
体重管理には食事管理が重要です。甘いものや高カロリーな食事を制限することが必要です。クリスマスから体重が増えている状況で、次回の検診で指導があるかもしれないと不安があるようです。
クリスマスから1月末までにプラス3キロ、1月末から2月9日までマイナス200グラム、9日から今日までプラス2キロ(*_*)
前回の検診の時は少し食べたらすぐ胃もたれというか気持ち悪くなって吐いたりもしてたので2週間、全く体重が増えず看護師さんからも一度に食べれないのなら小分けに何度も食べて、と指導されていたのですが検診が終わってから食欲が戻り今では三食普通に食べれているので一気に太りました。
24日が検診なので今度こそ注意されせう…と怖いですが、甘いものなどの間食や、食事もカロリー高いものが多かったりでなかなか制限出来ません。
体重を増やさないようにするにはやはり食事管理しかないですか?
- Rin☆(9歳, 12歳)
コメント

彩ちゃんママ
食事管理って難しいですよね。
トータル何キロ増えましたか?
それによって怒られるか、やんわり気を付けてね!で済むのか違うと思います。
私は産後どんどん太って、今や「やや太り気味」のゾーンなので体重は5キロ以内にして下さいね!と言われてます。
で、現在妊娠前から3キロ増し…切迫で入院してた時はマイナス1・5キロ痩せたのに、退院したらメキメキ増えてきました。
なので無駄食いをやめて、野菜中心の食生活を心掛けてます。
有酸素運動で体重キープ出来るなら良いのですが私の場合、動くとお腹も張るので、食べ物を野菜中心で好きなものを食べてます。(辛いものが好きなのでスンドゥブ鍋や、辛い袋麺に沢山野菜を入れて食べたり、春雨野菜スープを作って食べてます)ただし味は少し薄めにしてます。
まずは無理の無い範囲で運動して、夜だけ野菜+タンパク質(豆腐、卵、鳥ササミ)のみで2日間頑張ってみてはどうでしょう?
Rin☆
悪阻でかなり減ったのでまだ妊娠前の体重には戻らずにいますがそれも時間の問題…
やっぱり塩分や糖分は控えないとダメですよね(*_*)
ありがとうございました!