

はにわ
追加です。
泣きすぎて、吐くのは今もあります。
給食なども無理矢理食べさされたりすると幼稚園休む。とか夢に出てくるのか夜泣きが酷くなり、朝もギャン泣きしたりすることもあります。

あめちゃん
聞いただけで怖いです、、転園となるとすぐには難しいですよね。主任先生や園長先生にまずは相談してみては?(>_<)
-
はにわ
コメントありがとうございます!
本当、そんな写真撮る暇あるなら、子供みろよ!と怒りしかないし、そんな人に大事な子供を任せれないのが本音です😭💦この場合、どのような相談をすればいいのでしょうか?- 3月24日
-
あめちゃん
わたし自身、妊娠6ヶ月まで保育士をしていましたが正直そんな無責任な職員はいませんでした。
ましてやSNSに写真なんて顔隠しててもダメなはずですし、禁止されてるはずです。
どういう状況なのかと改善されないこと、不安だということだけでも伝えたら何か変わるかもしれません(>_<)- 3月24日
-
はにわ
教えて頂き、ありがとうございます。
はっきりストレートに伝えてもいいんでしょうか?
次の先生が顔は隠してますが、子供達の写真をSNSに写真を載せたのですが、このような写真を仕事中に撮ってもいいんですか?そのような先生に、大事な子供を預けることは不安しかないです。ましてや、泣きすぎると吐いたり、呼吸困難になったりする。給食も喉に詰まることも時々ある子供なんです。こんな事は、この園は、許されるんですか?と聞いていいんでしょうか?これは、言い過ぎますか?- 3月24日
-
あめちゃん
伝えていいと思います。お母さんが我慢することは何もありません!
同じ保育士として情けないです🤦🏼♀️
基本は園だよりやクラスだより、お誕生日カードなど、必要な時にはもちろん撮影します☺️ ですが、その写真をSNSに、、というのは絶対に禁止されていると思います。
ただでさえ子どもと離れて過ごす時間というだけでも不安なのに、それ以上に不安要素が多すぎて、お母さんのお気持ちお察しします。
他の先生がその担任の先生がしていることに気づいていないのかもしれません。早めの相談をオススメします!- 3月24日
-
はにわ
我慢しないでいいんですかー?
本当に、泣けてきました。次の1年間をどのように過ごしたらいいか不安と憂鬱で…😭😭
写真をSNSに載せてはいけないのですね。それは、顔を隠していてもですか??
私だけが言ってもいいんですか?😭
何だか子供に被害がいかないか心配で…😣💦💦
もう、不安しかなくて、心が不安で押しつぶされそうになっていたので、たくさん相談にのって頂き、とても助かりました。ありがとうございます😭
そんな事、あるんですね。
それって、今、春休みなんですが、その場合でも伝えてもいいですか?- 3月24日
-
あめちゃん
もちろんですよ!まだはじまってもいない先を想像するだけで嫌になりますよね😭
もちろんです!基本中の基本のような感じです(>_<)園のホームページでの掲載ならまだしも、個人のSNSは本当にありえないことなので自信持って大丈夫です。
泣きすぎると呼吸困難になってしまう事や、嘔吐、気を失った事があるというのは、入園する際などに事前に園に伝えてますよね?
それを理解していての行動なら尚更お母さんの中に不信感が募っていって当然だと思います(>_<)
春休み中ですよね! 先生方は出勤しているので園に電話をして、相談したいことがあると伝え、主任先生か園長先生に電話を繋いでもらってください!そこで担任の先生のことで相談したいことがあると伝えてみて下さい。
応援してます😢🌼- 3月24日
-
はにわ
分かりました!
やっぱり、先生がやってることは間違えなんですね。教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️
はい!入園する前に、園には伝えました!分かりました!電話して、伝えてみようと思います。また、この場合は、直接言うのは、辞めた方がいいのでしょうか?- 3月24日
-
あめちゃん
電話でも直接でも、はななさんが好きな方でいいと思いますよ!
転園はお金もかかりますし、また新しい環境となるとお子さんも環境の変化に慣れないこともあるので、いまの園でしっかりと話して早く解決するといいです☺️- 3月24日

