※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

義両親とのやり取りや赤ちゃんのことで悩んでいます。他にも色々あるけど忘れちゃいました。

義両親、お雛さまにきて、今日もまた来ました。


*両膝裏の湿疹痕を指摘されて、必死に塗り薬塗ったら、今度は…蒙古斑を指摘された💧⤵⤵
小学校までには消えてもらいたいね~と。

*友達からもらったベビー服着せても無反応。
聞かれるから答えただけなのに…ふ~ん。と🌀

*息子がね、俺彼女できたんだょ~と教えてくれたのょ~と涙目なって私に報告😱
サプライズすぎて、何も言えなかった💧

*義両親が…○○さんは職場復帰って形なの?と言うので、完全に退職したことを言うと、義父が…産休ではなくて退職?と。(続けて)義母が…だって派遣なんでしょ?と言うので、私が…ぃや、社員ですょ~と答えただけなのに義母が…ふ~ん。と。

*薬置いてるトレー、書類を入れてるボックスケース(100均の布タイプ)の中に手を入れては、これ飲んでるんだー!とか、赤ちゃんブックを手で持ちながら、マジマジと表紙だけ見てる。

*赤ちゃんってこんなもんか!って思えてきた😁?と。
(義母は娘のお世話をしたくてしたくて仕方ないですが、私がお手伝いをお願いしないからか、私には嫌みにしか聞こえませんでした💦💦)

*義母にオムツ交換させたら、案の定、娘の両足を持ち上げてやっててハラハラ・ヒヤヒヤ😱💦💦
旦那に…ほら、教えてあげなょーと言っても言わずに笑って見てるだけ⤵⤵
義母は『なーに、だって、2人ともこうやってやってたょー!』と。まぁ、3ヶ月経過中だから、脱臼は大丈夫だろうけど💦💦
ちなみに私は、パパママ学級で、お尻を手で持ち上げてオムツ交換と習いました。

他にもありますが、ありすぎて忘れちゃいました💦💦

コメント

まま

多分みーさん、義両親が嫌いすぎるんですね😅
蒙古斑消えたら良いね〜ってそんな変なことですか?ベビー服反応そんなに欲しかったですか?
買いてあること読むとそんなに変なことではなさそうな…笑

  • みー

    みー

    くだらないこと、大変失礼しました。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

どういった回答を求めていますか?
質問がいまいち分かりません🤔

  • みー

    みー

    くだらないこと大変失礼しました。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😃💦
    私も義母が大っっ嫌いなので、何か回答できることがあれば回答しようかなと思って😅

    • 3月21日
  • みー

    みー

    カッとなってしまい、スミマセン💦💦⤵
    結婚の挨拶から始まり、何かある度に、来る度に私に言ってくるので、我慢しきれなくなったんだと思います💦💦
    特に、両家、初孫の私は初産婦なので、義母も神経質になってるとこはあると思いますし、かと言って、私もあれこれ言われても、日々育児してて悩みが尽きない…、でも子どものことなるとほぼ私にくる…、旦那に相談しても、旦那も初めての育児で疲れはててるのでお互いに悪循環💧
    まぁ、義母は旦那と妹さんを産んでるので、自分のときはこうだった!って言うのはあるんでしょうけどね~。
    でも今日は旦那が…来すぎだよー!そんな頻繁に来たって変わらないってー!今度はこっちから行かせていただきますから!と言ってましたが。

    長々とスミマセン💦💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん🤔
    単純に性格が合わないんでしょうね😣💦客観的に見てそこまで変な義母とは思わないんですよ。甘え上手というか、頼る性格のお嫁さんならうまくやっているのかなと思ったり🤔もちろん、みーさんが悪いとかでもなくて😔
    うちの姑も客観的に見たら変な姑ではないと思うんですよ😔でもあるきっかけで“無理、合わない”と思ったら、すごく些細なことでも敏感になり引っ掛かるようになりました😰
    おそらく、みーさんも敏感になってしまっているんだと思うんですよね😔
    ある程度は適当に流せるようになったらいいですよね、たぶん😣
    まだ今のうちだと思います。
    うちはもう無理です💀

    • 3月21日
  • みー

    みー

    私が未熟なんだと思います💦💦
    ちなみに、顔合わせで両家対面した時に実母が…あの義母さんはちょっとキツイと思うから気をつけなさい。と言われてました。
    義弟が私の挙式で親族紹介で義母を見て…あの義母さんはちょっとクセがありそう、義姉さん大変かもね。。。と実妹に言ったそうです。
    合う人は合うんでしょうけど、私にはまだまだ時間が掛かるかもしれません💦💦

    あと私が勝手に思ってることですが、まだ、息子を私に取られた感が抜けてないのかなぁーと。息子のことはもちろん大好き、私のことも嫌いではないけど…所詮は嫁…なのかなと🌀


    ちゃわさんも、それなりにいろいろあるんですねー!
    順調に嫁・姑関係が築けてると思ってました。

    • 3月22日
ちゃ

3月の間に2回も義理親が来てウザかった、ということですね😓

  • みー

    みー

    くだらないこと大変失礼しました。

    • 3月21日
キティ

え、両足持ってオムツ
替えないんですか?🙄
お尻を手で持ち上げてって
💩の時はどうするんですか!?

