
8ヶ月半の息子の発達について相談です。寝返りやハイハイができず、体重が重め。腹ばいが苦手で、他の赤ちゃんの成長についてのアドバイスが欲しいです。
8ヶ月半になる息子の発達についてです。
寝返り、ズリバイを未だにせず、もちろんハイハイもできません。
寝がえり返り、お座りはできます。
体重が9.5キロ、身長68センチと体重重めです。
腹ばいにすると泣きながら嫌がります(^^;;
支援センターなどに行って
ほかの赤ちゃんの様子なども見せていますが、
なにかこういうことをしたら
し始めたなど、キッカケがあった方教えて頂きたいです!
- ma(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

もふもふ
うちも、10ヶ月くらいまではいはいはしませんでしたよ!(ズリバイはしませんでした)
やっぱり、少し離れたとこに興味のあるおもちゃおいたり、すこし
離れたところからおいで〜といってあげて動きたくなるようにするのが良かった気がします

はるママ
うちの子も重めで、寝返りしたことがありません。一度だけ寝返り返りだけしました😅
うつ伏せで泣くのであまりさせていませんでしたが健診で、うつ伏せで泣くのは慣れてないからよ!泣いても息をしてれば大丈夫!と言われました💨
それからうつ伏せを積極的にさせるようにしたら、後ろにズリズリ、最近は前にズリズリとだんだん上手になってきました✨
ハイハイはまだですが、確実に成長してます!
-
ma
やっぱりうつ伏せ練習あるのみですよね^ ^
泣いたら割とすぐやめさせちゃう事が多いので、しばらくうつ伏せにさせてみます!- 3月19日

sun
うちのこは7ヶ月からたっち8ヶ月から歩いてます!支援センターなどは特にいってないです!
たっちのやり方見せたりしてましたよ!
-
ma
は、早い!やり方見せてみます!
- 3月19日

mako
うちも8ヶ月健診で9キロ、70cmと大きめでしたが成長は早めで、3ヶ月で寝返りして4ヶ月からズリバイ始めましたが、逆に寝返り返りは一向にせず、あ、返ってる😳と気づいたのが6ヶ月くらいでした💦
好奇心旺盛だったのでいろんなものに近づきたくて進んだのかなと思います。なので、やはり興味もちそうなものを届きそうで届かないところに置いてみるのが効果ありそうですが、そもそも興味を持たなかったり取りに行かなくてもいいやという性格の子もいると思うので、正直あまり気にしなくていいんじゃないかなと思います💡うちの子も、たまたま前に進めたのと、うつ伏せが嫌いじゃなかったから寝返り返りで移動する必要がなかったからやらなかったのだと思うので。
親がうつ伏せにさせることはしませんでしたが、寝返りして多少ウッウッと言い出しても、自分で頭をあげようとしている間はちょっとそのまま様子見していました👍もうダメだぁ〜と頭を置いたらすかさず褒めながら戻していました😄
-
ma
性格もあるんですね^ ^
うつ伏せにして様子見てみます!
個人差はあると分かってはいるものの、心配で😓- 3月20日
ma
やっぱり興味を引くのがいいんですね!気長にやってみます^ ^