※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
妊活

精液検査で運動率が悪く、自然妊娠できないと言われました。化学流産時の運動率と関係があるでしょうか?運動率が悪くても化学流産に至る可能性はありますか?

精液検査にて、運動率が悪く、自然妊娠できる値ではないと言われました。
前回は化学流産(検査薬が陽性になるも生理)でしたが、その時は運動率が良かったということでしょうか?

それとも運動率が悪くても、化学流産まではいくのでしょうか?

コメント

ママリ

化学流産は妊娠は成立していない状態です。
妊娠とは、hcgの上昇と胎嚢の確認が出来てはじめて妊娠成立です。
医師は、自然妊娠できる値ではないと言っているので、化学流産も妊娠していた訳ではないので辻褄は合ってると思います。

  • あやか

    あやか

    そうなんですね…受精まではいけたということなので、精子の運動率には問題ないかなと思っていました。

    • 3月23日
♧4姉妹ママ♧

旦那の運動率悪く、自然妊娠はかなり難しいと言われましたが、4回自然妊娠してます😊(1回流産)
受精できて着床しかけたんだと思います💦
精液検査も毎回変化するので、何回か検査をして平均の数値を出すとか言われた事あります😅
うちの旦那は結果が悪くショックで1回しかしませんでしたが😅

ままる

受精したのは間違いなく、着床しかけたんでしょうから
運動率が悪い=着床率も悪いのかもしれませんね。

  • あやか

    あやか

    精子の質、卵子の質どちらかが悪かったということですよね…運動率が悪いということは、質もイマイチということですね。

    • 3月23日
ree

精液検査は毎回多少なりとも変化します!
それと自然妊娠が難しい値だったとしても妊娠できる可能性はあります。

私達夫婦も不妊検査を受け夫が男性不妊で自然妊娠はかなり難しい、体外授精と言われましたが自然妊娠し出産も出来ました。

  • あやか

    あやか

    自然妊娠されたんですね!勇気付けられます。1人目は自然妊娠できたので、良い時と悪い時があるんだなとは思うのですが。それがいつにあたるか…ですよね。

    • 3月23日