![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
外出時の離乳食の持ち運びについて、出発前に解凍したものを保冷温バッグに入れて持っていくことはアリですか?初めて外出先での離乳食なので、みなさんどうしているのかわからなくて…。外出先でチンできる環境かどうかもわからないので、解凍して持っていきたいですが…
外出時の離乳食の持ち運びについてです。
出発して一時間以内に食べる場合、出る直前にチンして解凍したものを保冷温バッグに入れて持っていくというのはアリですか?
初めて外出先での離乳食なので、みなさんどうしているのかわからなくて…。
外出先でチンできる環境かどうかもわからないので、できれば解凍して持っていきたいんですが…
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ままこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままこ
無しです!どこの地域か不明ですが、関東だと既に暖かい日が続いていて、離乳食痛みやすくなってるかと思います😣
解凍したらすぐ食べるのがいいですよ!レトルトが1番衛生的で安全だ思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
離乳食は水分が多いので、持ち歩きは危ないですよ😥
細菌が増えやすいので、お腹壊したら大変です😭
レトルトのランチセットが売っているので、いつもそれを持って行ってました。
足りないようなら、パンやバナナとか持っていくといいと思いますよ!
-
ままり
みなさんやっぱり外出先ではレトルトなんですね!
身近な友達は離乳食弁当を持参している人が多いので離乳食は持ち歩けるのだと思っていました💦💦- 3月22日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
市販のベビーフードのほうが安心だと思います(^ ^)
スプーン付きで温めなくても食べられるので、とっても楽ですよ(*´∀`*)
-
ままり
スプーンまでついてるんですね!!
知らないだけで便利なものがたくさんあるんですね~!
利用してみるしかないですね✨- 3月22日
-
みかん
かなり便利です〜♡私も最初は手作りの方がいい!って思ってレトルトは抵抗あったんですが、1度使ってみたら便利すぎて便利すぎて…(笑)
- 3月22日
-
ままり
わたしも出来るなら手作りでと思ってたんですが、これから暑い季節になるのでどうなのかなと思いました💦
お得に買えるのはベビザラスとかのセールですかね?
買いだめしないと…(笑)- 3月22日
![さとー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとー
スープジャーはお持ちではないですか?
私はいつも外出先の離乳食はサーモスのスープジャーです。スープジャーがなければレトルトがいいと思います。
-
ままり
スープジャー持ってないんです😢
この時期危ないですもんね💦💦
やっぱりレトルトですね~😉- 3月22日
-
さとー
レトルトの方が安全だと思います!
試されたことなければ、一度おうちであげた方がいいかもしれません。
友人はずっと手作りしていたらレトルトを受け付けてくれなくて大変だったと言ってました💦その話を聞いてたので7ヶ月〜のレトルトをあげましたがうちもダメで😱ただ月齢が進んで9ヶ月〜のドロドロから粒状に変わったら食べてくれるようになりました。- 3月22日
-
ままり
離乳食初期の頃に一度フリーズドライのほうれん草を食べさせたんですけどダメでした💦
出先で食べないとかキツいのでさっそく今日お昼にでもあげてみます✨- 3月22日
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
冬の間はお弁当持ち歩いてました😊
秋口は車移動ですぐに安定した温度の所につくような時は、保冷バッグと保冷剤使って持ち歩く時もありました😌
でもどちらにしても冷凍のものは入れなかったですね💦
そこがどうなのかは分かりませんが、一応その時作ったものか、元々冷凍のもの(枝豆とか)だけでした👍
これからの時期は日中はちょっと心配ですね😭
-
ままり
離乳食弁当は冬の季節限定なんですね~!
今まで車で30分のところにある実家に、保冷バッグに冷凍ストックを入れて当然のように持ち運んだりしていたので…
疑問にも思っていませんでした💦💦
冬だから無事だったんですね😂
これからは気を付けます!!- 3月22日
-
しーまま
正直大人が食べる分にはなーんにも気にしないですけどね😂
まだ内臓が未熟な赤ちゃんにとなると、何かあって後悔したくないってのもありますね💦
それくらいの月齢の時は、バナナとかパンとか持ち歩いてましたね😌
最近はみかんとから持ち歩いてます🤣- 3月22日
-
ままり
そうですよね!
気を付けないと💦
まだパン粥しか食べさせたことないんですが、9ヶ月の頃はもう食パンとか普通に食べられましたか??
バナナ もまだチンして潰して食べさせていたので、あの固形が食べられるのか謎です😂
ベビー用のパンとかがあるんですか?
無知すぎて恥ずかしいです(笑)- 3月22日
-
しーまま
うちは8ヶ月の後半から手づかみを始めたんですが、ハイハインが最初で、次が食パンでした😊
バナナもそのまま試してみてはどうですか?最初は5mm角の角切りにして、きな粉まぶしてスプーンであげたりして試しましたよ🙌
ベビー用のパンはあるようなないような…笑
かにぱんややさいパン、みるくパンとかは子供用品店に子供向けで売ってますが、あれは甘いので、あれより先に食パンがそのまま食べられるようになったらかなと思います😌
イーストフードや乳化剤などを使用してない、極力シンプルな食パンがいいですよ😊- 3月22日
-
ままり
つかみ食べのアドバイスありがとうございます✨
食パンを少しトーストしてスティックにして与えてみたら粉々になりました(笑)
もう少し練習が必要そうです😂
角切りにしたバナナやサツマイモも意外と食べられました!
驚きでした😀
これからも少しずつ慣れさせていこうと思います✨- 3月25日
-
しーまま
良かったですね✨
うちは食パンは目の前でちぎって自分が食べて、またちぎって渡してあげたら食べましたよ😊
トーストしたらまた新しい感触で楽しくなっちゃったのかもですね😂
子どもって意外と知らないうちに成長してますよね💓
食事も楽しく進められるように、是非色々チャレンジしてみてください🥰- 3月25日
ままり
やっぱりそうですよね💦
冷凍したままのものを外出先でチンするのはアリなんですか?
レトルトを食べさせたことがなくて😭