  • みー

    みー

    市のパパママ学級・産んだ病院では、ウンチの時は新しいオムツを先に敷いて、付けてたオムツをちょっと手前に引いて、お尻を拭いてキレイにしてから抜いて、テープで止める…と教わりました。

    当たり前ですが、住んでる地区で違うんですね~。勉強になりました。
    無知で失礼しました💦💦

    • 3月21日
deleted user

ガルガル期というやつですかね?😊

  • みー

    みー

    多分…
    結婚の挨拶から今に至るまでずーっとなんやかんや言われ続けて、積もり積もって…かなと、思います。
    きっと、私が大人になりきれてないんだと思います💦💦
    結婚でも修行、育児も修行、修行だらけの人生ですね💦💦

    • 3月21日
ささまる

昔は足を引っ張り、持ち上げてオムツ交換というのが常識だったので、お尻をあげるというのを知らなかったのではないでしょうか😄?うちの母も「オムツのかえ方も変わったのね😳」と驚いてましたよ🙌

あれこれ言われると、そこがダメだと言われている様に聞こえる時がありますよね😧💦
逆に世間話として反応して欲しいところを流されてしまったので、うまく気持ちの切り替えができなかったのではないですか😄??

  • みー

    みー

    きっと…
    結婚の挨拶から始まり、なんやかんや言われ続けて、孫が産まれて更に言われ続けて、積もり積もって初産婦の私には耐えることが出来なくなってたんでしょうね💦💦
    両家共に、初孫なので、特に旦那の両親は、娘・娘…。
    旦那曰く、両親共に趣味がないから孫しか頭にない…と。
    ただ、たまに、亡くなった飼い猫と同じ感覚なってるので、それはヤメテほしいな…とは思います。同じ動物ですけど、あまりいい感じはしないです💦💦

    長々とスミマセン💦💦

    • 3月21日
  • ささまる

    ささまる

    なるほど😧💦
    同じ様に初産婦、両家初孫ですが義理のご両親とは離れているので、近くに住んでいらっしゃると、お互いに見えたくない所まで見えてしまうのかもしれませんね⚡️
    私は諸事情により長めに里帰り出産していましたが血の繋がった実の母とも壮絶なケンカをしたので、他人となると致し方ないですよ🙌
    みーさんにとっては、色々とプレッシャーに感じたり、ストレスに感じてしまうこともあると思いますが、嫌な事は流して、可愛い我が子に癒されましょう✨旦那様の力も借りて、ブレイクタイムを作って、あま~い物でも食べながらゆっくりしましょう🎶

    こちらこそ長々とすいませんでした🙇‍♂️

    • 3月22日
  • みー

    みー

    結構、実母とケンカする方多いですょね😨💦💦血が繋がってるから尚更なんでしょうか…💦💦

    義両親は、自宅から片道30~40分くらいの場所なので、割と近いと思います。
    義両親のことで、旦那には申し訳ないな…って気持ちは山々ですが、やっぱりどうしても…💦💦
    孫娘のことでもいろいろ言われたりしたので⤵⤵

    あまり気にしないように、トレーニングして行きたいと思います💫

    優しい励ましありがとうございます💫

    • 3月22日
  • ささまる

    ささまる

    今は自分の家に戻ってきたので大丈夫ですが、何事も程よい距離感が大切なんだと学びました🌟

    確かに、旦那様に申し訳ないなと思ってしまいますが合わない価値観に無理やり合わせても、みーさんが疲れてしまいますよ😧💦
    色々と言われてお辛いとも思うので、1度、いい意味でも距離をとるのもいいかもしれませんね✨
    今週末はご家族でゆっくりされてはいかがですか😄??

