起きてしっかり飲んでまた寝ます。
旦那さんもすんなり寝てほしい、夜中に起きすぎだと思うなら一緒に考えて一緒に行動してほしいと伝えた方がいいと思います。
外で働いてると、言われてもお父さんとして子供のことを考える義務はあると思います。
長々となりましたが子供は日々成長してますので、試行錯誤してみんなで頑張ってください!
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
うちはひたすら眠くなるまで本人を動かします。
遊ばせて、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きをひたすらさせて。
指チュパ、頭をお布団に擦り付けるなどの眠いサインが出たらお布団に入って、お部屋暗くしてはんてんかけて、トントンして、眉毛触って、大人しいようならそのままお部屋から退散して自分で寝てくれます。
その間に、やっぱり私眠くないわー、まだ起きるーってうつ伏せではいはい始めてしまう時は、またさらに遊ばせてを繰り返します(≧∇≦)
-
ぴよ
回答ありがとうございます!
疲れて寝るのは1番良いですよね😊
さちさんのお子様はあまり寝ぐずりしないのでしょうか?
私も子どもが目をこすったり欠伸をしたら寝室に連れて行くんですが、何故かハイテンションになって寝返りハイハイして動き回ります。そしてしばらく遊ばせると眠すぎるのかぐずり出しちゃって…💦
布団の中で大人しく過ごすことなんてごく稀で、どうしたものかと頭を悩ませます😂- 3月25日
-
さち
そういえば、最近寝ぐずり少なくなったかもです。
寝ぐずりしないほど、疲れ倒させるので、寝ぐずりする間もなく気をうしなってるかもしれませんw- 3月25日
-
ぴよ
疲れすぎて寝落ちしちゃうなんて可愛いですね!😊
子どもが眠くなるまでって大体何時くらいになりますか?
質問ばかり返してすみません💦
私は最近まで遅くても22時には寝かしつけようとがんばってたのですが、先日子どもが眠くなるまで待ってみたんです。すると23時まで機嫌よく遊んでました😓今日もまだまだハイテンションで遊んでいます😂- 3月25日
-
さち
うちは寝る時間ほぼ決まってて、夜の8時半から9時半までの間には寝ます。
昼寝何時にしていようが、それはほぼ決まっていますね(≧∇≦)
眠くなるまでお風呂上がりミルクの後、30分も動いていれば自然と寝られるみたいです。
うちの場合なので、たぶんもともと寝るのが得意な子なんだと思います!- 3月25日
-
ぴよ
生活リズムがちゃんと整ってるんですね!凄いです!
子どもによりけりですよね😂うちの子は苦手そうだなぁ💦私は喋りながら寝落ちすることよくあるのに😂夫に似たのかな。。笑
今日は22時過ぎに寝ぐずりが始まったので、布団に入れてグズグズ泣き止まなかったので添い乳で寝かしました。結局は添い乳ですが、いつもよりすんなり寝てくれたように思います😊
1人で寝れるようにはならないかもですが、暫くは本人が眠くなるまで待ってから寝かしつけをしようと思います!- 3月25日
-
さち
生活リズム整っては来ていますが、うちも夢みるのか夜泣きひどいですよ(´;ω;`)
お互いこの時期なんとか乗り切りましょ!
頑張りすぎず!
月齢変われば、また色々変化するでしょうし、母は悩みは尽きないですよね(´;ω;`)- 3月26日
-
ぴよ
はい!😊頑張りすぎず!これ大事ですよね!
ほんとに😓悩み尽きないんでしょうね💦その分子どもが愛おしくて仕方ないですが😂- 3月26日
-
さち
グッドアンサーありがとうございます!
子供が愛おしくて仕方ないなんてとってもステキなお母さんですよ(≧∇≦)
ぴよさん見習おう!
