※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
ココロ・悩み

2歳のイヤイヤ期の子供と高齢の足腰の弱い母親とのお買い物が大変。親戚に話しても「頑張れ」としか言われず、疲れている。薬の管理もあり、イライラが続いている。喝を入れてほしい。

イヤイヤ期の2歳を連れて高齢の足腰悪い母親とのお買い物
祖母は、押し車をひいて足腰悪くベビーカーを私は押しながらです。
週三度となると大変なのですが
それを親戚に話すと頑張れとばかり言われ
なんだか疲れました。
薬の管理もしなきゃならなくて
仕方ないと分かりながらも毎日イライラしてばかりで
こんな私に喝をお願いします。
あまりキツイ感じは、お控えいただきたいです。

コメント

きき

お疲れ様です😣
私も祖母二人今はどちらも施設に入ってるんですが、それまでは自宅に行ったり、買い物に付き合ったり。
ちょうど上の娘を妊娠したあたりから認知症が進んだりと今まで以上に手助けが必要になってしまったので大変なのがすごい分かります😖
足腰悪いならヘルパーさんに頼めないでしょうか?
2歳の子も連れて、しかも週3ってしんどすぎます。

  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます😊
    ケアマネさんに聞いたんですが、今のところ要支援2でヘルパーさんにお願いしたいと言ったら二世帯だと厳しいと返答がありました。育児していてキツイのにこんなものでしょうか?

    • 3月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    二世帯で子育て大変だから
    施設に入所の話を凄くしてくるのですが
    ケアマネさんからです。
    そう言う感じでしたか?

    • 3月23日
ゆんちゃんママ

介護の仕事をしてるものです。
同居(二世帯)で介護度も要支援だからかもしれませんね💦
それが介護1、2とかだとまたヘルパー使えたりとかするかもしれません。
お母様は必ず買い物に行かないと行けないのでしょうか??💦わんわんさんが娘さん連れてお母様の買い物もしたらまだ楽かな?と思いましたが😫それでも子供連れては大変ですよね😓😓
お母様、祖母さんのレベルが分かりませんが、どこまで出来るか、認知の度合い等で入れるサービス等も変わってきますから😫⚠️それかデイサービスに行ってもらうのはどうでしょう??🤔

  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます😊
    要介護だとヘルパーさんお願いるんですか?
    実母が買い物行きたいと煩いので一緒に行ってますがかなり疲れてしまいます。
    認知症もあって嘘をついたり怒ったりするので結構大変な感じもあります。
    ディサービスは、今週二で行ってもらってます。
    ケアマネさんには、担当医の先生に認知症で見守りが必要と書いてもらって介護度を上げてと言われました。

    • 3月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    要介護だとヘルパーさんお願いできますか?
    ⬆️すみません間違ってました。

    • 3月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    今、検査入院待ちで水頭症の病気があるのでどう動こうか悩んでいます。

    • 3月23日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    その状態だと介護度の見直しで介護度をなんとしても支援じゃなくて介護にしてほしいですね😫⚠️
    要支援だから2回しか行けないですしね💦😫😫
    要介護だとヘルパー入れれると思いますよ🤔
    でも支援でもヘルパー入ってる方も居ましたけど、基本要介護の方が買い物代行とかだと頼みやすいかと思いますが…お母様が買い物に行きたいのでしたら買い物代行は厳しそうですね😫⚠️⚠️💦でもわんわんさんが大変ですしね💦介護度見直しで要介護になること祈るしかないですね😫⚠️
    検査入院待ちなのですね💦
    それでしたら入院するとまた介護度とかも変えやすいと思いますし🤔そのタイミングでもいいような感じがします…あとはケアマネさんと相談ですね😫⚠️ケアマネさんはお母様が行ってるデイサービスのケアマネさんですか?他事業所のケアマネさんになりますか??😫

    • 3月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    要介護になるには、
    入院した時の方がなりやすそうですか?
    どのタイミングにしようかもイヤイヤ期の子供いるので悩んだりしてます。
    ケアマネさんは、デイサービスの方じゃなく包括支援センターの方なんです。

