
コメント

ママリ🔰
年齢と生活水準によると思います。
なぜ貯金無しなのかも気になります(>_<)
どんな会社でもいまのご時世一気に経営傾くこともありますからね。大手だろうが中小だろうが・・・
私は昇給ありきで物事を考えたくないタイプなので、絶対に買いません。
でも、夫婦で話し合って見通しがたってるなら全然アリだと思います( *´﹀`* )

さち
年収ががくんと上がるのは、いつですか?
うちも昇格ありきで、旦那さんが650万、わたしが330万のときに5000万のローンを組みました。夫婦28・26歳のときです。
ただ、契約時に旦那さんの昇格は決まってて、わたしも翌年は自動昇格だったので、返済が始まる頃は世帯年収1250万くらいでした。5年経ったいまは1600万です。
奥様の年収がいくらか分かりませんが旦那さんの年収だけで考えるなら無謀、専業主婦や扶養内労働の希望があるなら、なおさら無理だと思いました💦
-
まま
ガクンと上がるのがいつかはわからないのですが…
私の年収は300万程ですが復職したら時短なのでもっと減ります💦- 3月25日
-
さち
今の年齢がわかりませんが、会社によっては40代になってから年収があがるところもありますし、何年目でいくらとか、ほぼ確実な昇格のタイミングが分かっていないなら、昇格ありきの購入はやめた方が良いと思います😭
しかも復帰後にフルタイムで働かないなら尚更・・。お給料でローンと保育料消えますよ😭😭- 3月25日
-
まま
私が把握してなかっただけです💦主人は今28歳で5年後には800万ほどにはなるそうです。育休終わって時短ではなくフルでの復職は難しいと思ってます。保育料…確かに不安です😣
- 3月26日
-
さち
なるほど。
奥様が600万稼ぐor旦那さんだけで1000万超えないと5000万のローンは厳しい気がします😭
お子さんが小さいうちしか大学費用は貯められないですし。。
登記などの初期費用もローンにすると、最優遇金利ではなくなりますし、貯金もある程度貯まって年収もあがり、お子さんが小学生になる前頃が良いような気がします💦- 3月26日

退会ユーザー
月々の返済は13、4万円とかになりますよね?(>_<)
変動金利でそのくらいなら金利は上がる可能性があるので、全期固定金利で1.8で考えたとして16万2千円、それと固定資産税とメンテナンス代で2万円+で18万円程月々支払えるなら問題ないかなと思います☺️
-
まま
月の返済は10万弱になるそうです。メンテナンスはとくに不要の家ですが固定資産税についてはまだよくわかっていなくて💦
- 3月25日
-
退会ユーザー
10万円ちょっとならなんとかなりそうですね☺️
固定資産税は家がお高いので最初は12万円前後で補助がなくなるので数年後は20万円くらいみておいた方がいいと思います😊
メンテナンスが必要ない家はないと思いますよ😅
給湯器は10年くらいで駄目になるので10万円はかかりますし、水回りも20~30年後に300万円は必要になると思いますし、クロスも汚れてくるので数十年後に一度はかえたくなると思います。
ヘーベルハウスでも60年メンテナンスフリーとかになっていますが、30年後に400~500万円の防水工事(コーキング)、屋根などの有償メンテナンスをすれば60年補償とかになっているはずなので、そこら辺を確認された方が良いと思いますよ😃- 3月25日

かるび。
うちは世帯収入900万で
5000万の物件購入しました。
FPとも話し合って
子供二人までなら奨学金なしで
大学の面倒まで見れる計算です。
老後の貯蓄に関しては全部含めて
6000万くらいになる予定です。
ちなみに購入前には貯金で500万くらいはありました。
(頭金はほぼ無しですが。)
ご主人の年収だけだと、800万まで上がっても
高校以上の教育資金はギリギリかもしれません💦
-
まま
世帯収入だと同じくらいですが私は時短で復職予定なのでもっと減ります💦
- 3月25日
-
かるび。
一応うちの場合、5年後には1100万の世帯収入見込み
(旦那850万、私300万ほど)
今後子供のための貯金、万が一の備え等
どのくらい考えているかも重要です。
ちなみに旦那さんはおいくつですか?
それによって返済スケジュールも変わってくると思いますが…
旦那さんの年収に頼りきったライフプランは
結構リスキーなので
あんまり楽観的に捉えない方が無難かと思います💦- 3月25日

