
コメント

♡♡みき♡♡
共感です。
保育園で働いてたときは、ホンマ給料安かった>_<
介護もしました。無免許増やして勉強してきてない人達が事故、事件を起こしたら国は責任とるん⁉️って思います。

ぶたぴーなっつ。
ほんとそれです!
共感です!
介護福祉士持ってますけど、仕事してて理不尽なことも多いし、給料安いし・・・
人がやりたがらない仕事なら、やってる人がやりがいを感じれるように国はするべきです!
無資格者増やしたってどうにもならないですよね!
私は馬鹿にされてるように思えてしまいます( `△´)
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます!
同じ介護福祉士として共感します(>_<)
本当におっしゃる通りです!
だから、介護士も保育士も誰でも出来るっていう風に言われてしまうんですよね…実際に言われたことがあり、とても悔しいです。- 2月23日

♡♡みき♡♡
無資格が軽い気持ちで、やりたいです‼️言うて入ってきても、自分の思ってる世界と違うからってすぐやめそう。
便もれ尿もれ、全更衣、入浴介助ができる⁉️
政府が無資格でやってみろ‼️って思います。
しんどいところだけ、資格者が資格者がって言われるんですよ>_<
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます!
確かにそうですよね!
何かあると正職員や有資格者に責任転嫁されるのですから…
実際にされましたしね( ; ; )
無責任すぎですね。
厚労相に問い合わせます!- 2月23日

Nozomi12
看護師の物です。
旦那さんが介福、ケアマネもってますが、
お給料、そこまで変わりません、
看護師、夜勤してなんぼです。
みんな言います。
でも、夜勤してても20万いくかいかないか、くらいの子もいます。
沢山貰っている人はそれなりに
お仕事しています。
確かに無資格者を増やせばいいてもんでは
ないですよね。
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます!
看護師さんでしたか。
20万円もいくのですか( ; ; )
私は保育士ですが、手取りで14万円あればいい方です(>_<)
介護福祉士も夜勤はありますが18万円くらいだと、同じ介護福祉士の友達が言っていました。
本当におっしゃる通りだと思います!- 2月23日

mimimi❤︎
本当に、これから誰しも老いを迎えるし、待機児童だって深刻ですし、介護や保育はますます必要となる職ですよね。
弟が介護の仕事してますが、給料などよくなく、辞めたいといっています…
大変な仕事ほど、やりがいの持てるお給料や待遇になるようにしてほしいです。
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます!
本当にそうですよね( ; ; )
こんなにも素敵な仕事なのに、待遇が悪いとやりがいも失ってしまいそうです…- 2月23日

きちゃん。
介護の仕事してます。
ほんと安いです。
20代のうちはいいかもですがベアは上がらないので40.50にっても20後半までしか上がらない。。
介護報酬の財源が超高齢化のせいで?まわってないんですよね。
だから消費税上がったりしてなんとか財源を確保していこうとしているんです。
あとは、利益はスタッフには還元されず経営者がもってくので、、厳しいですよね。
保育士の仕事も同様ですね。
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。
このまま上がるといいのですが…
介護士も保育士も厳しい状況ですね(>_<)- 2月23日

ゆん
保育士してます(*^^*)
以前正職員でしたが今はパートです☆☆
産休育休もらいますが正職員に戻るつもりはないです(T_T)
仕事量に対してのお給料、割に合わないですよね。
持ち帰りの仕事する時間合わせたら時給いくらなんだろう?とよく考えてました(..)
お偉いさん方に保育士の仕事を体験してもらいたいものです。
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
そうなのですね(>_<)私も育休中ですが、正直戻れる自信がありません。
本当に残業だらけ!ですよね。
体験してほしいです( ; ; )- 2月23日

じゅんあい
共感です!
ましてや資格を持っていても保育士が子どもを虐待みたいなニュースを見ると本当に本当に苦しいです。(グルグル巻きにしてたとか,叩いたとか…)
私は今 育休中ですが…子育てしながら仕事を続けていける自信がないです…仕事量も多い考えることがたくさん(´・ω・`)
先生たちに気持ちの余裕がないと子どもにも伝わるし!!💨
ちゃんと考えてほしい!無免許者を増やしたらもっと事件が起きると起きると思います!!!!
ちゃんと待遇を考えてほしいですね!!💨
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
虐待というニュースは本当に胸が痛くなりますね。
おっしゃる通りだと思います!無資格者を増やしても、事故が増えるのではと疑問に思います。何かあってからでは遅いですよね(>_<)!- 2月23日

