※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
scent
お仕事

慣らし保育期間中、保育園に受かった求職中の方は、慣らし保育後に面談に出かけることに不安を感じています。慣らし保育を優先すべきか、早く就職先を見つけるべきか悩んでいます。他の方の意見を聞きたいそうです。

慣らし保育の期間、求職中で保育園に受かった方はどう過ごしますか?

うちは有難いことに求職中で保育園に受かりました。
ただ最初から不安があるんです。
派遣会社に登録して紹介される企業との面談があるのですが、あらかじめ避けたいと伝えていた慣らし保育の期間に日程を設定されてしまいました。慣らし保育の後、降園した足でファミリーサポートに預けて面談です。

うちの娘は哺乳瓶も粉ミルクもダメで完母で育てている状況です。
やはり慣らし保育期間はそちらに集中した方がよかったのでしょうか…
それとも早く就職先を決めるために動くべきだったでしょうか?

個々の事情によりけりなのはわかりますが、他の方の意見をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

避けたいと伝えていた日程にしてきた時点でまず私なら派遣会社を変えます。
派遣何個か登録して働いたことありますが会社によってやっぱり派遣会社の人で全然良さが違ってくるので私なら変えます。

そして、今仕事を優先したらこの先も仕事優先になりそうですよね。
それはscentさんが今、この先、何を一番優先にしたいか。が大事だと思います。
子供優先にしたいなら、そこの仕事がどうしてもしたければ今回は予定通りファミリーサポートに預けたらいいと思いますが子供優先にしたいなら私ならまずその面談を断り、仕事先(派遣会社含め)を探し直します。

じゃないと、結構派遣だと派遣会社と関わることが多いのでこの先も同じこと多いと思います。

私も求職期間中に仕事決まりましたが、慣らし保育終えてからの勤務開始スタートにしましたよ☺️
子供の為にも、ママの為にも本当に慣らしてからの方がその後の日常生活が難なくいけそうと思ったからそうしましたが、それで正解でした☺️🌸

  • ママリ

    ママリ

    なんか文章はちゃめちゃになりました😂すみません💦

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    市は待機児童が多く保活には厳しい市ですか?
    私は2カ月間で決めなきゃいけないのに予想以上に面接に落ち面接行き始めて、職場見つかるまで1カ月かかりましたが、最悪見つかるのが間に合わなかったとしても役所に相談したら大丈夫だよみたいなニュアンスで保育園にも言われました!
    なので、焦る気持ちはほんとうに痛いくらいわかるりますが、2か月間たっぷり求職活動に当ててもいいと思います!
    理解してくれる職場はきっとあると思うので見つかるといいですね😭💕💕

    • 3月22日
  • scent

    scent

    私の住む自治体での求職期間は3ヶ月です。1ヶ月ごとに求職活動の報告をして延長できる最長期間が3ヶ月です。
    支援センターできいた話によると4月後半から求職活動を開始すると4月分に報告内容が不足して退園しなければならない可能性があるようです。(応募だけだと求職活動の実態があるのか疑われて指導が入るとか…。)
    それでも安心して預けられる状態にならなければ働けないので、自治体の窓口にも相談してみます。

    ひとりでどうにもならないと思ってしまっていたので、暖かい言葉に本当に感謝します!

    • 3月22日
scent

そうですよね…こどもを優先して働ける先を探していたのに本末転倒でした。
派遣会社への不信感もそのままにすると後々まで響きますよね。
ちょっと焦っていたことに気が付きました。
回答ありがとうございます!