退会ユーザー
年収同じぐらいですが、無謀に感じてしまいます💦子供1人と考えてもななちゃんさんが最低手取り15万円の収入、2人希望なら最低年収300万円は必要になってくるかなと。。それでもかなり節約が必要だと思います。
うちの主人も今のところどんどん給料上げてくれていますが、それがいつまでかは分からないですし現状+ななちゃんさんがどれぐらい働けるかを考えた方が良いかと思います。
私がななちゃんさんの立場で今後、扶養内での労働を希望…とかなら3500万円の借り入れでも悩むレベルです。
-
まま
子供は今の所1人の予定なので復職してそれくらいの収入が確保できればギリギリという感じでしょうか…節約必須ですね💦
ままりさんはお子さんは1人でマイホーム既にお持ちですか?- 3月25日
-
退会ユーザー
我が家は現在子供2人で春から住宅ローン始まります。2人とも支出の目処がだいたい立っていますが、子供1人につき月5万円程度かかります。これも最低限の金額で、ブランド服買ったり何にもない日にスウィーツ…なんてことはさせないで、の金額です💦
ローンは月8万円の予定です。もうこれ以上は出せません💦↑の方が言われている月ローンが16~18万円なら今より8~10万円の出費…子供2人なら月々赤字、1人でもトントンか赤字という感じですね。我が家の家計なら子供1人であと15万円程度の収入があれば、なんとか貯金も出来て返せていけるかな?と思います😊夫婦で納得しているなら良いと思いますが、本来ならご主人の収入だけで生活出来るのに5000万円の家を買うことでななちゃんさんは家のために働くことになるのでは…?
我が家は働かないとそもそも生活出来ないことが大前提で、それにプラスで家がくっついてきている程度なので…。- 3月25日

はじめてのママリ🔰
無謀かどうかより勇気あるなぁと思います😅
住宅ローンのために生きる生活はしたくない自分からしたら無しですね💧
うちは5500万なのでほとんど変わりませんが世帯年収は2200万です。
それでもローンは不安なくらいです😥
どんどん上がるのが、いつ、どこまで上がるかによりますが(極端かもしれませんが)博打のような事をするより今の収入に見合ったマイホーム計画をした方が懸命かなと思います。
-
まま
博打ですかね😅
- 3月27日

ガオガオ
ローン支払い開始時までに最低でも年収800万くらいまで上がってればいいかなぁ…と思いますが👀
でも貯金全くの0ですか??20代前半とかなのでしょうか︎☺︎
我が家も審査時年収600万弱で4,000万のローンを組み、ローン支払い開始時は年収750万程度になってました。
それでちょうど少しの節約で貯金を食いつぶす事はないですが、増やす事も出来ず…という状況でした。
夫はすでに30代半ばだったので貯金1,000万は残してあり、現在も大きくは増えてないですが😂
今は私も働いていますし、夫の年収も上がったので節約しないで生活出来てます😌
-
まま
5年後にはそれくらいになるそうです。お恥ずかしいですが夫婦ともに20代後半です。
審査から支払い開始まではどれくらいの期間あったんですか?- 3月27日
-
ガオガオ
審査からローン支払い開始まで1年は間が空きましたよ☺︎
夫は転職したてだったので、すぐ大幅に年収上がる見込みがありました。
支払い開始して丸3年経ち今は年収860万です。(世帯は960万)
これてやっと人並みの生活が送れてると最近感じてます😭
年収上がるという事だったのでもしかしてななちゃんさんのご主人もそんな感じなのかな〜?と思いました︎☺︎
これからお子さんにお金がかかるようにもなりますし、もしかしたら2人目が欲しくなるかもしれません。住宅購入は5年後にしてそれまで頭金がっつり貯めたらいいんじゃないでしょうか?- 3月27日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
かなり無謀な印象ですね…
FPは不動産会社から紹介されましたか?だとしたら信じてはいけません!彼らはグルです😂
-
まま
FPは紹介ではありません。
- 3月27日