    • 3月23日
  • ひまわり

    ひまわり

    沢山の質問の中コメントしていただいて
    ありがとうございます😊

    • 3月23日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    支援だから包括でしたね😰💦
    水頭症での入院だと入院期間は長くなりますか?入院期間長くなると下肢筋力も落ちたりするので要介護にはなりやすくなるかな?
    実際に骨折した人とかはほとんど支援から介護に変わってます🤗後は認知具合ですね💦介護1でもつけば福祉用具を何も借りてなければデイサービスめいっぱい使えるんですけどね😓😓

    • 3月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    多分、1週間くらい入院だった感じがします。
    認知具合ですか、
    ビールを沢山飲むのですが元気だった時よりも沢山飲みます。やめてと言ったら余計に怒鳴ってくるのでかなり大変です。
    その辺認知症がどうなのかなって所もあり
    歩いていたら信号機が赤なのに渡っていたりしてなぜいくの?と聞いたらみんなが歩いていたからとの事で。
    こういうのは、介護度あがるかわかりますか?
    毎日毎日不安が重なり私自身も体調不良な感じになります😰

    • 3月24日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    認知が進んできてると怒りっぽくなってくるのも兆候の1つです😫⚠️
    現場で見てる側と調査員とじゃ全然見方も違いますしね😫⚠️家族がひどいと訴えかけていても調査員は一時的なその調査の時間だけで話をして介護度決めてるのでしっかりした受け答えとかしてると介護度見直し厳しそうですが…
    でも確実にわんわんさんに負担がかかっているのは確かだと思うので、その事もしっかり伝えて介護度つけてもらった方が良さそうな気がします😫⚠️

    • 3月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    コメントありがとうございます😊
    やはり認知症のせいもあって怒りっぽいのですね。
    ケアマネさんは、病院の医師に見守りが必要な事を書いてもらってくださいと言われたんですが手続きって何が必要かわかりますか?
    調査員の方に理解してもらえば有り難いのですが、身内以外の方だとしっかりした返事するのでそれも困っております(~_~;)

    • 3月24日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    認知が少し進んできてるのかな??と話を聞いて思いました😫🙌
    介護度申請だと主治医の意見書ですかね?ケアマネさんが言ってるのは🤔?一応ケアマネさんが病院の医師に見守りが必要な事を記入してもらうものの書類はなんですかと聞いてみたらいいかもしれません🤔
    あとは介護度見直しで調査員の方と予定を合わせてとかになるかと思います🤔
    よくあるあるですね😭🙌家族には甘えれるからですかね?!😓⚠️よくそういうお客さんいます😭🙌笑

    • 3月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    水頭症のせいかもと先生からは言われたんですが、認知症が進んでる可能性もありそうですね。
    ケアマネさんに一度尋ねてみることにします。
    家族で私が殆ど見てるので怒ったり甘えたりが毎日な感じですね。
    担当医の先生には、認知症のことはわかってくれてるのですが。
    調査員の方にそれが伝わるのかどうかが疑問となりますよね。
    色々コメントありがとうございます😊
    中々周り相談できる方居ないので有り難かったです。
    何とかかんとか親のためにも自分のためにも前向きに頑張ってみようと思います( *ˊᵕˋ)

    • 3月24日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    水頭症のせいもあるかもですし、なにせ介護度が要支援とついてるので認知が進んでるのも可能性がありますね😫⚠️
    調査員の方にも伝わってそれなりの介護度がつくといいですね😫大変だと思いますが無理せず頑張って下さいね🤗グッドアンサーありがとうございました😍

    • 3月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですよね。
    水頭症のせいか認知症のせいかわからないのでどうなのか不安もあります。
    言ってることが今ひとつ毎日コロコロ変わるので困りますが何とかかんとかやっていく次第です。
    色々細やかにコメントありがとうございます😊📝心救われました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

    • 3月26日