※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

幼稚園選びで条件と方針に悩む。条件の良い園と方針合わない園、後悔するか。条件で選び後悔するか、方針に合わないと不満になるか。経験者の意見を聞きたい。

教育方針が合わない幼稚園、条件の良さで入園を決めたら後悔するでしょうか?
幼児期はのびのびと過ごさせてあげたいという気持ちはありますが、その方針に合う園は車で17分送迎にかかりますし毎日弁当ですし駐車場がありません。

条件的には家の近くの給食の園に惹かれますが、そこは厳しくカリキュラム色々です。
英語や体育、音楽など他の勉強系幼稚園と同じようにあり、また習字やスイミングや鼓笛ありです。特に音楽や体育に力を入れているとのこと。
見学時になわとびが、あやとびやクロスとび?など自分が小学校のときにやっていたことをやっていたり驚きました。
跳び箱も年長さんは5~6段とんでました。

条件で選んで後悔するでしょうか?
方針に合わないと不満が出ますか?
それで転園経験のある方や、合わないけど入れてみて良かったなどご意見聞かせてください。

コメント

ルシファー

運動に力を入れている園の場合、子供によっては体力的についていけない場合転園する方もいるみたいですね。
知り合いでバディースポーツ幼児園に入れている方がいましたが、子供には合わないみたいと辞めた方もいました。

私も今、幼稚園選びに悩んでいますが、希望の園は車で20分以上離れています。
一応、園バスがあるので良いのですが。
毎日ママが幼稚園まで送り迎えはちょっとつらいですね💦
他には、幼稚園ないのですか?

  • まみむめも

    まみむめも

    田舎でなおかつ園バスの出るところがほぼなく、他の園も車か電車での送迎になります。
    合わないと転園のリスクがありますよね。
    身体を動かすのは好きそうなのですが、楽器指導や習字など設定保育多めなので、お友達と遊ぶのが好きな息子にとっては可哀想かなとか、厳しいのってどうなんだろうと色々考えてしまいます💦

    • 3月21日
deleted user

二つ目の幼稚園は、上の子が卒園し来月に娘が入園する幼稚園にそっくりで驚きました(笑)
マーチングは大会にも出ますし、英語やボイトレ、体操は外部の先生が来ています😅逆上がりもしますし、倒立や側転も軽々します😅
厳しいとはスパルタという感じなのでしょうか😨
文字だけ見ると大変そうに見えますが、実際は励まし上手で、子供のやる気を引き出す先生が多いです😊
上の子は運動は苦手で遊びが大好きでしたけど、授業は遊びながらやっている感じで、少しずつ出来ることが増えて自信も付き楽しんで通っていました。(決して運動神経がいいとか出来が良い訳ではないです😂)
体育も年少のうちから遊びの形で少しずつ少しずつ練習をして、年長になって実を結びます。
カリキュラム多い所も多いなりに良いことあるよ!と知ってもらいたく、夜分に失礼致しました😣
そんなつもりは毛頭無いのですが、もし、お気分を害されたら申し訳ありません😭