
1歳6ヶ月健診で息子の言葉が遅いと感じ、小児科の先生に相談したが、あっさり終わり驚き。他の子と違うと感じ、病院に行く必要性にショックを受けた。先生の問診が普通なのか不安。
長文になります💦すみません
1歳6ヶ月健診がありました。
息子が話せる意味のある単語は「まんま」と「ブーブー」の2つです。自分でも引っかかるかなと思いながら健診を受けました。
最初の保健師さんとの面談で「言葉2つは少ないなぁ〜」とやはり言われました。
一通り面談が終わり「最後にお母さん気になる事ありますか?」と聞かれ「言葉が遅いですかね」と答えたら「じゃあ、小児科の先生に診てもらう時に相談してください」と言われ終わりました。
小児科の先生に診てもらう部屋に入り
私→お願いします
先生→気になる事ありますか?
私→言葉が遅いですかね
先生→かかりつけの小児科はどこですか?
私→◯◯小児科です
先生→じゃあ、そこにお手紙だしとくのでかかりつけの小児科で相談してください
のやりとりで終わりました。
こんなにあっさり終わるとは思っていなくてびっくりしました。それと同時に病院に診てもらうほどの事だったんだとショックでした。
男の子は言葉が遅いとかうちもそんなんだったよとか話を聞いていたけど違ったんだなと。
話が長くなってしまいすみません💦
1歳6ヶ月健診の小児科の先生の問診はこんなものなのでしょうか?私たちが最後だったから先生が疲れてるのかなと思ってみたり…
あと、言葉2つだとやはり病院に行ってくださいと言われるのでしょうか?
ぐちゃぐちゃな文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
- にゃにゃこ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
私なら2歳まで待ちます。
やっぱりその子によって言葉の遅い早いはあると思います。
うちの子は最近になって単語が出てきました。
それでも同じ月齢の男の子より遅いです(笑)

まみー
うちも2つしか出てませんでしたが、他は全てクリアしていたので何も言われませんでした。
「わんわんどれ?」とか「靴はどれ?」とイラスト見て指差すのはありましたか?うちはそれが出来ていたので、分かってるなら大丈夫、これからでてきますよ。という感じで終わりました。
今はたくさん話します!
にゃにゃこさんの地域は厳しいんですかね?他に気になるとこ(落ち着きがない、指示が通らないなど)がないなら大丈夫だと思います。
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️
指差しできなかってです。
車見ると指差ししませんか?と聞かれ手を振りますと答え
欲しい時指差ししませんか?と聞かれ手を引っ張って連れていきます。
と答えたらなにも言われませんでした。
でも、そういうのもあって病院と言われたのかもしれませんね‼️
ありがとうございました😄- 3月21日

まぐ
1歳7ヶ月で1歳半検診を受けましたが言葉2つだった気がします🙌
しかもワンワンはどれ?とかの指差しも何もできなかったですが、病院に行けとは言われなかったですよ🙋♀️
2歳になったら経過報告してくださいと言われただけでした!
病院に行っても様子見って言われるだけだと思います😂
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️
息子も指差しできませんでした💦
様子見と言われるだけかもしれませんよね?もう少し気持ちにゆとりを持って不安にならないようにします‼️
ありがとうございました😄- 3月21日

shimamama
お子さんの成長はそれぞれなので
病院に行けと言われて検査しても
なんの問題もないことが多いかとおもいます。
ある程度のガイドラインがあって、
それの基準に達してなければ
"一応"検査となってるだけだと思います。
うちの子も、新生児期に黄疸だったり、お座りが遅かったり
娘の友達も、首すわりが遅かったり
病院に検査しに行くように言われて
ドキドキしてましたよ。
でも、なんの問題もなくて、
大きな病気もせず、
二人で仲良く歩き回ってます。
心配ですよね(*_*)気持ちはすごくわかります。
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️
病院と言われるとドキドキしますよね💦あまり不安にならないようにしようと思います‼️
お二人共仲良く歩き回ってて良かったです😄- 3月21日

