

退会ユーザー
長女妊娠中、妊娠6か月頃から少しずつ…

ゆうき⭐
私は7ヶ月から少しずつ揃えていきました(*^^*)
病院の指導で、9ヶ月までには入院の準備だけはしておかないといけなかったので、9ヶ月までには自分の出産の準備+赤ちゃんの退院時の服と哺乳瓶などは用意しておきました*
あとは、臨月までに少しずつ揃えていくといいと思います*
まとて買うと、高額になるので、少しずつ揃えていくといいと思います*

退会ユーザー
長女のときは嬉しくて6ヶ月頃から。長男のときは気持ちに余裕ありで8ヶ月から
今回も8ヶ月頃からです。(*^-^*)
そして今回ほど揃える量がこんなにも減るのか?てくらい少ないです笑っ

みかん
今5ヶ月ですが6ヶ月頃に用意しようかなって思ってます(*^^*)
病院の目安では6-7ヶ月頃がいいみたいです(*^^*)

きゃをんぬ
20周くらいからコツコツ始めて、あとは生まれてからの母乳の様子を見つつミルクやら搾乳機やらの買い足しと、ベビーカーだけの状態です( 'ω' *)♡

ともも。
男女確定したのが、7ヶ月すぎだったのでそのぐらいから本当に少しずつ買いました。
全部揃えようと思わずになければ、後から買い足すという気持ちの方がいいかもしれないです。
もらいものや、案外生活環境でいらないものもあるので!

玄米おむすび
25wならちょこちょこ準備初めてました(^○^)

momo🍓
みなさん回答ありがとうございます♡
そろそろ準備始めてもよさそうですね!
安定期入ったものの、もしも何かあったら、、と思ったりしてなかなか準備に踏み切れずにいたのですが準備始めようと思います(´・∀・`)
少しずつ揃えて9ヶ月らへんには追われるようにしようと思います!

ぐるりん
みなさんの回答に加えて…
アカチャンホンポや赤すぐに必要なもの一覧があったりしますが、なくていいものも書いてあります(^_^;)
迷ったりしたら、ここで相談すると、無駄なもの買わなくて済みますよ(*^^*)買ったのに使わなかったって話、けっこう聞きますので(^◇^;)

momo🍓
ありがとうございます(>_<)♡
買ったのに使わなかったって話も聞きますもんね!
迷ったらここで相談したいと思います(´ー`)

momo🍓
回答ありがとうございました!
コメント