
子供が病気で市民病院への受診が必要か悩んでいます。昨日の診断では大丈夫そうと言われましたが、熱が続いています。皆さんはどうしますか?
皆さんならどうしますか?💦
3/16 夜ご飯後嘔吐
3/17 朝から下痢、昼過ぎから発熱(〜39.5度)
3/18 AM受診。ノロ、ロタ、アデノ、インフル陰性
血液検査炎症反応あり(〜40.6度)6種類の薬を処方してもらう
17時頃病院から「その後どうですか?」と電話があり症状を伝えると「受診してください」と言われ受診。ぼーっとしたりしていることから市民病院へ紹介状を書いてもらい20時前市民病院受診。
再度ノロ、ロタ、アデノ、インフルの検査、血液検査、レントゲンをする。再検査では全て陰性。血液検査は炎症反応あり、やや低血糖気味。レントゲンでは胃腸の動きがあまり良くない とのことで浣腸。点滴を2時間ほどし「ミルクが飲めないようなら帰ってきてください」と言われ23時半帰宅。
昨日帰ってからミルクをあげると50は飲め、グズらないで寝たので様子見していました。朝は200飲めています。
朝一で市民病院の予約が入っているのですが電車で2駅です。
昨夜は旦那がいたので車でしたが今日は仕事なので電車です。
まだ熱は続いています。
雨だし、昨日帰りも遅かったし、熱もあるし…で
もうできる検査もないし、市民病院は待つだけで何時間もかかるので行く意味あるのかな…?と少し思っています。
昨日診てもらった先生には大丈夫そうならキャンセルしていいと言われています。
皆さんならどうしますか?💦
- しろくま(6歳, 9歳)
コメント

パンの耳が好き🍞
ミルクが飲めているなら様子見でもいいかもしれないですが、まだ熱があるので心配ですよね😓
ただ、電車で行くのも大変でしょうし、負担が大きいのであればお家で療養した方がいい気がします…
病院に電話で聞いてもきっと受付ではなんとも行ってくれないですよね😣
はっきり回答になってなくてすみません💦
しろくま
解熱剤を飲んでもあまり効かず常に38.5以上はある状態です💦
それは昨日市民病院でも伝えてます。
呼ばれるまでに2時間、会計で1時間くらいかかります。
大人でもしんどいのに熱がある8ヶ月の子にはもっとしんどいだろうな…と思うと迷ってしまって…😣💦
場合によっては看護師さんと話せるので1度病院に電話してみようと思います💦