![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年後、敷地内同居かも。旦那の実家へ1時間。旦那の家でトラブルあり。私は中間に家建てたい。旦那は母の意見に逆らえず。敷地内同居に不安。離婚も考え中。
長文になります。
1年後、旦那の実家にて敷地内同居になるかもしれません。今、生後2ヶ月の娘と旦那(26)私(26)の3人で賃貸に住んでいます。賃貸の場所は私の実家の近くで旦那の実家へは1時間ほどかかります。旦那は長男なのですが、昨日、旦那がお母さんと電話で将来の話をしたそうです。その話の中のひとつに家の事がありました。向こうの親は旦那が実家に帰ってこないんでしょ?と半分諦めていて帰ってこないから家と土地を売ってアパートに住む。(妹が居ますが、女は嫁いだら出てくもの。という考える家庭です)と話しているそうです。(現在、向こうの家は親族同士の揉め事でお金のトラブルがあるそうです。)私の理想はお互いの実家の中間に家を建て住みたいです。旦那もそうだよね、とは言ってくれましたが、①自分が実家に帰らないと実家が売られ帰る場所がない。(家が3軒立てるほどの土地があり、そこを譲ってくれる)②今から親(50代前半)が新しく住む所を探すのは大変。今より大変な暮らしをするかも…③うちの親は干渉してこない、一緒に住むわけではないから大丈夫。と言って敷地内同居も考えといて。と言われました。私は向こうの親の隣に住むなんて嫌です。デキ婚なのですが息子の子供か確信がないと言われ2回生前DNA鑑定され、謝罪もなく、また鑑定された事が嫌だったと話したら、あなた(私)のお母さんもほんとに二人の子か知りたかったと思うからやって良かった。など悪いと思っていなかったことに腹が立ちます。未だに私の親に会おうともしません。子供が産まれる前に挨拶に行こうとした時もドタキャンしてきたり、出産後、病院に子供に会いに来た時も遅刻を当たり前にしてきたりと私としてはありえない事ばかりです。子供が生まれてからはバタバタして向こうの実家に顔を出せなかった(旦那も出張などで居ない)事に関しても、あの子は私達のことが嫌いだから会いにこない。などと言っていたそうです。そんな事を言われてストレスしかありません。今も敷地内同居になるかもと思うと不安です。旦那と義母はまだ結婚後あまり会ってないからこれから仲良くなれるかもなど言ってくるし、干渉しないと言ってきますが隣で住んでたら嫌でもお互いの生活がみえます。干渉してなくても私がいつも気を張って鬱になるかもしれません。旦那は味方だよ。とは言ってくれますが結局は母親の意見には逆らえません。本当は子供に会わせたくないし、今度のお宮参りの時も抱っこなんてさせたくありません。今度、出産後、初めて旦那の実家にお邪魔しますがそれすら行きたくありません。短い時間でも嫌だから授乳の時間が来る前に帰りたいと旦那に言ったら親には後ろ向いてて貰えばいい。とこっちの気持ちは汲んでくれません。今度の訪問の時にきっと家の話が出ると思うのでそれまでに旦那と話をつけたいのですが、最悪離婚するつもり。とまで言っていいですか?相談、話を聞いてもらえる人が周りに居ないのでここで話させてください。敷地内同居は上手くいくのでしょうか?
- あんず(6歳)
コメント
![mee🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mee🍓
そのような状態での敷地内同居、完全におススメしません。
私の実家も母方の祖母、祖父、叔母と3人住んでいる家の隣に敷地内同居していました。
我が家の場合は特にトラブルも無く、最初は順調でしたが、祖父が痴呆になってから介護問題が勃発し、家庭内はバラバラに…
私は高校生の頃でしたが、家が面倒になり何日も帰らなかったりして恥ずかしながら少しグレました。
その後父親も家が嫌になったのか他に女を作って別居。
子どもとしては親の事情に散々巻き込まれて嫌な思いしかしませんでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義理母有り得ない!!!読んでてムカつきました。
離婚覚悟で言うけど本当に敷地内同居したくないといってもいいとおもいます。
旦那様もそれだけ嫌ってことがわかってくれるでしょうし..