私も頑張りすぎず頑張ります(≧∇≦)- 3月26日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
同じく7ヶ月の娘がいます。
うちの場合、
遊ばせているうちに眠そうになってきたら、ぐずり出す前にお布団に寝かせ、すぐに退散する。
→放置
→ぐずり出してもしばらく顔を見せずに様子見て、本格的な泣きになったらなだめに行き、落ち着いたら早々と退散する。※出来れば抱っこ以外で落ち着かせる。
→放置
この繰り返しで、何度目かで寝ることができるようになりました。
ポイントは、落ち着いた状態をキープしつつ、かまい過ぎない事です。
何度繰り返してもギャン泣きで、全く寝る気配がない時は、30分をリミットにして辞めるようにしています😅
うちは、抱っこで寝かせると背中スイッチONで起きてしまうので、なるべく1人で寝れる様にトレーニング中です😉
-
ぴよ
回答ありがとうございます!
私のとは違うねんトレ方法をなさってるんですね!
本格的に泣いた場合、抱っこ以外で落ち着きますか?私の場合、声をかけてもトントンしても歌を歌っても落ち着かなくて…😣
1人で寝れるようになるとだいぶ楽になりますよね!子どもにも良いだろうし😊
私の場合は布団で落ち着いた時間を増やすところから始めなきゃかな💦- 3月25日
-
うさぎ
声をかけても歌を歌っても泣きやまない時は、うちの子の場合は目を閉じてギャン泣きしている時が多いのですが、あえて一度起こします😅そして、遊んだりして機嫌が落ち着いたら、もう一度ねんねトライします。
時間はかかりますが、疲れて意外とすんなり寝てくれたりします✨
それでも寝ない時は、今日は無理な日なんだと、諦めて抱っこで寝かしつけです😂- 3月28日
-
ぴよ
そうなんです!ふぇ、ふぇ〜からどんどんギャン泣きに変わっていってしまって💦
一度起こすんですね!
確かにすごく時間かかりそうですが、大変なのがねんトレですよね😂
結局体力を使い果たすのを待つしかないですよね。いっぱい遊ばせて疲れ果ててもらいます!笑- 3月28日
![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえ
解答にはなったいないのですが、娘が同じ状況なので思わずコメントしてしまいました😁💦
私も添い乳で寝かしつけてます💦やっぱり夜中は何回も起きちゃいますよね😵
私も夜ぐっすり寝てくれるように対策したいのですが、アパートのためそんなに泣かせられなくてどうしようか困っています😣
-
ぴよ
回答ありがとうございます!
夜中起きちゃいます😂
私もアパートなので同じく泣き声に敏感になってます💦
何分も泣き続けてたら迷惑になりそうだし虐待と思われちゃいそうで😂
私は子ども自身が眠くなるのを待つのが1番泣かせずにすむかなぁと検討中です。
これから暖かくなるので長時間のお散歩にも行けそうですしいっぱい体力使ってもらうようにします!- 3月25日
-
もえ
そうですよね💦
そう思われるの怖いですよね😅
眠くなるのを待って寝ぐずりはしないですか?😣うちの娘は寝ぐずりすごいです😂
寝ぐずりしないくらい疲れさせればいいですかね💦😂- 3月25日
-
ぴよ
かるく寝ぐずりします😣
抱っこやおっぱいで泣き止みますが、泣かずにスッと寝たことは一度もないです😂
今までは寝ぐずり前の、目を擦ったり欠伸を合図に抱っこか添い乳してたのですが、今後は寝ぐずりするまで寝かしつけは待ってみようかなと思います!
実際、今日のお昼寝の時から試してみると、いつも1時間近く抱っこして寝かしつけてたのに今日は15分くらいで寝ました😊
夜はいつも通り添い乳ですが、スッと寝てくれたように思います!- 3月25日
ぴよ
回答ありがとうございます!
夜中ぐずるのは生まれてからずっとですが、遊びだすのは最近始まりまして…そういう時期なんですね😂
一緒にお布団でコロコロすると寝ちゃうんですね!可愛い♡
確かに夫はねんトレ方法とかも調べたりしないし、私が言う方法を良いんじゃないって賛同するくらいで、積極的に協力してくれないですね😂
お昼寝の時なら夫の抱っこでも良いのですが、夜は私でなないとダメみたいで、眠くてぐずった時に夫が抱っこしたり声をかけるとギャン泣きに変わってしまうので頼るのも申し訳なくて😓
でももう少し一緒に考えてもらう時間を設けてみようと思います!