

かえかえかえ
困りますよね…
でも、子供が風邪をひいたら、保育園行けないし、休むしかないですよね。
うちの会社は上司はそういうことは言わないのですが、私自信が肩身狭くて肩身狭くて、プレッシャーに押しつぶされそうです。
我慢できる時まで我慢する。しかないのかもしれないですね。小学校に入ると病気の回数は減りますし、耐えられるとこまで耐える。
無理なら辞めるしかないのでしょうか。
まだまだワーキングママ、肩身狭いですよね…

べじにゃん
うちはまだ1人ですが、私もそれくらい休んでましたし、今でも行事が平日にあるのでちょこちょこ休みますね。言いたくはないですが、正社員であれば月に1日くらいの有給はあるので、文句言われるほどではないですよね。今度言われたら、「じゃあどうすればいいですか?」って聞いてやればどうですか?子供が熱出たらどうしようもないです。責任感とかそういう問題じゃあないです。

けいちゃん86
上司としてありえない発言ですね。
その人が代わりにお子さんの面倒を見てくれるわけでもないんですから、気にする必要ないです◎
私の職場は、お互い様ってことでみんな子どもの看病のために休みまくってます。正社員でも非正規でも、子どもの病気の時は関係ないですもんね。
出勤している日に目一杯働けばいいんだし、図太くいきましょう🎵
お母さん、これからもお仕事がんばってください♡

りか★☆
うちの正社員ママ、月3くらいで休んでますが、図太く構えてますよ(^^;
私もそれくらいで休んでしまいますが、やっぱり肩身狭いですよね(´;ω;`)
昔は居心地のよかった職場ですが、もういたたまれなくなってきてます(-_-;)

MAT
私も上司から言われます。
いまのところは我慢して言われても耐えてます!

けっけるー
うちもつい最近子供達がインフルで休んだ翌日に上司に休み過ぎって言われました。自分には子供と別居暮らしだと思いますが、全然気にしてません。ここは身内が都合悪いとか訳を話せば大丈夫だと思います。

ともチャン
私、もっと休んでました💦
保育園も入れて、やっと働けると思ったら、なんと1ヶ月で半月も休んでました。
そして、喘息で入院もしました。
私の職場(元)はかなり理解があり、みんな心配こそしますが嫌みなどは言われたことなかったです。本当にいい職場だと思います。また、来年から働けたらなぁと思ってます。
コメント