
コメント

(^^)
職場が6日復帰が快くオッケーしてくれるのであれば6日復帰にすると思います!
これから絶対にお子さんの体調不良で有給を使わなくてはいけない状況が必ず出てきてしまうと思うので…
保育園は6日復帰でも1日より通うことは可能ですよ!

ゆきの
復帰が4/6からなら、育休のままにしておきます。有休使っちゃったらこれから子どもが風邪引いた時とか対応が苦しくなるので…。
ただ、いまご妊娠中ということはあまり有休気にしなくていい感じなのでしょうか?
-
ママリ
確かに、すぐまた産休に入るので有休は気にしてません(笑)
この育休中にも有休が発生していますし、以前の分の残りの有休もあります。
育休全部使ってもまだ慣らし保育中ですし、その方が良さそうですね☺️- 3月19日

R
保育園的には慣らし保育をしてくれたら
どっちでもいいと思いますよ!
強いて言えば6日~と言ってくれてる方が、慣らしの予定を組みやすいかもしれないですけどね😊
私だったら6日にしておきます。
-
ママリ
慣らし保育の日程は園がすでに決めてしまっているので、それにこちらが合わす形になります💦
やはり6日から復帰が良さそうですね😊- 3月19日
ママリ
職場は保育園次第でいいと、言ってくれてるので育休いっぱいまで使っても大丈夫です!
有休残す方がいいですよね😊
保育園にはわかったりするんでしょうか?
(^^)
絶対ではないですが保育園によっては、お母さんいつから復帰ですか?慣らし保育大丈夫そうですかね?というようなことを聞かれる可能性はあると思います🙂
ママリ
こちらの都合は聞かれず慣らし保育の日程は園がすでに決めてました(笑)
13日から産休に入ることを伝えてあるぐらいです。
実質ちゃんと働けるのが3日間だけなので、それは働こうと思ってます(笑)
(^^)
あと、0歳児さんですと場所や与えてくれる人が変わり哺乳瓶が全く受け付けなかったりあまりにも泣きが酷かったりすると、慣らし保育が伸びる保育園もあります!その場合お母さんお仕事ご都合つきそうですか?とかだれか慣らし保育のお迎え来てくれる人いますか?とか聞かれることもあります!
お母さんが仕事の余裕があるのであれば、慣らし保育はゆっくり進めていく!という手もあると思います✨
ママリ
そうですね、慣らし保育延長する可能性ありますよね。
その場合は職場に相談してみます!