    気にしないように…と思うと、逆に気になるものなので、「まあ、いいか!」と思う事も大切ですよ🙌

    • 3月22日
  • みー

    みー

    先日、義両親が来たときに旦那が…来すぎなんだよー!そんな頻繁に来たって、一気に成長してるわけねぇだろ!今度はこちらから伺いますから。と(笑)
    それに対して義父が…わかった、わかった。できれば1週間前くらいに連絡頂戴よ。いろいろ準備があるからさ。と(笑)
    正直、旦那も両親に疲れてます💦💦

    今週末は、家族でゆっくりします☺🎶

    • 3月22日
のんたん2号

只今、主人の実家に泊まり中です😅
娘がだいぶ大きくなったのでまぁ大丈夫になってきましたが、イラついたときは無になります(笑)聞こえなかったふりとか(笑)

うちの親は昔とやり方が違うので娘がしっかりしてくるまではオムツ代えも沐浴もしませんでした。
義母はやりたがりですが、主人にやらないでと言ってもらったのと勝手にあれこれやってきて、1回私がぶちギレたのでそれからましになりました😅

いろいろ大変そうですね😵
蒙古斑はお尻のですか?

  • みー

    みー

    自分の親は割と気遣ってくれるものの、義両親は遠慮がないのは同じなんですね💧
    義母さんに対してぶちギレたんですか😨??どんな風にですか😨??

    義母さんは特に…です😓💧まぁ経験者だから、いろいろアドバイスのつもりなんでしょうけど、私の子なわけで…😓💦💦
    娘を出産するときも…陣痛のときどうしよう、破水なったときどうしよう。と旦那によく連絡きてて…😓💦いろいろうるさいので病院の母親学級でもらった用紙を見せたら、それに対してもネチネチ言われ続け…でも病院の方針なので仕方ないと思ったのか言わなくなって(笑)💦💦きっと義母さんの中では、お産は大変!!ってしかないんでしょうね💦💦入院中、義母さんも付き添うことできないの?と旦那に連絡きたそうです。
    話が逸れました💦💦🙇
    蒙古斑は、お尻のです💡
    旦那が母親にオムツ交換やらせたら…『あら!蒙古斑結構あるね~!まぁ、消えるけど、そうねぇ、小学校までには消えて…もらいたいね~』と。
    娘、首の座りも早くないため、義母さんに『首はいつ頃までに掛かるの?』と。きっと、娘の成長がちょっと遅いと思われてるでしょうけど、もううまく割り切らないと、自分の体が持たないなぁ~と思ってきたので、そーゆー訓練も頑張ってこうと思えるようにしました☺娘がお腹にいたときから、旦那と義妹さんのときと比べられたので、義母さんは治らないだろうな…と!昔と今は全然違ってきてるので、うまく聞き流すトレーニングをして、自分の体を壊さないように…☺

    長くなりました🙇💦💦

    • 3月23日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    食器を洗うスポンジでシンクを洗ったり、ベビーバスを洗うスポンジでカビ取りしはじめて、もうほっといて!やらないで!と大泣きしながら言いました(笑)

    入院中に付き添うなんて絶対無理😨なんでそんな発想が出てくるのかも不思議ですよね😅

    蒙古斑なんて気付いたらなくなってるだろうに…いちいちチェックいらないですね😣
    愚痴も吐き出すところないしイライラ貯まるしかないですよね😵

    私はもう逆にまた何か言ってるよって面白がってます😂

    • 3月23日
  • みー

    みー

    ぅわ〰😓いるんですね😓
    やる前に、確認!って思考はないんですね💧
    食器洗うスポンジでシンクもそうですし、ベビーバス洗うスポンジでカビ取りも、ないですょね…💀

    私も、娘を守るために、聞き流すトレーニングしないと!と思いはじめました☺義母に対しては『今にみてろ!』と(笑)

    • 3月24日
○ママ

分かります。分かりますよ。とにかく義母のすることなす事、いう事ぜーんぶイラッとするんですよね😭めちゃくちゃ分かります!デリカシーなさそうな義母ですね💦うちと一緒で。
本人は悪気なく言ってるんでしょうが、湿疹や蒙古斑など、子供の体の事とか母親がちゃんと気をつけてるし、大人なって蒙古斑がある人なんかまれですし気にしないでほしいですよね😭イラっとしましたね💦その場で言い返せらず悔しかったですね😭
そういう義母とは無理やりにでも距離をとる事です!私それでストレスゼロになりましたよ♪
子供が体調悪くてとか、今から病院に行くので。とかなんとでも言えますので義母対応頑張ってください☺️

  • みー

    みー

    初孫だからか、産まれてから変わった気がしますね~。
    娘を授かったタイミングが、結婚式挙げた後だったんですけど、それに対しても言われましたし(笑)ただその時は旦那もいたので、言い方はやんわりでしたし、旦那もフォローしてくれました(笑)

    今は、義母に言われたことを真に受けずに、うまく聞き流すように『あ、きたきた!またか!』と受け取れるようになれるようにトレーニングして行かないとダメだな…と思いはじめました!義母は直らないと思うので、それなら私がうまくコントロールするしかないかな…と!生後間もない娘もいるので、娘のためにも💫
    義母に対しては…今にみてろ!と気持ちです(笑)

    • 3月26日