AAA
まず、年収がどんどん上がるというのは来年○万.再来年○万と確約されているという事でしょうか?💦
現在の日本企業で翌年の年収が確約されている方って殆どいらっしゃらないので…
役職が上がれば年収が上がるはよく聞きますが、それをアテにして住宅ローンを組むのは辞めた方が良いかと思います💦
(実際に年収が増えて余裕が出来てから住んでいる家を売ってより希望に沿った家への住替えも有りだと思います(笑))
また、単純に住宅ローンのみを支払っていく場合には無謀だとは思いませんが、住宅の修繕やリフォームはどのくらいの頻度で行う予定なのか(全くしない予定なのか)…車の所有が必須な地域なのか…お子さん教育資金はどの程度支援する予定なのか(塾に通わせるのか大学費用を全額親が負担するのか)…自分達の老後資金はどの程度確保する予定なのか…日常の生活水準をどの位で保ちたいのか…家族旅行の計画はするのかしないのか…などなど各家庭の事情で年間のローンにかけられる支払い総額が変わるかと思います💦
現在住宅購入検討中ですが、色々と計算して個人的には年収の5倍でも生活に余裕が欲しい場合には多い気がしてます😭
-
まま
住み替えというのは考えたことありませんでした。修繕やリフォームは30年保証のあと必要になればという感じです😓車は数年以内には購入したいです…
生活に余裕は欲しいけどその余裕の程度は家庭それぞれなんですよね😔- 3月27日

退会ユーザー
うちは公務員で年収700万ですが、3900万の家を購入しました。
給料が上がると言えども、それと同時にお子様にもお金がかかってくると思います。
先の年収ではなく今の年収で購入できる家、お金に追われない生活をした方が良いと思います。
640万で5000万のマイホームはあくまでもMAXで購入できる金額だと思いますので、そこに日々の生活の計算をして現実味があれば良いですが、あまり想像がつかないのであればやめといたほうがいいと思いますよ😣💦
うちもそれぐらいの金額は購入出来ると言われましたが、賃貸の時の生活レベルからはるかに出費が多くなり想像がつかなかったので生活レベルが変わらない程度で考えました😣
-
まま
賃貸がかなりお安かったのでしょうか?うちは今の賃貸が高くて…ローン組んだ方が安くなります。確かにお金に追われる生活は嫌ですよね。
- 3月27日
-
退会ユーザー
1LDKの賃貸で10万、別途駐車場代を支払っておりました!
注文住宅で購入しましたが、月々も同じぐらいの金額で支払いをしています。- 3月27日

ゆ〜たん
うちは旦那のみ680万
3100万のローンでもキツイので、来週から私もフルタイムパートで働きますよー
住友林業のFPが4700万まで大丈夫!って言っていましたが、辞めて工務店にして良かったと昨年秋建てた時に思いました。
-
まま
工務店で建てられたんですね、大手の方が保証がいいと聞きましたがどうなんでしょう…
- 3月27日
まま
お互い貯金がない状態で結婚したので今までまとまったお金が必要な時(同棲、結婚式、ハネムーン)にはいつまでにお互いいくら貯めようと決めて貯まったら実行。という感じでした。出産も本当はその予定でしたが…貯める前に妊娠、そのまま育休に入った状態です😓
おっしゃる通りいい企業とはいえ必ず安泰とは言えませんよね💦