※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
お金・保険

教育資金について話したら、伯母に笑われてしまい、自信を失いました。1000万円を目標にしていたのに、届くか不安になりました。

なんだか傷付いてしまいました。
お金持ちの伯母と教育資金の話をしていて、
大学費用は500万くらいで、実家暮らしじゃなければそれに生活費がプラスされると予想してる
と言ったら、

「500万?何千万だよ。うちは文系とかは知らないからわからない。」と笑われてしまいました。

東京の医者の家系と、田舎の貧乏人ではこんなに世界が違うんだなと思って勝手に傷付いてしまいました。

全体の教育資金として1000万を目標にしてたのに、それすら届くかわからないなんて恥ずかしくて言えなくなってしまいました。

コメント

もふもふ

文系の公立大学の学費のみなら500万で足りると思いますよ!おっしゃられるように生活費の仕送りぬきにしたら!そんなに金銭感覚があまいとはおもいませんが。。。

はじめてのママリ🔰

結婚の少し前まで大学通ってました!
関東近辺の私立大学理系です。
入学金150万
年間授業料や施設費120万×4
別途教科書代
プラスで留学等する場合は別途で必要でした(自分でバイトして払う子もいる)
実家住みだったので仕送りは無いです!
大まかにこんな感じでした。

理系や料理関係の学校は設備費や施設費が高い為(最新の機器などの導入等もあります。)医学部なんてとんでもない額になるんだと思います😅💦
友人に前聞いたら文系は設備費等が安い為全体の金額が安くなると言ってましたよ😊

私もこの大学入学時に高校の方から学費は少し高めと言われてました!
元々文系の人間だったので、悩みましたが就職等有利になるかなと思い入学しました😳

500万よりは少しオーバーしてしまうと思いますが、普通の理系であれば私立でも何千万はかからないですよ😅

ままり

実際にいくらかかるとかの情報や価値観の問題じゃないですね。
言い方に傷つきますよね。

ママリでのお金の話でもたまに似たようなことに遭遇します。
「そんなんで大丈夫ですか?」
という上から目線でまるで信じられないかのような言い方…。

生きてる環境が違えば価値観の相違はあって当然ですよ。
自分と違うからと言って人を蔑んだような目でしか見れない人間にはなりたくないものですね。

自分なりに頑張ればいいと思います。
何も恥ずかしいことないです。

教育資金あるだけあったらいいことくらい誰だってわかってる上で、自分たちの収入で現実的に予想して計画してこれくらいは頑張ろうって思って決めてた額ですよね。
そりゃお金持ちなら何千万でも用意しとこ〜って思うでしょうよ。
そもそも十数年先の未来をきちんと考えられてるだけでも立派かと私は思いますよ。

「東京の人はそうなんだなぁ」
「この人はそうなんだなぁ」
と、参考にしつつ流していくことです。そして、
「この人は自分の目線でしかものごと考えられない人なんだなぁ」と、思っておきましょ😊

瑠璃mama

私自身が看護の私立大学で
入学金40万
授業料+施設費 150万×4
実習などの交通費、制服、物品(聴診器等)教科書などが追加でした。
うちは弟と二人兄弟で貧乏でしたので
奨学金をしていて未だに返済しています。(300万ほど)

医療系で私立だと高いです。
看護でも専門学校なら
もっと安かったりします。
でも自分の子供がどの道に進むかは分からないしできることなら
お金が原因で夢を諦めさせたくないので余裕があることに悪いことはないですけど……
家庭は人それぞれですしばかにしたような言い方はひどいですね。

うちは貧乏なんでーって嫌味っぽく返しちゃうかもです( ੭ ˙ᗜ˙ )੭
他人は他人と受け流しましょ!
その人が教育費払ってくれるわけでもないですし!!

       チョッピー

お子さんが何になりたいかだと思いますよ(^o^;
医者、薬剤師、獣医、歯科6年大学に通わないとなれないですからお金はそれなりにかかりますよ~
それも、入る前に、塾、予備校に早い内から入れている方がほとんどかと、、偏差値だけでなくその年の倍率もあり私立でも高度な機械など入れていて特色出ている大学でも何浪もして入る人も多いので、お金かかりますよ。また、大学に入ったからなれるものではなく、国家資格を受けて合格出てやっとの狭き門です。又々下働き後に開業するなんてなったら億単位ヽ(;▽;)ノかと、そこまでは無理そうですが、そこはローン組んでもらって
もしも子供達が目指してくれるなら、家中親戚中のお金かき集めて夫婦共に夜中バイトしてでも卒業までは応援しちゃいます。
叔母さんの言い方にはイラッてしますが、そういう世界もあるんだなって知れたことはプラスかと^^;
私的にはどうやって育てればそういう可能性も増えるのか参考までにその場で聞いていたかも(`・д・´)

足りなきゃ奨学金もありますし、普通の大学ならそこまでかからないと思うので今のままの考え方で良いと思いますよ。
 

🐰

似ている境遇です!

医者の夫側の親族は子どもが生まれる前からお受験の話ばかり。田舎育ちの私は大学までオール公立だったのですが、そんなのダメよ!と言われました😅

医学部でも国立なら授業料年間30万程度×6年、入学金も30万程度でしょうか。その他教科書代など教材費もかかりますね。奨学金借りれば生活費の仕送りもなんとかなりそうな気がします。お受験対策となれば塾の費用などかさみそうですが。


裕福な叔母なのかもしれませんが人を見下すような言い方をするなんて心が貧しいですね😌と言ってやりたい💪