
コメント

さーママ
贈与税は年間110万円....だったかな?を超えると発生します‼️

退会ユーザー
通帳を渡すときに110万円超えていたらかかります。(今は110万円ですが…)
-
ママン
返信ありがとうございます!
息子名義の口座でもでしょうか?
振込時に、夫婦の名前が乗らなかったら大丈夫ですか?
とんちんかんなこと聞いてたらすみません(^ω^;);););)- 3月23日
-
退会ユーザー
名義が誰であろうと、通帳と印鑑を本人が受け取りその本人が自由に使えるようになったときに110万円超えていたら課税されたと思います。
でも正直そこまで税務署は暇じゃないので見てないのかなって思いますけどね😅
一応私は1口座につき100万円までにして、その都度渡すようにと考えています。- 3月23日
-
ママン
ご丁寧にありがとうございます!
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
わらびーさんは100万までに、ということですが
100万の口座が5つあったとして、認識出来るようになってから5年かけて渡す、とお考えということでしょうか?- 3月23日
-
退会ユーザー
そうです!
20歳になったら年に1つずつ渡していく予定です☺️
あとの管理は本人に任せます!- 3月23日
-
ママン
ありがとうございます!それが一番確実で安全ですね!課税対象になるラインが引き下げにならないといいですが…😭主人とも相談し、貯金方法もう一度考えてみます😊
- 3月23日
-
退会ユーザー
あ、ちなみにですがそれは教育資金ではなく、ただ貯めて将来渡すということですか?
教育資金として貯めるだけでしたら贈与税はかからないとと思います!
でも将来まとまったお金を渡すためだと贈与税の対象になるのかなーって思います💦
私は完全に贈与という形の貯金なので、1口座100万円にしています。
でも実際渡すときはちょっと超えて渡してあえて小額の贈与税を払うことになると思います☺️- 3月23日
-
ママン
またまたありがとうございます!
今回答で頂いたヒントを元に調べてみたのですが、親が使うための貯金なのか、子供が使うための貯金なのかで全然違うみたいですね( ˊᵕˋ ;)💦
「教育資金、余ったらあげる(贈与)」と考えていました。ですが、もうちょっと用途を明確にしようと思います。別に息子の名義じゃなくても全然いいですね。笑- 3月23日
-
退会ユーザー
教育資金なら親の口座がいいと思います!
子供の口座に入れていてもあまり意味がない気もするので、私は教育資金については自分の口座に貯めています☺️
税金ってよく分からなくて難しいですよね💦
ネットで調べても記事ごとに見解が違っていたりして、どれが正しいのか私自身も困惑してたりしてます😅- 3月24日

退会ユーザー
息子さんが1年間に合計で110万円以上貰うと贈与税がかかります!
-
ママン
返信ありがとうございます!
息子名義の口座に入った時点で貰う、と考えて良いのでしょうか…?- 3月23日
-
退会ユーザー
息子さん名義の口座にお金を入れた段階で息子さんが貰った事になりますよ!
- 3月23日
-
ママン
ありがとうございます!とても勉強になりましたm(_ _)m教えて頂き、感謝致します!
- 3月23日
ママン
お早い返信ありがとうございます!
これは、1年間で夫から110万円、私から110万円の送金があったら、ということでしょうか?
息子の名義の口座に入った時点で、息子の財産となるんでしょうか?
さーママ
110万円は贈与を受ける人に対して....なので、お互いから110万円ずつ贈与してると課税対象になります(>_<)
厳密に言うと口座間で振り込みし、贈与を受ける人が受け取ったという意思を明確にして何に使うかまで明らかにしないといけないのですが、赤ちゃんにそれは無理なので....そこまで厳密に問い詰められないかと思います😭💦
ママン
ありがとうございますm(_ _)m
すみません、まだよく分かっていないのですが、
仮に、
夫から2019年に109万、2020年に109万…
私から2019年に109万、2020年に109万…
となればセーフでしょうか?
さーママ
109+109=218万円を息子さんは受け取ってますよね?
110万円までは非課税、超えたら課税なので108万円は課税対象です💦
ママン
( ゚д゚)ハッ!受け取る人に対して、とありましたね💧失礼しましたm(_ _)m