メメ
うちは単語1つでしたが何にも言われませんでしたよ笑
たぶん、にゃにゃこさんが気になると伝えたから、それなら一度相談してみては?との提案だったのかもしれないです
お医者さんでも気づけないことに気づくママの勘ってあるんだそうです
だから、もしかしたらそれが働いてるのかなと思ったから受診を提案したのかもしれませんね
因みに単語1つだった息子は1歳8ヶ月で一応療育相談に行ってみました
特に問題なく、2歳から単語話し始めて今は沢山の単語話します
なので、やはり2歳くらいまでは全然待って良いと思いますよ
コミュニケーションが取れている、指先が極端に不器用でなければ大丈夫だそうです
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️
そうですね、気になると聞かれて答えたのになにも無い方がダメですよね。
かかりつけの小児科には一度行かないといけないのでその時に2歳まで待ってみますと伝えようと思います。
ありがとうございました😄- 3月21日

soutamama
初めまして!私の子はひとつも喋れず、同じように病院にかかるようにいわれました。
なんかきがめいってしまいますよね...。
フッ素ってぬってもらいましたか?😔😔
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️返信が遅くなってしまいすみません💦
病院って言われるとドキッとするし、不安になりますよね…
でも、ここに回答していただいた方々の意見を聞き少しは気持ちにゆとりができました🙆
フッ素は10ヶ月の時はしていただいたのですが1歳6ヶ月の時にはなかったですね‼️- 3月21日
-
soutamama
10ヶ月の時にしてもらったんですか?やっぱり地域によって違うのでしょうか...。歯医者でやってもらうことにします!😭😭😭
私も、コメント見てて少し心にゆとりが出来ました。ありがとうございます😭😭😭- 3月21日

退会ユーザー
沢山回答ついていますが、息子も言葉が遅いのでコメントしてしまいました😅
うちは1歳半は単語5つ、指差し全滅でしたが言葉の理解をしていると判断されて何も言われず、2歳検診はそんなに単語も増えてなかったですが指差しは全部できたのでOKでした😊今でも2語文話さないですし、同じ月齢で息子よりも言葉が出てない子も周りにいますが、皆さん何もされてないと言ってましたよ〜私はのんびり構えてて全然大丈夫だと思います👌
-
にゃにゃこ
回答ありがとうございます‼️返信が遅くなりすみません💦
指差しできなかったのですが言葉は理解していると思います‼️
やはり周りの方々もそうなんですね。私ものんびりと構えたいと思います‼️
ありがとうございました😄- 3月21日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼しますm(__)m
その後のお子さんの成長はどうでしょうか??
にゃにゃこ
回答ありがとうございます!!
やはり違いますよね?でも、病院と言われ不安になってしまいました。
かかりつけの小児科には行かないといけないのでその時にもう少し待ちますって言ってみます‼️
ありがとうございました😄
はじめてのママリ
私の地元では聞いたことはないんですが、ママリの質問でよく検診で引っ掛かり病院へ。と目にするのでいつも極端じゃない限り判断が早いんでは?🤔と思ってました。
うちの子は指差しが一個も出来ず経過観察?でしたが、絵本に興味がなく、やらせてなかったので、そりゃぁできんわ💦と思ってるくらいでした(笑)
今は教えて少しずつできるようになりましたが、2歳までできないことはまだまだたくさんあると思います😃
にゃにゃこ
指差しもできてなかったですね💦
車見て指差ししませんか?
車見ると手を振ります
欲しい物を指差ししませんか?
手を引っ張って連れていきます
とは答えたのですが💦
焦らずゆっくり教えて行きます😄
はじめてのママリ
指差しもどこまでかわからなくて💦
絵本の犬はどれ?って聞かれても娘は、??って感じでした。
なんなら絵本をめくってました(笑)
でも、その他の興味があるものは指差しできます。なのでうちの子は絵本の指差しができないだけでした。
だから私も、これから教えたら出来るようになるよ😃しか思ってませんでした。
焦ったり不安だとメンタルが弱くなるので、前向きにやってみた方が良いのかな?と思ってます😃