※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎつな
子育て・グッズ

外出時のミルク調乳方法について教えてください。外出時のミルク調乳方法やミルクの温度について気になっています。どのようにして調乳していますか?哺乳瓶はどうしていますか?

外出時のミルクの調乳方法について教えてください
現在、母乳よりの混合(ミルクは昼夜の2回)で育てています、生後5ヶ月です
外出時は以下のどちらかのパターンで調乳しています
1.ミルクとお湯(熱湯)の魔法瓶&湯冷まし(常温)のプラスチックボトルを持ち歩き、調乳
2.お湯がある場所ならばミルクだけ持っていきお湯を入れた後で水道で冷やして調乳

ですが昨日、お湯のある授乳スペースを利用した時にそこのお湯を使わずに1本の水筒の中身を入れて、振って、そのまま飲ませているお母さんが何人かいました
あの水筒の中身はどうやって用意した何度くらいのお湯なのでしょうか?
授乳スペースのお湯を使わずに水筒1本で済むのはいいな!と思ったのですが、冷ます行為なく飲ませられるということは、結構低めの温度なのですかね?70度未満でも大丈夫なのかなと、、、

みなさん、外出時どうやってミルクを調乳していますか?
また、ついでに外出時に2回以上ミルクあげるときってどうしてますか?(哺乳瓶2本?1本を洗って再利用?)

コメント

りん

私は授乳スペースのお湯を使用し、赤ちゃん用のペットボトルの水を持ち歩いて、水で温度調節してました!
お湯がなさそうなところへ行く時は、熱湯とお水を持ち歩いてました!

  • すぎつな

    すぎつな

    赤ちゃん用のお水、確かに便利そうですね!蓋が固く閉まるし。
    回答ありがとうございました😊

    • 3月20日
さなお

水筒1本と哺乳瓶とミルクだけで出かけるズボラ母です😅

水筒に熱湯を入れて家を出るのですが、長時間出かけるといつのまにか水筒の中の熱湯が多分50度くらい?まで下がっちゃってます💦(ちゃんと温度を測ったことがないので推測です…)
なので、哺乳瓶に入れて粉ミルクを溶かすために振ってるあいだにだいぶ飲み頃の温度まで下がるのでそのままあげてます💦

赤ちゃんの用の純水のペットボトルも持っておらず、水筒も1本しか持ってないので苦肉の策…ではありますが、皆さんきちんとお水も用意して出かけられているんですね💦
少し反省しました…

  • すぎつな

    すぎつな

    水筒の中身が結構温度下がってるのですね、なるほど
    私は魔法瓶パンパンに入れていた&1回だけ利用だったので、いつも哺乳瓶アチチ💦とかしてました😅
    今回、聞きたかった回答なので参考になります
    ちなみに、ミルク何使ってますか?
    温度低めだとうまく溶けなくて…

    • 3月20日
  • さなお

    さなお

    質問読んでて、あー私のことかも〜って思っちゃいました🤣笑
    ミルクはほほえみのキューブタイプです!70度のお湯で溶かす時より多め…というかもう作る量まで入れちゃって、蓋閉めてガンガンシェイクして溶かしてます🤣笑

    • 3月20日
  • すぎつな

    すぎつな

    ガンガンシェイク🤣なるほど🤣
    溶けるミルクというよりは溶けるまで溶かす!という感じなのですねー🤣
    今度ちょっと試してみます😁
    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
はる

ミルク母乳半々くらいの混合です😄

やはり、魔法瓶に熱湯+ペットボトルの水(沸騰させずに使える赤ちゃんの純水というもの又は湯冷まし)ですね。

哺乳瓶も2、3本持っていくこともあります。足りなければ哺乳瓶のお湯でゆすぐともするかもです、もう生後6ヶ月ですし。
とにかく荷物が多すぎです😂

そのまま飲ませれる温度と言うことは人肌程度ですよね、、うーん
ご存じの通り70度以下は菌の関係ではやり不安ですね。
そうはいっても外出時間が長いと哺乳瓶の温度結構下がってることもありますが😂

  • すぎつな

    すぎつな

    複数本用意すべきか、もう離乳食始まっておもちゃもなめなめしているので、ゆすいで再利用でよいのか悩ましく、参考になります😌
    回答ありがとうございました😊

    • 3月20日
ツインズ

お湯は水筒へ
水はペットボトルで湯冷まし
哺乳瓶2本(双子なので)

を、持ち歩いています。

当初は哺乳瓶を2本ずつ持っていたのですが、双子の荷物となれば省けるものは省きたい。と思い、いろいろ調べたり試行錯誤した結果、
哺乳瓶でミルクを作る際、
(自宅で予め、粉ミルクをビニール袋へ小分けしておく必要がありますが)

①哺乳瓶にお湯と水を入れます(あげたい量と温度はこの時に調整して下さい)

②粉ミルクを入れているビニール袋に、①を入れ粉ミルクを溶かす

③ビニール袋ごと哺乳瓶に入れ、余った部分は折り返して飲み口を挿入

この方法でミルクあげています。

そうすれば、哺乳瓶洗わなくていいし、乳首だけなら水かお湯でササッとゆすげばいいので次回の授乳でも安心して使えます。

ちなみに哺乳瓶は口が広いもの
ビニール袋は透明の伸びが良いもの
が、好ましいです。

  • すぎつな

    すぎつな

    この方法凄い!!
    非常時にも応用できる画期的なアイデアな気がします🤣
    双子の方の工夫アイデア凄く参考になります!
    回答ありがとうございました😊

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

①魔法瓶の水筒に熱湯を入れて、②保温性のない水筒に熱湯を入れてそのうち自然に冷めた湯冷ましの2本を持ち歩いてます。
哺乳瓶は数時間のお出かけなら1本、長時間なら2〜3本持ちますが、2本目、3本目はバッグには入れず車に置いておきます。
赤ちゃんルームにミルク用のお湯のあるショッピングモールとかに行くときでも必ず水筒2本と哺乳瓶、ミルクは持っていきます。上の子がいると赤ちゃんルームでミルクをあげるよりもフードコートで上の子にご飯食べさせながら下の子にミルクをあげる方が効率的なので😂ショッピングモールの中で遠い赤ちゃんルームまで行くのが面倒なので、いつでもすぐあげれるように荷物多い方を選んでます😅
車生活ですし、お店ではベビーカーやお店のカートを使うので荷物が多いのは気になりません😊

  • すぎつな

    すぎつな

    フードコートでも作れる!確かに!
    うちも2人目ができたらその方がよいですよね!
    休日だと広めの赤ちゃんルームもぎゅうぎゅうですよね😂
    回答ありがとうございました😊

    • 3月20日