![さとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栄養士として保育園で転職を考えています。未経験からのスタートに必要なスキルや仕事内容のイメージギャップについて教えてください。料理は和食の夕飯を作る程度ですが、食育や子供に携わることが好きです。
保育園で栄養士としての転職を考えています。栄養士の資格は持っていますが取得は15年も前で知識や大量調理、栄養計算など不安ばかりです。
実際に働いてる方、辞めた方にお聞きしたいのですが未経験からスタートする際に必要なスキル、仕事内容のイメージギャップ等を教えてほしいです😣
ちなみに私のスキルは毎日時短ズボラ料理ですが和食の夕飯を作ってる程度です💦食育や子供に携わる事は大好きです‼️
- さとん(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お勤め予定の園が私立なのか公立なのかによって献立作成や栄養価計算や便り作成などの机上業務量は変わってくると思います。
園の規模によっては2人で厨房を回すこともあるので、効率的な作業工程を考えることは必須です。最初は勝手も分からずテンパりますが、慣れていくしかないですね😅
スキルに関しては、今は年々アレルギーを持つお子さんが増えていっているのでそれらに関する知識は常に勉強しておく必要はあるかと個人的には感じました。
私は私立園の経験しかないので他はどうか分かりませんが、先生方の雑務のお手伝いなんかもしていました。
ちなみに立場的には
園長先生>先生方>>>調理師さん>栄養士
って感じなので、空気を読んで周りと上手に関わっていくコミュ力がないと大変なこともあるかもです😅
さとん
コメントありがとうございます❗
やはりアレルギーは年々新たな物もわかってきたりで勉強は必要ですよね🤔
私立か公立かはまだ決めてないのですが机上業務量も違うんですね😮残業があまりない程度でやれたらとは思ってます💦