※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぴ
子育て・グッズ

お風呂で子供と一緒に入る際の悩み。スイマーバを使って子供を浮かせながら身体を拭く方法がいいか検討中。同じような方はどうしているか教えてください。

お風呂についてです!

旦那は仕事でほとんど一人で
沐浴しているんですが、
市営住宅に住んでおり
お風呂が深いやつ&脱衣所も冷えるため
未だにベビーバスで入れていましたが
そろそろ大きくなってきたため
ベビーバスも狭くなってきました。

でも一緒に浴槽に入ったら
私が身体拭く間子供を置いておくとこもないし
なにかいい方法&いいグッズがないか
悩んでいます😢

今悩んでいるのはスイマーバを買って
それで浮かせている間にパパッと身体拭いて服を着て
子供をって感じが1番かなと
思っているんですが、
同じような方どうしてますか?

コメント

ママ

うちは、脱衣所はセラミックファンヒーターで暖めて、娘を先に拭いてタオルで包んで、自分が拭いて着替えるってやってます✊

deleted user

バスチェアーで一緒に入っていました。体を洗う間だと着替えの間は寝かせておきました、

deleted user

その頃は、子供が寝てる間に私が入り、子供は子供で入れてました😺
一緒に入ると結構バタバタじゃないですか💦❓

おすすめグッズとしては、今リッチェルのひんやりしないおふろマットってやつを使ってるんですがこれがとてもいいです✨

スイマーバは装着も手間だし万が一の時が怖くて、とりあえず買ってはみたけどすぐ使わなくなりました😂

k.n

スイマーバ使ってます!

浮かせている間に髪をタオルでまとめて
身体をぱぱっとふいてすぐ服着て
赤ちゃんを出すという感じです!

h1r065

うちはYAMAZENの人感センサーのヒーターを脱衣所に置いてあたため。

スイマーバも使いますし、メッシュのバスチェアーも使いました。

脱衣所あたためは一つあると便利ですよ。

あやんき

私の家もアパートの1階なので脱衣所と台所がとても寒いです。
でも、リビングに行くには通らないといけなくて。

うちはリッチェルのひんやりしないお風呂マットつかってます。
湯船の蓋を半分ぐらい閉めて、その上にマットを置いて、マットの上にバスタオルをセットしておいてます。

子供を洗って湯船に入れて、マットの上のバスタオルに移動して子供を拭いてバスタオルでくるんで待たせて、自分が着替えたら抱っこしてリビングにダッシュしてます。

自分はそのとき洗わないで、旦那が帰ってきてからシャワー浴びてます。

deleted user

そろそろ暖かくなってくるので一緒に入って、脱衣所に長座布団やハイローチェアを準備しておいてお風呂上がったら一旦そこで待っててもらって自分の体拭くとかはどうですか🤔?

スイマーバは何かあったら…
と思うと怖くて買いませんでした💦

はじめてのママリ🔰

スイマーバは恐かったので、アップリカのバスチェア使ってます☺️
今でも現役です!

おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

スイマーバの首リングは装着が1人じゃ
大変だと思います💦💦
結構力いるし赤ちゃんも
支えなきゃいけないし、
赤ちゃんだけで浮かせてるのは
怖いのでスイマーバのマカロンバス
使ってます😊😊
1歳になった今でも重宝してます😝

マカロンバスにいれて
自分洗って子供洗って
もう一度マカロンバスにいれて
自分の体拭く服着る子供の体拭く
服着せるって感じで入れてます!

めろ

スイマーバは首が座ってないと、1人で装着着脱が結構大変ですよ😣
あと事故もあったので、気をつけてくださいね-😭
ちなみに持ってますが、めっちゃ可愛いです❤(笑)

わたしは、1ヶ月の時はもう浴槽に、一緒に入って中で洗ってました😂

自分洗う

化粧水つけて、髪の毛タオルで巻いて
赤ちゃん迎えに行く

浴槽に一緒に入って
赤ちゃん洗う

ハーフバスマットに
赤ちゃん置いて
シャワーをかける

自分、となりで軽くシャワーして
バスローブを被る

再度赤ちゃんにシャワーかけて
赤ちゃんと出る

で、やってました!
バスローブ使えますよ~!
買って良かったです!