退会ユーザー
看護師です☆介護福祉士とケアマネの資格も持ってます。。
確かに保育士、介護福祉士共に安月給ですよね💦
特に保育士!!友達に聞くとやはり手取り13万くらいで、仕事内容は体力勝負な部分もあるし、本当に大変だと感じてます。。
看護師は給料高いイメージはありますが、世間で思ってるほど良いものではないと思います。。
夜勤やらないとこんだけ!?って感じです💧
確かに保育士や介護福祉士と比較すればよく感じると思いますが、責任の重さは違うと思います。。
一歩間違えれば患者さんを殺しかねないですからね。。人様に針を刺し薬剤を投与し、いつ何が起こるか分からない人を神経研ぎ澄ませて看るわけですから💦
異常か正常か…常に判断しながらのお仕事ですから、メンタル的にも強くないとやっていけません。
介護福祉士の仕事内容も知った上でそう感じます。。
保育士に関しては安すぎですし、待機児童を減らしましょうとか言う前に、労働条件を見直さないと保育士が減るとか当たり前だろ!ってニュースみてて思います!!
無資格者とか無認可保育園とか…子ども産め産め言われても親として安心して預けることもできませんしね💦💦
難しい問題ですよね〜(泣)
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
両方の資格をお持ちでしたか^_^
そうなのですか(>_<)
確かに、医療行為は気を引き締めないと出来ませんね。
私達、保育士も同じかなと思います。常に目を配らないと、子どもはどこかに行ってしまいますし怪我も絶えません( ; ; )
もちろん介護福祉士も看護師とは仕事内容は全く違いますが、同じ命を預かる仕事として、せめて同じ国家資格として扱われてほしいなと感じてしまいます。
おっしゃる通りだと思います!
無認可保育所には絶対に預けたくないと思っていた矢先に、無資格者を増やすというニュースを見てガッカリしました(>_<)- 2月23日

3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
介護福祉士です。
ほんと共感です…
私は無資格未経験で働き3年の実務経験を経て介護福祉士を取得したので無資格者のことをとやかくは言えませんが、資格を持ってるからと言って大した待遇が良くなるわけでも手当てがかなり貰えるわけでもないしやりがいがないですよね。
なのに資格持ってるからと仕事を増やされたりと負担が増える。
ほんとなんとも言えないですよね…
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
介護福祉士を目指して一生懸命勉強されたのですね(*^^*)かっこいいです!
それだけに、もっと待遇をよくしてほしいですね( ; ; )
おっしゃる通りですね。資格を都合のいいように考える厚労相のやり方が気になります。
こんなにも素晴らしいお仕事なのに、なんだか認められていないみたいで悔しいです(>_<)- 2月23日

みりにーママ
介護士と看護師の給料差は当たり前です。
介護士さんはなにかあれば看護師に回せばいいし、記録の量も看護師の方が明らかに多い。
看護師の給料高いってのは一部の病院です。
夜勤やってなかったらあり得ないくらい給料安いです。
だからといって介護士さんの給料安いのもあかんと思います。
保育士さんの給料は確かにもっとあげて欲しいです。
やる気をなくさせる給料は質の低下を招くので‼
同じ国家資格だからって取るときの大変差は違います。
同じ国家資格だからって医師が給料安いとかあり得ないでしょ?
-
かえるっぱ
回答ありがとうございます。
介護施設、保育所で働いてみえる方だと、看護師さんの方が仕事は少ないこともあると聞いたのでそれは驚きです。
もちろん、病院だと大変すぎるくらいの仕事量でしょうが…
でも、それは介護も保育も同じではないでしょうか。
介護士さんだって医療行為は出来ないものの、夜中はずっとオムツ交換の時さえあります。
保育士も夜勤はありませんが持ち帰りの仕事が山ほどあり、帰っても寝る時間を削り仕事をします。
医療行為を行わないものの、仕事量は変わらないと思います…
差を当たり前にしてしまったら、そこで終わりかなと。
同じ国家資格を取る時の大変さは違う…ということは、もしかして介護士保育士の資格も持っておられるのでしょうか^_^?
医師が給料が高いとはよく聞きますが、医療従事者で重要な指示をされ、最も命を左右する職業ですし差があっても仕方がないのかなと思います。- 2月24日
-
みりにーママ
オムツ交換は看護師もします。
施設や病院によって看護師がしないとこもあるんですかね?
保育士さんは給料少ないって言ってるし、割には合わないと思います。
施設で介護士の給料と看護師の給料差が出るのは資格の差っていうか、人材確保の難しさの違いもあるのかと。
無資格でもできる看護補助士や介護士をなくさない限り給料はあがらないですね。
介護福祉士も保育士もいなくてはならない仕事だけど、昔は家で老人も子どもも見るのが当たり前だったから、老人政治家さんたちはそこの給料の対価がわからないんでしょうね。
子どもは国の宝で老人は国の財産って思って、
そこを大切に考えるならもっと待遇改善して欲しいですね。
私の発言でムカつくとこあったらすいません😣💦⤵- 2月24日
-
かえるっぱ
返信遅れてすみません。
施設によっては違うのかもしれませんね( ; ; )
おっしゃる通りだと思います。
とんでもないです。貴重なご意見をありがとうございました!- 2月27日

