子供の離乳食について悩んでいます。食材の種類やストック方法についてアドバイスをお願いします。
離乳食について悩んでいます💦
長くなりますが、アドバイスいただけると嬉しいです💦
子供は8カ月になったばかりで、2回食になり1カ月が経ちます。
量は1回あたり、
炭水化物…60g
ビタミン…25g
タンパク質…魚・肉10gまたは豆腐30gまたは乳製品50gまたは大豆系30g
をあげています。
毎回完食しています。
固さは少し形のあるものにしています。
今までに試してきた食材の種類としては50種類くらいです。
1つの食材はだいたい5回食分を使うと、別の食材に変えてあげています。
わたしが料理が苦手なこともあり、子供には申し訳ないのですが、あまり「料理」と言えるような離乳食をあげられていません↓
たとえば今日だと、
1回食目…さつまいもを茹でたもの、鯛を出汁で煮たもの、きゃべつを茹でたもの、ヨーグルトときな粉
2回食目…7倍がゆ、鳥ささみの出汁あんかけ、トマトを茹でたもの、ヨーグルトときな粉
でした。
素材の味を知った方がいいと聞いたので、それぞれを混ぜたりはあまりせずにあげています。
ですが、炭水化物、ビタミン、タンパク質をそれぞれほぼ1種類ずつしかあげていないという感じです。。。
やはり1回あたりの食材の種類が少ないですよね?(._.)
ですがいつも同じ食材は飽きて食べないかもと考えると、常に数種類ストックしておいているのですか??
もしそうだとすると、そのストックする食材は手に入りやすい(にんじんやきゃべつなど)、毎回同じですか??
みなさんどうされているのか教えてください💦
よろしくお願いします💦
- はなちゃん
コメント
リエリ
飽きて食べなくなるので、私は常に野菜は5、6種類はストックするようにしてます!
いまはにんじん、さつまいも、キャベツ、かぶ、玉ねぎ、ほうれん草です!
手に入れやすいもののほかにいも類、葉物はなくならないように意識してます!
こー
そろそろ食材を混ぜていい時期だと思いますよー
ストック作る時は、出汁に、試した野菜類は(ほうれん草以外)お茶パックに入れて一緒に煮込んでます。
そして、ストックするときに例えば、じゃがいもブロッコリーにんじんなどいくつかのパターンでまとまてフリージングして、レンジで解凍するときに別に作っていたトマトソースや野菜類を煮込んだ後の野菜スープ、豆乳などを混ぜて食べさせてます。
たまに素材の味を食べさせるために単品野菜を出したりしたらどうですか?
-
はなちゃん
もう食材を混ぜてもいい時期なんですね!
作り方など具体的に教えてくださりありがとうございますm(__)m
明日から早速やってみます!- 3月21日
-
はなちゃん
すいません💦
あと教えてください(><)
野菜を煮込んだ後の野菜スープというのも冷凍されているのですか??- 3月21日
-
こー
野菜スープも冷凍してますー
パサパサしやすい食材とかうどんとか食べさせるときに使ってますー!
同様にトマト単体では息子は酸味が嫌いで食べてくれなかったので、トマト、玉ねぎ、りんごを一緒に煮込んでトマトソースにしたり、そこからにんじんやブロッコリー鳥ミンチをいれてミートソースにしたりとして野菜とは別にストックしてます。
豆乳はストックせず温めるときに足してます。- 3月21日
-
はなちゃん
ありがとうございます(><)
勉強になります!
そーさんはお料理上手なんですね!
いろんなアレンジを考えられてて本当にすごいです✨
美味しい離乳食を作ってもらえて息子さんは幸せですね(^^)
わたしも料理苦手とか言ってないで頑張ります!!
ありがとうございました(^^)- 3月21日
-
こー
旦那には申し訳ないですが、私も離乳食作るまでほとんど料理という料理を作ってなかったです💦
息子のためなら頑張りますがストック作る日は結構苦痛です笑
でももりもり食べてくれるし、今の味覚の経験がその子の一生の舌になると聞き、頑張ってます😅
なので、旦那は子供に作るのに余った食材で適当に作ってます笑- 3月21日
-
はなちゃん
今の味覚の経験がその子の一生の舌になるんですか!!
わたしは食べることは好きなので、わたしのいい加減な離乳食のせいで息子が食に無頓着な人になったら申し訳ないです…💦💦
明日の離乳食作りから頑張るので、手遅れでないといいのですが😱💦- 3月21日
-
こー
どんな食材が入ってるとかの味覚らしいです。
単体の食材をしっかり食べてるから大丈夫ですよ^_^
大変ですが、頑張りましょうね♬- 3月21日
-
はなちゃん
そうだといいのですが(><)💦
お忙しいのに長々と付き合ってくださりありがとうございました!
そーさんを見習って頑張ります(^o^)✨- 3月21日
はなちゃん
なるほど!
やっぱり5,6種類はストックされてるんですね(><)
勉強になります、ありがとうございます!