![大野ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![MhRtYn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MhRtYn
うちの子もまだまだ吐きますよ!
![U7mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
U7mam
ちゃんとゲップか出てないときたまに吐いてます^^;
でもいたって元気でキーキー叫んで楽しそうなので心配してません(^_^)笑
よく吐く子も1歳くらいで落ち着くらしいですよ\(^o^)/
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
たまに吐くんですね。うちの娘、今日なんて連続で5回ぐらい吐いて…。
機嫌は良く、むしろ汚い話ですが、ゲロで嬉しそうに遊んだりするぐらい何ですが。- 2月21日
-
U7mam
連続で吐くのは心配なりますよね(>_<)
遊んでるくらい元気なら大丈夫ではないでしょうか(^ω^)
予防接種とか検診に行くついでにかかりつけ医に相談してみてもいいかもですね!
ママの不安な気持ちが取り除けるかもしれません(^_^)- 2月21日
-
大野ママ
お返事ありがとうございます☆ミ
アレルギーでも吐くことがあると聞いたので心配になって…。
もしくは食べさせすぎなのかなとも思ったり…。
でも、その割には体重は1ヶ月で100gしかふえていないし…。
離乳食の量が増えた辺りからよく吐くようになりました(泣)- 2月21日
-
U7mam
アレルギーで吐くこともあるんですね!
それは知らなかったです(>_<)
うちも離乳食の量増やしたときに派手に吐いたことがあります!
なので、離乳食後の授乳は食べ終わってすぐじゃなくて欲しがったタイミングで欲しがるだけあげるようにしました(^_^)
今の時期体重の増え方緩やかになる頃ですもんね〜- 2月21日
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
体重の増えが心配なので、欲しがらなくても授乳してるのがダメなんでしょうかね(;゚ロ゚)- 2月22日
-
U7mam
それだと飲ませすぎの可能性が出てきますね^^;
授乳間隔は3時間ごとをきっちり守ってあげてる感じですか?
うちの子は4ヶ月検診〜7ヶ月検診で体重の増えはとてもゆるやかでしたが、母子手帳の曲線の中にあるので問題ないと言われました(^_^)
極端に痩せていなければ欲しがったタイミングで授乳していけばいいと思います♪
うちの子は欲しがるタイミング3時間ごとですが、お出かけしたりお友達来たりするとお腹空くの忘れるのか、5〜6時間空くときもありますよー!
離乳食のあとも欲しがるまでほったらかしです^^;笑- 2月22日
-
大野ママ
お返事ありがとうございます☆ミ
うちの娘は、私がいつもほしがる前にあげてたせいか、欲しがらないんです…。
だから、欲しがるタイミングが分からないのと、体重の増えの心配もあって、結局3時間あけずにちょこちょこあげてます。
でも、最近はあげようとしても全然飲まなかったり時間が極端に短くなったりしてます(笑)
今は標準ど真ん中なんですけど、低出生で産まれたことから体重に神経質になってて。
昨日から試しに、離乳食後に昼寝するように時間を調整して寝かしつけたら、お昼寝したあとは殆どはかなくなりました!
やっぱり離乳食消化する前にまた追加で授乳しちゃうから、胃からあふれて一緒に出てきちゃってたのかもしれないです。- 2月23日
-
U7mam
低体重で生まれてたから体重が気になってたんですね(´・ω・)
うちの子も歯が生えてきてるので、歯がかゆいのかおっぱい欲しがってるのか最近わからないです^^;
でも私の服を噛んで引っ張ったり、手をはむはむくわえてたり口を開けたまま顔面を擦り付けてくるので欲しいのかな〜?と思って、あげたら飲むって感じです^^;
満足したら笑顔でおもちゃのところへ帰っていきます笑
欲しいときに欲しいだけ飲めるドリンクバー的扱いです(。ω。;)笑
うちもたまに2時間とかで欲しがるときもあります!
やり方変えてうまくいったんですね!
よかったです(^_^)
グッドアンサーありがとうございました♪- 2月23日
![ふゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゅ
まだすると思います(^^)
1歳くらいになると胃も安定し、吐き戻しもなくなりますよ☆もし1歳を過ぎても吐く場合は受診なさってみたほうがいいかとは思います!
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
アレルギーでも吐くことあるって聞いて心配になりました。
1歳までなら問題ないんですね。安心しました。- 2月21日
![べじにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べじにゃん
お座りはしますか?食事後にお座りの状態でいられないとげっぷが出せないので吐きますよ。意識的に食事後は座らせるか、座らせてからげっぷが出るように背中をさすってあげたほうがいいかなと思います。
-
大野ママ
べじにゃんさん
ご回答ありがとうございます☆ミ
お座りはします。勝手に一人でお座りしてて下のものとろうとしたりハイハイしたりしてるときにもちょこちょこ吐きます(泣)
じっとしていてくれないので、ずっとお座りをキープさせるのが難しいです。
またげっぷさせても吐くこともあるので、心配です。
さっきもミルクあげていいげっぷが出たのに、お座りの状態で吐きました。- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもその頃吐くことありました。
1日に何度も吐いて心配で病院行ったこともあります。
軽く咳をした拍子に吐いてしまうこともあるそうです。うちはそんな感じでした。
げっぷが出た拍子に吐いちゃったのかもしれないですね。
何度も吐いたり具合が悪そうだったりしなければ大丈夫だと思いますよ。
-
723なつみ
咳をした拍子にもなるんですね(>_<)
吐いても機嫌よくけろっとしてるので、様子見てみようと思います💦- 2月21日
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
そうなんですね。安心しました。
げっぷしたり、ハイハイしたり、しゃっくりしたり、笑ったり…。ちょこちょこ吐きます!
吐いた後もご機嫌さんです。むしろ汚い話ですが、自分のゲロで嬉しそうに遊ぶので体中ゲロまみれになります(泣)- 2月21日
![こぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぷーちゃん
ウチもまだ吐きますよー(੭‾᷄꒫‾᷅)੭
消化されてない離乳食と母乳が出てきます•••
頻繁ではないですが、吐いた後も元気だし、体重も増えてるからそんなに心配してないです。
6カ月検診で小児科で聞いた時は、ゲップが上手に出来ないからみたいです(๑꒪⍘꒪๑)
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
うち、離乳食の量が増えたあたりから、頻繁に吐くようになりました…。と言っても、そんな多くは食べてないはずなんですが。
うちの娘は、よく動くようになったせいか体重も1ヶ月で100gしか増えてないし、げっぷさせても吐いたりします。
吐いた後もご機嫌さんではあるのですが。- 2月21日
![まーさまさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーさまさ
うちのこもよく吐き、気になって病院いきました、車内でじぶんのゲロで溺れそーになってて怖かったです
先生にもしかしたらご飯食べる時などによく空気を飲んでるのかもと言われました
それからゲップをさすよーにすると少しですが吐く回数が減ったらよーな気がします
-
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
よくはかれると心配になりますよね。特にこの月齢になってくると…。
確かに食べるときでなく、麦茶をコップから飲むとき、まだ飲み方が下手なのでかなり空気も一緒に飲んでました(゚Д゚)そのあと、ゲフゥって大人のようなゲップかますから、相当空気飲んでるんでしょうね。- 2月25日
大野ママ
ご回答ありがとうございます☆ミ
一緒ですね。安心しました。