※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっと
その他の疑問

最近、職場を辞めて、保険証を返しました。有給を使ってやめたので、18…

最近、職場を辞めて、保険証を返しました。
有給を使ってやめたので、18日までは在籍という形になり、
18日までは保険証の代わりになる用紙を貰いました。
そして、次の検診が、30日にあります。
籍入れるのが、四月に入ってからの予定です。
そして、その後に扶養に入る予定です。
その場合って、一瞬国保ってことになるのでしょうか🥺
ちなみに、里帰り出産予定でして、
住所変更はしていないので、住民票は地元にあります。

コメント

ママ

国保になるとおもいます💡

deleted user

空白の期間があってはいけないので、18日〜扶養に入るまでは国保ですよ😊

deleted user

私も同じような状況で
15日間のみ国保でした(^_^)

はじめてのママリ🔰

保険証は必ず持っていないとダメなので、19日以降からの契約という形で国保に加入になります。
籍を入れてからは持っている国保の返還と、旦那さんの国保や社保に加入の手続きを進めます。
国保の場合であれば、役所に婚姻届を出してその後国保の窓口にて返還と加入の手続きを同時にできると思います。
社保の場合は会社とのやり取りになるため、保険証が手元に届いてから役所で国保の返還手続きを行った方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19日以降からではなく19日からは国保に加入という意味です😅

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追記ばかりで申し訳ないですが、18日以降の手続きであれば遅く手続きしても加入自体は19日からになってしまうので早めの申請をおすすめします❤️

    • 3月20日
さくら

正式な手続きだと一瞬国保になります😢
月末に属しているところの健康保険に保険料を納めないといけないことになってるので、前の健保を18日で資格喪失すれば次に別の健保に入らなければ自動的に国保に入ることになります。国保に3月の1ヶ月分の保険料を払わなければいけません。

ただ、すぐ4月から扶養に入るなら私なら月末の検診は保険証なしでうけて、特に国保の手続きはしないかも😅手続きすれば万単位でお金払わないといけないので😅
検診も何か治療が発生しなければ保険証いらないと思うし。

でもそれした場合は無保険で切迫とかで入院とかなったら国保の手続きが遅過ぎて3割負担が出来ず全額負担になるリスクはあります😅

役所へ行って1ヶ月分の保険料払うのが正式は正式です😵

( ˘ω˘ )

月末に加入している保険がその月の保険料全部払います。
だから、主さんの場合18日まで社保→翌日脱退→国保加入なので、3月は国保ということになります。
面倒かと思いますが、国保を発行されたらそれを3月に受診した医療機関に見せて「保険証が変わった」と伝えてください。

また、扶養に入るのが4月に入って入籍してからということですので、4月の途中だと思います。
扶養に入るまでは国保を使い、月末の時点で社保の扶養に入られていたらまた同じように医療機関に保険証が変わったことを報告してください。