K S
snsにあげるのは園長さん先生とかに言ってもダメなんですか?
幼稚園なら考えるかもしれないけど、色々お金もかかりそうだし、話し合いでなんとかしたいですかね。
-
はにわ
コメントありがとうございます。
まず、どんな意図で、SNSに写真を載せたのかわからないので、言ってないんです。
また、今通わせてる場所が、幼稚園なら考えるということですかね?- 3月24日
-
K S
幼稚園だと保育園みたいに入りにくさはないのかなと思いました。
保育園だと探すの大変だし、話しあいで解決かなと。
わかりにくくてすみません🙏
SNSにあげるなんて社会人 保育士としてありえませんし、きちんと相談すればいいと思います。- 3月24日
-
はにわ
分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。ただ、うちの園、働くこともできる園なので、正直、働きたいから辞めたくないです😣💦
ですが、本当に、その先生に、預けるのが不安しかなくて…😭😭- 3月24日
-
K S
ものもつまらせる、泣いて呼吸困難は担当が変わっても起こりうることでもあるとおもいます。
看護師は園にいたりしないのでしょうか??
職員みんなで対応の仕方を共有しておくことは大事かなと思います。
仕事するのに預けられると言うことであれば、様子見るかもしれないです。
本当に信頼できないような担任の先生ならお子さんの命が大事ですし、別を選ぶかも。
ただ変えたところでお子さんの問題は解決しないし、納得する対応をしてくれる園を探すのは大変そうとおもいました。
まだ1歳で幼稚園のことよくわからないので、想像でコメントしてますが、すみません💦💦- 3月24日
-
はにわ
そうですよね。だからこそ、その方のそおいった姿勢が合わなくて、不安が募る一方で…😭💦
やっぱり、保健師がいる園の方が安心できますよね?その園もいると思うのですが、もう一度、調べてみようと思います!
また、子供自身にもきちんと伝えようと思います🙇♀️🙇♀️
いえ、相談にのって頂き、本当に、助かりました。ありがとうございました😭✨✨- 3月24日

Sapi
子供にリスクある時点でどんなにいい先生でも任せることなんて出来ません!
何かあってからでは遅いです!!
-
はにわ
コメントありがとうございます!
ただ、1年間、預けることが出来た、信頼できる先生はいました。その先生だった時は、1年間なにもなく終わりました。なので、次の先生が、本当に預けるのが不安しかないです😣💦
やっぱり、転園考えたほうがいいですかね??- 3月24日
-
Sapi
信頼できた先生が常に見てくれるわけでもないので
例えば園自体はすごくよかったとしても
基本的に見るのは担任なので担任が信用できなく不信感しかないなら
私はとても預けられません😱😱- 3月24日
-
はにわ
ごもっともです!
海來さんなら、違う園を探しますか?- 3月24日
-
Sapi
そうですね😱
ある程度信頼してたとしても何があるか分からないので
信頼できない人は無理なのですぐ探します☝️- 3月24日
-
はにわ
やっぱり、転園も視野に入れるべきですよね😭
子供が気に入ってる園の場合でも転園考えますか?- 3月24日

ゆきだるま
とりあえずSNSに載せるのは意味がわからないし仕事中に私用で携帯をいじってるってことですよね?
園長にいいますね。どーゆーことですか?みたいな感じで。
どーゆーところが合わないんですかね?
-
はにわ
コメントありがとうございます。
とりあえず、仕事中なのに、写真撮影してSNSに写真を載せていたり、もしかしたら、写真画像を園から貰って、載せてるかもしれませんが、さすがに、動画となると個人携帯ですよね?
そおいった姿勢が合わない。また、自分のクラスの親御さんには挨拶するけど、他のクラスの親御さんには挨拶をあまりしない。また、写真などで、その方が担当した子供達が笑ってないとかで、私は合わないです。
ともかく全てのその方の姿勢が合わない。ただの先入観かもしれませんが、どう向き合うべきか、リスクがある子供で、どう任せるべきか悩んでいます。😭😭- 3月24日
コメント