※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬれおかき
お金・保険

友人の親が亡くなり、葬儀に参列できない友人への香典や弔電の対応について相談です。絡みの薄い友人にも気持ちを伝えたいが、初めての経験で戸惑っています。

学生時代の友人の親が亡くなりました。
仲良しグループ数人のうち葬儀に参列できる人は1人か2人。
他の人は地元を離れているなどですぐの帰省は出来ず
葬儀に参列は出来ません。

この場合、香典や弔電などどうしたらいいのでしょうか?

参列する友人は卒業後も定期的に会っていたようですが
参列出来ない人は卒業後はほぼ絡み無し…

気持ちが1番だというのはわかりますが、
このケースが初めててみんなどうしたらいいかわからず。

コメント

はじめてのママり🔰

めぽさんとご友人は仲がいいのですか?

仲が良くて近隣にお住まいなら葬儀に参列して香典を持参します。

遠方で、何年も連絡を取り合っていないような関係ならば、弔電のみか、なにもしないかなと思います。

  • ぬれおかき

    ぬれおかき

    お互いの結婚式に参加し、他の友人の結婚式で会うくらいで個人的には…
    亡くなったお母様にはその友人の結婚式以来会ってはいません。

    同じ状況の友人ともう少し相談します。
    ありがとうございました。

    • 3月23日
まっこ

香典は持参できないなら現金書留で送ってもいいようなので、私はいつも送ってました。
それプラス、弔電も送ったりもします。

  • ぬれおかき

    ぬれおかき

    ありがとうございます。
    もう少し友人と相談します。

    • 3月23日