
同居について、メリットデメリットを教えてください他にも共有スペース…
同居について、メリットデメリットを教えてください
他にも共有スペースや、月のお金をいくらまで出しているかなども教えて頂ける方はお願いします😣
また、このような状況で、皆さんの立場でしたら同居されるかどうかお聞きしたいです。
①同居の理由は義実家の生活がカツカツだから。同居して、食費、雑費だけ出して欲しい。(うちもカツカツなので、別居のままお金だけ支援するとかはできません)
②義家族は、義父、義妹2人(1人一個下、1人5個下の学生)
仲は悪くもなく良くもなく。まだまだ他人感丸出し。
③もともと家自体は旦那が相続人なので、いずれ(そんな近々って感じではなかったです)は義実家に引っ越す予定だった。(その時の話では同居するというよりも、ほんとに明け渡すって感じの予定でした)
④もし同居した場合、家事はたぶん全部自分がやることになる。旦那も家事はできるので、手伝ってくれるとは思いますが、義妹達がやるかは不明。
⑤部屋は昔旦那の部屋だった場所と、寝室の2部屋をくれるそうです。
お願いします😣
- 柑橘(6歳)
コメント

カナ
夫の実家で同居しています。
私の夫は長男なので、結婚する時点でいつか同居することや老後の面倒を見ることは覚悟していました。
最終的には0円で一軒家を譲り受けるので、そのくらいはしなきゃいけないよな〜ってゆう妥協の気持ちもありましたが💦
夫には妹と弟がいますが、私達が結婚する時点で2人とも結婚していたため実家を出ていました。
どっちか1人でも実家に残っている状態だったら絶対に同居はしなかったと思います。
私の場合、1番の理由は不妊治療で高額な出費が続くことが予想され、夫の両親はまだまだ元気でしたが家賃無しで同居させてもらいました。
でも妹や弟が実家にいたら不妊治療のスタートを遅らせることになっても同居はしなかったです。
子どもはめちゃくちゃ早く欲しいと思っていましたが、両親以外のメンバーとも同居となるとストレスだったと思うので。
決して悪い人達ではないし、関係はかなり良好だと思いますが、一緒に暮らすのは話が別です。
お風呂は1つですか?
トイレはいくつありますか?
義妹たちと趣味嗜好はかけ離れてないですか?
義妹たちが今後実家を出る予定はありそうですか?
小さなお子様がいるようですので、24時間365日何が起こるか分かりません。
早まらないで、とにかく色んなことを考えた方が良いと思います。
長々と失礼しました💦

はじめてのママリ🔰
お話だけ聞くと、正直メリットはほとんどないように思ってしまいました💦お子さんの面倒や家事の手伝いをしていただけるならまだしも、負担ばかりが増えてしまうような…
私も同居ですが二世帯住宅で、生活費等お金は全て別、共用スペースは玄関のみです。やはり適度な距離感があった方がうまくいくと思います。
-
柑橘
やはりそうですよね……
子供も抱っこ怖いみたいな感じだったので見てもらえるか不明です……- 3月23日

はじめてのママリ🔰
私の実家に同居してます。
2階に祖母、1階に実父と7つ下の妹がいるため、寝室は2階のもともと私の部屋。生活スペースは1階で完全同居です。
メリットは家賃、光熱費がかからない(うちは食費と日用品の一部のみの負担)くらいです…😅
デメリットはたくさんありますよ…💦
その状況での同居はほぼデメリットしかなさそうですが…、決定なんですよね🤔?
年の近い義妹さんもいるようですし、最低限のルールを決めて守ってもらわないと辛くなると思います💦
-
柑橘
まだ決定では無いです💦
妹達にも話して、OKだったらほぼ決定です😥
まだ学生だし友達とかも呼ばれたらと考えると生活しずらいですよね……💦- 3月23日
柑橘
やっぱり親は良くても他いると嫌ですよね…
お風呂1つだと思います。
トイレは不明です……
内心嫌だけどいいよとしか言えなくて……
でも改善して欲しいことだけは伝えてあります
カナ
お話の状況だといいよと言ってしまうのも分かります…
ほんとにお金って大事ですよね💸
降ってこないかな🤔笑
最初にいい子ぶってしまうと後々大変になるのは自分なので、
同居すると腹を決めたらありのままの柑橘さんで過ごすことをオススメします😊
心身ともに健康であることが大切かと思いますので、無理だけはしないで下さいね😊
お子様もこれからもっとめちゃくちゃ可愛くなって子育ても大変だけど楽しいことがいっぱいあります💓
同居のストレスなんかで大事なお子様の成長を見逃さないように、自分とお子様を大切にして下さい💓
応援してます💪
柑橘
ありがとうございます😣
もし同居すれば私も働かなくてすんで娘との時間もこれからずっと取れるのかなとも思ってます😣
それはメリットですが、やっぱりストレスですよね……