
ねんトレで暗い部屋で寝ることに慣れた子は、いつから明るい場所でも寝られるようになるのでしょうか。保育園に通う頃には明るいところでも寝られるようになりますか。
ねんトレで暗い部屋で寝ることに慣れた子はいつから明るいところでも寝られるようになりますか。
生後2ヶ月半の息子が最近、夜も日中も暗い寝室に連れていくとセルフねんねしてくれるようになりました。
寝かしつけがなくなり、とても助かっているのですが、今後暗い部屋でなければ寝なくなるのではないかという不安もあります。
保育園に通うようになると遮光された部屋でのお昼寝ではなくなると思うのですが、その頃から明るいところ(自宅でも)で寝られるようになりますか。
これから帰省や旅行もあると思うのですが、保育園に通うまではやはり同じような環境でなければ寝れないでしょうか🥲
姪っ子や甥っ子はねんトレをしておらず、活動限界時間も気にせず育っているので、1歳を超えると眠くなったタイミングで寝ていたように記憶しています。
成長に伴ってうちの子も眠たいときに場所を気にせず寝られるようになるでしょうか。
※ねんトレは賛否両論あることは重々承知しております。批判等はご遠慮ください。
- トマト(生後4ヶ月)
コメント

ママリ🔰
息子もずっとネントレして、真っ暗なお部屋でセルフねんねでした!
やはり明るいリビングとかではずっと寝なかったですね😅
けど、ベビーカーや抱っこ紐だと外出時も寝れてましたよ☺
1歳4ヶ月で保育園にいれましたが、カーテンを閉めただけの薄暗いお部屋でもちゃんと寝てます😊

はじめてのママリ🔰
すごーい!2ヶ月半!
3人目にして…授乳か抱っこ紐でしか寝ず…
セルフねんねって、どうやるんですか?
ルーティンとかあります?
ぜひ教えてください★
トマト
回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね(> <。)
息子さん、薄暗いお部屋では寝られるとのことで安心しました(՞ ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤՞)
保育園入園しても息子の寝る力を信じて見守ろうと思います✨️
ママリ🔰
私も入園当初は真っ暗じゃなきゃ寝ないんじゃないかと思いましたが、周りのお友達も寝てるし、寝るしかないんでしょうね😂
もちろんお昼寝すぐ起きちゃう日も多々ありますが、明るいお部屋で寝る練習とかはしなくても良いかなって思います☺
トマト
子供の順応力すごいですね🥹✨️
入園後のことは保育園の先生に任せて、家ではいつも通り寝かせたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️