-
あんず
義母はほんとにおかしい人だと思います。旦那はマザコンか?という程、義母の味方をしてます。普通は旦那がおかしい、鑑定なんてしなくていい。と言ってくれても良かったんですけどね…
- 3月18日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
ぜっっったいなにがなんでもやめた方がいいです
ストレス溜まりますよ
-
あんず
やはりストレス溜まりますかね…現在、敷地内同居の話が出ただけでストレスからか爪を噛みすぎて血だらけです。こんな義母なので近くに子供を置いておくと取られそうで怖いです。
- 3月18日
![みちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃ
うちの実家が敷地内同居でしたが今でも母はその時のことを愚痴ってます。
同居前からすでに義母さん色々やらかしてるので同居後揉めること確実ですよ。ご主人も今までの出来事があればあんずさんが嫌がること、分かってくれると思います。それが分かってくれないなら同居後も守ってくれないと思います💦
-
あんず
こちらに書いた内容の事は旦那に言ってるんです。鑑定の事も遅刻の事も…どれを言ってもああいう母親だから、怒るなら俺を怒れ。親にはキレるな。です。なにが味方だよ。だよとキレたくなります。こんな旦那なので私が嫌と言っても理解は難しいかもしれません…
- 3月18日
-
みちゃ
そうですか。うちの父もそうでしたよ。母が祖母について何を言っても相手にしてもらえず、祖母の介護の時にようやく聞く耳を持ち施設に入れてくれたかなって感じでした。
自分の母親のことを守りたいんでしょうけど、妻と子供とどっちが大切なのかはっきりさせておいた方が良いですね。- 3月18日
-
あんず
旦那は嫁の1番の味方でいてくれるものだと思ってました。口では味方だよ。と言ってますが実際に何かあると親を守る。嫁、子供<<<自分、親なんだと思います。話す気すら失います。
- 3月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
敷地内同居、オススメはしません。
絶対干渉してくると思いますよ!
そうなったら一緒に住んでるのとたいして変わらないです。
親族間のトラブルもあるうえに
少し面倒くさそうな姑さん。
あんずさんの理想に同調してるのに
敷地内同居も考えといてって言える
旦那さん。
男は気楽でいいですよねー!
嫁の味方のフリして母親にも良い顔しそう。
頑張って回避できますように!
-
あんず
やはり、干渉しないと言っても徐々に慣れたら干渉してくるだろうし嫌でもお互いの生活が見えてきて気が休まらなさそうです…。面倒な義母に会いたくないし、子供もほんと会わせたくないです。旦那は初めの一言は同調してくれますが、結局は義理親、自分の事が1番だと思います。旦那は実の親だからそりゃ楽ですよ。味方と言うのは口だけです。離婚を最終武器に頑張ってみます。
- 3月18日
あんず
子供からしたら家族がギスギスするのは見てて嫌ですよね…はじめは良くてもやはりだんだんと難しくなりますよね。旦那とキチンと話したいと思います。
mee🍓
関係良好な家庭でもとうしても問題発生しがちです…最初からそんなクレイジーな義母となんか本当に無理だと思いますよ💦
あと、正直旦那もヤバイと思ってしまいました…私もお2人と同い年ですが、この歳でマザコンかよ!と思います💦
私なら最悪離婚を考えますね💔
あんず
発言がおかしい親でビックリの連続です。私は母子でしたが、母子と聞いただけで交際を反対されてました。旦那が実家に帰らなかったので私も帰ろうとはしなかったら、私達のことが嫌いだから会いにこない…はぁ?て感じです。あなた達が私にした事分かってます?と言ってやりたい。旦那も認めてはいませんが言動を見てれば完全なマザコン…ほんと離婚が切り札です。
mee🍓
本当、毒親ですね😨💔
子どもにとって父親を奪うみたいで抵抗はありますが、ヤバい祖母とマザコンの父親の背中を見せるなら私はサヨナラですね…💦
あんず
ホントそれです。旦那は嫁の1番の味方でいて欲しいのに自分のこと、母親の事しか考えてなく苛立ちしかありません。子供が父親を認識する前にお別れしたいとも思ってます。子供にはなんの罪もないですが、私がおかしくなりそうです。