まふぃん
同感です。
無資格者増やしても、待遇を良くしなきゃ意味ないと思います。
そんで、ほんとにその仕事をしたいと思っているのに、生活が成り立たないからと泣く泣く他の仕事をしてるひとがちゃんとやりがいをもってできるように環境を整備するべきだと思います!
でも、看護師もそんなにいい待遇じゃないとこがほとんどです。
それと、同じ命を預かるというのは確かにその通りではあるんですが、ちょっと違うとも思いました。
生きている限り何が起こるか分からないのは確かだけど、それでも看護師は毎日のように人が亡くなっていく現場で、一つのミスが文字通り命取りとなります。看護師のミスじゃなくても、ご家族に責められることもあります。きっと介護福祉士や保育士よりも頻繁だと思います。
だからと言って、看護師が偉いとか言いたいわけじゃないですよ?
ただ、保育士してた人で看護師の専門学校に通ってた知り合いは、保育士の免許取るときとは苦労が全く違う。実習の質とかも…こんなにしんどいなんて。と愚痴ってました。
主様が看護の現場も知った上で仰ってるならほんと生意気言ってすみませんでした。
-
かえるっぱ
返信遅れてすみません。
それは医療行為をするお仕事ですから、もちろんそういった機会は増えますよね。
資格を取得する時の大変さと給料は、そんなに関係あるのでしょうか。
資格を取得するまでの大変さと仕事内容や量の大変さは、また違うと思いました。
保育士だと、仕事が終わって帰ってからも製作をしたり、山ほどある書類を作成したり終わりが見えない時すらあります。責任の重さももちろん大切なのかもしれませんが、量に関しては負けてはいないと思います。
実際に保育士から看護師さんになった方も知っていますが、やはり仕事内容に見合った報酬がないという理由だと聞きました。- 2月27日
-
まふぃん
確かに違うかもしれません。
けれど、資格を取るのが難しい上に給料が安いとなれば、割に合わないと思いませんか?
もちろん保育士が楽と言いたいわけではなく、私の友達も保育士をしていますので、愚痴も多く聞いています。ですから保育士も給料を上げるべきだろうとも思いますよ。
私の勤めている病院は比較的ゆったりしており、仕事とプライベートを両立したい(家事や育児がある方)との希望から受けに来る方もおられます。
そんなところですら看護師の家は家庭崩壊寸前で、忙しい病院はハナから両立なんて無理だと、結婚や妊娠を機に辞める人が大半です。サービス残業で夜の10時まで〜なんかもザラにあると聞きます。それに加え準夜勤や深夜勤もあれば、体なんかボロボロです。
保育士さんの知り合いからの話では、持ち帰りの仕事も含めた時給計算すると300円程度だと言ってました。
保育士さんの実情は知らないので、あっちの方がとかこっちの方がとか言えないのですが、どちらも大変であることには違いありせん。もう少し給与の見直しをして欲しいものですね。- 2月27日
-
かえるっぱ
すみません、遅くなりました。
割に合わないのは介護士保育士も同じだと思うのです。20万円しかとおっしゃられる方もみえますが、20万円を頂けるのであれば私達にとっては夢の話だと感じてしまいます。保育士にもし夜勤があったとしても、手取りでそれほどいかないと思います。
介護士も保育士もそれぞれ苦労は違いますが、私達にとっては必死に取った資格ですので、やはり資格取得の差がある、責任が違う…と言われてしまうのは悲しいですね。
それは介護士保育士も同じです。家庭崩壊なんてザラです。現に離婚者も離職者も多いのも事実です。
潜在介護士保育士さんが何十万人といるのも、その大変さ過酷さの表れではないでしょうか。
本当におっしゃる通りです。- 3月1日
かえるっぱ
回答ありがとうございます!
私も介護福祉士保育士です。
本当にまさにそこ!ですね(>_<)
だから介護業界の問題が増える一方なんじゃないかな、と疑問に思います。
厚労相に問い合わせをしようかと思っている所です!