![ゆいた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まりぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぴよ
今年の1月に横浜市民で普通分娩した者です!
まず入院費用は50〜60万です。私は42万の補助金の他に手出しで16万かかりました。なので合計58万かかったということですね。いま、入院明細書を見たら、 下記のようになってました!
・入院料 21万650円
・分娩料 18万円
・新生児管理保育料 6万1740円
・検査、薬剤料 4万7770円
・処置、手当料 1万6930円
・産科医療補償制度掛け金 1万6000円
・その他 4万9410円
がかかったようで、合計58万2500円。(手当金が42万なので、手出しが6万2500円だったということですね。)
わたしは、分娩時、会陰切開という処置をしたのと出血多量だったこともあり、貧血の点滴を毎日朝晩と受けていたり、陣痛で予定日1日前から入院していたので、なにも問題なく普通分娩した方よりは少し処置料や入院費が高いんだと思います。
![ice cream 🍦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ice cream 🍦
1月に出産しました!!
入院費用は、生まれたときに泣くまでに少し時間がかかったので新生児軽度仮死症となりその分の保険がおりたので払ったのは2万だけでした(44万)!でも母子手帳に書くほどのものでもなく元気です(^^)
ちなみに同室だった別のママさんは普通に経膣分娩で49〜51万だと言ってました(^^)
院内の綺麗さは上の方がおっしゃってる通りで本当普通です(笑)MAX6人部屋の真ん中のベッドはすごく狭く感じました💦
インフルエンザの時期だったので旦那ですら面会数分で、上の子はデイルームという場所でしか会えず生まれた赤ちゃんとの接触は禁止でした💦他のママは下の売店行くときに旦那さんと会ってる方もいました(^^)
-
ゆいた
回答ありがとうございます😊
参考になりました。
面会時間短かったんですね
赤ちゃんにあまり会えないのも可哀想かなと思いました。笑
参考にさせていただき考えてみたいと思います。- 3月23日
![ゆとりのママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆとりのママたん
上の子を横浜市民病院で産みました!
費用は50万〜60万あれば足りるって感じでした🤔
私は早産でしたのでちょっと金額は違いましたが…。
立会いはうちはしませんでしたが、多分出来るっぽかったです!
院内は清潔でした!が、暑かったです!!冬でしたが、もう汗がタラタラ💦
上のお子さん面会に来る方も居ましたが、身内以外はダメでした!お友達などはお見舞い来れないみたいでした。
お風呂は1人15分で交代でした!
お風呂の間は赤ちゃん見ててもらえます。
授乳は2時間おきで、寝てても叩き起こされて授乳させられます(笑)
パジャマなど貸し出しありますがお金かかります💰
2人目は助産院で産みましたが、市民病院スパルタでした😂
-
ゆいた
お返事ありがとうございます😊
産後って暑いのに余計に病院が暑いのは辛いですね…笑
1人目の病院もスパルタで母子同室で2時間おきの授乳でした…
今回は色々参考にさせていただいて助産院か市民病院かで悩んでいます。- 3月23日
-
ゆとりのママたん
病院となるとどこもスパルタ…というか、とりあえず基本のマニュアル通りにやらされる感じですよね(笑)
私はのんびりマイペースな人間なので助産院をオススメします(笑)
起きたら飲ませれば良いよーって感じでしたし、お風呂の間見てるし泣いたら抱いておくからゆっくり入っておいで〜と言ってくれて、食事も全て助産婦さんの手作りの美味しいご飯で、その日から母子同室で自由にどうぞーって感じで自分の部屋のような感じで、とっても居心地が良かったので(笑)
でもいざ何かあった時すぐに対応してもらえるという点では病院の方が頼りにはなりますね🤔- 3月23日
![tmo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmo
横浜市民病院で出産しました!
立会い希望でしたが緊急帝王切開になった為立会いできませんでした😭
帝王切開だったので保険がきき、39万程で42万以内で差額申請で少し返ってきました💵
基本スパルタですが、助産師の皆さんとても親切で、次も市民病院で出産したいと考えています!
そこまで綺麗ではありませんが、不衛生とかはありません!
-
ゆいた
回答ありがとうございます😊
帝王切開の方が保険がきくから安いのですね。
市民病院は安心感がありますよね。
考えてみます。ありがとうございます♡- 3月23日
![ぴーつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーつん
上の子を横浜市民病院で出産しました(^^)
入院費用は509,000円でした!
夕方、陣痛で病院に行き、日付が変わった夜中に出産、出産日から5日間の入院です!
立会いは夫が実母のみだったはずです!
院内は清潔さについては清潔にはしてると思います(^^)ただ、築年数のだいぶいってる市民病院なので(笑)建物は古いし、一般的に人気の産婦人科とかと比べてはいけません(笑)
上の子は小学生以下の場合、病室等には入れません。デイルームでの面会、新生児とは窓越しに面会だったかと思います(^^)
母子同室で母乳育児に力を入れています。退院してからのことを考えると入院中、かなり鍛えられましたが(笑)
大部屋だったこともあり、他の赤ちゃんの泣き声等もあるので、十分な睡眠がとれず、大変な入院生活だった記憶です💧
個室とかだったら良かったのかもしれません‥
-
ゆいた
回答ありがとうございます😊
小学生以下は入れないのですね…
小学生以下の子供がいるので
厳しいかもしれないです。
大部屋は疲れちゃうみたいですね皆さんから同じような意見ありました!
参考にさせていただき考えさせていただきます。
ありがとうございます♡- 3月23日
まりぴよ
付け足しです!💦
立ち会い分娩をしました。旦那に陣痛室から付き合ってもらいました。
分娩室の近く?というかほぼ隣あたりに陣痛室があり、ベッドが2つずつありました。陣痛室には付添人1人しか入れないので、旦那さんの他には入れません。そこそこ狭かったので、カーテンでベッドの間を仕切ると圧迫感ハンパないくらいでした。💦
分娩室では出産後、オルゴールの可愛い曲を流してくれていて、旦那と2人で和やかにカンガルーケアの時間を過ごすことができましたよ。
入院着から、持参のパジャマに着替える時に、助産師さんがあったかいタオルで身体を拭いてくれたのもありがたかったです。
院内の綺麗さですが、まあまあ古い病院なので病棟は…んー綺麗とは言えない…普通です。笑
お風呂は少し汚い感じ?でしたかね。また、20分刻みでお風呂入らなきゃいけないので、次の人が予約入れてる時はアセりまくりでシャワー浴びてました。湯船は一応ありましたが、少し汚い感じがしたね。出産後なのでどっちみち湯船は入れないんですけどw
授乳室はクッションとかタオルとかいっぱいあって授乳の際に自分の好きなのを選んでました。
着替えもたくさんあるので、汚れたらすぐきがえてました!
まりぴよ
またまた付け足し…
小学生以下のおこさんはたしか病棟には入れなかったんだと思います。
赤ちゃんのおばあちゃんおじいちゃんまでの親族しか病棟には入れませんという原則で、しかも30分で済ましてくださいと張り紙がありました…
また、私はインフルエンザ流行期だったので、面会は5分以内でと言われました💦
ゆいた
お返事ありがとうございます😊
凄い参考になりました。
小学生以下の子供がいるので
入れないと厳しいかなと思いました。
立会い分娩ができるのは凄い魅力ですが市民病院の割にはお値段が高いなとおもいました😑
参考にさせていただき考えたいと思います。