※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
その他の疑問

叔母が亡くなりました。生後6ヶ月の子供がいるのですが対応についてアド…

叔母が亡くなりました。生後6ヶ月の子供がいるのですが対応についてアドバイスください。
葬儀は新幹線と電車で3時間ほどのところで行われます。その場合お通夜、お葬式に顔を出すのが一般的でしょうか?
また、お香典を代理でお願いしているのですが、お花なども送るのがよいのでしょうか?

コメント

のんたん2号

葬儀に出る出ないは自分の気持ちと親と相談かなと思います。親しかったかどうかも関係してくると思いますが。
うちは主人の祖母(飛行機の距離)と、私の父方(新幹線の距離)の祖母が亡くなったときは娘が小さかったので欠席して、少し大きくなってからお線香をあげに行かせてもらいました。
私の母方の祖母(新幹線の距離)のときは娘も大きくなっていたし親しかったので泊まりで両方参列しました。
お花については親族と相談だと思います。この人より大きい花を出さない方がいいとかもありますし、祖母のときは孫一同で出したりもしました。

  • はな

    はな

    詳しくありがとうございました。小さい頃よくしてもらった叔母なので、迷いましたが今回は新幹線と電車で行こと思います。参考になりました!

    • 3月23日
ぺい

お悔やみ申し上げます。
お子さまの様子や、叔母様との距離感によりますが、私だったら、お葬式中がんばれそうな子だったら生後半年の子なら連れて行きたいと考えると思います!
お通夜お葬式に参加するなら、私のイメージでは、直接香典を用意すべきかなと思いますが地域差があるかもしれません。
お葬式の祭壇周りなどの供花は、叔母様のごきょうだいであるお母様かお父様と相談なさった方がいいと思います。姪の立場で一人でお花を送るのがいい時も控えてほしい時もあるだろうと思います。供花の下の札は、はなさんの立場でしたら「親戚一同」などになりそうなので、お花代を渡すことを相談されてみてはいかがでしょうか。
私だったら、お葬式に行けなかったとしても、お花を送るのではなく香典のみを送ると思います。代理で香典をお願いするというのは、遠方のため預ける人がいないので、立て替えてもらうということでしょうか。

  • はな

    はな

    ありがとうございます。とても参考になります。
    移動やお葬式中も頑張れるかなーと思うので行こうと思います。供花についてもありがとうございました。

    • 3月23日
  • ぺい

    ぺい

    グッドアンサーありがとうございました。
    冠婚葬祭は色々あるから難しいですよね。
    叔母様との最後のお別れができるなら、それが一番だと思います。小さな子どもを連れての参列は大変だと思いますが、叔母様をお見送りしてあげてくださいね。

    • 3月23日
  • はな

    はな

    ありがとうございました!とても助かりました😊

    • 3月23日
ちぃ

小さな子供がいるのであれば、遠慮しておいていいんじゃないかな?と思います。
遠いのもありますし…。
誰もが知っていることだと思うので、来なかった!など言われることはないと思いますし☺️

お花は、親戚一同で出されると思いますので、喪主さんもしくは、他の同じ立場の方(甥姪)に相談してみてはどうでしょうか?

わたしは臨月に法事があるのですが、邪魔になるので遠慮します☺️出ることだけが、最善とは言いきれないですよね🤔

  • はな

    はな

    ありがとうございます。確かに子供もまだ小さいので悩みましたが、今回は参列しようと思います。お花についても無知ですみません…勉強になりました!

    • 3月23日