
主人がセクハラで慰謝料支払い、会社から制裁を受けた後、今更会社を辞めるよう言われ、理不尽に感じている。法的・社会的に許されることか不明。どう対処すべきか。
法律に詳しい方、いらっしゃいますでしょうか。
主人が半年ほど前に、パートの女性に冗談で放った言葉がセクハラだと言われ、旦那さんが激怒し、解決の為に慰謝料を払い和解しました。(払わなくても良かったのですが、会社が「早く事を終わらせてくれないと雇い続けられない」と言われました。)
その際に会社からの制裁で、店舗移動と降格の罰を受けました。
この件が解決して半年経った昨日、店のマネージャーから会社を辞めるような話で促されたそうです。
会社に残りたければ一般社員への降格、月給18万(今は主任で月給30万)2〜3年は店長になれない。
新卒が3人入ってきて、主人を囲う事が出来なくなると。
働き先が無いなら紹介するよとまで言われたそうです。
半年前の事は解決しましたし、会社からも制裁は受けています。なのに何故今になってまたこんな罰を受けなければいけないのでしょうか?
これは法律上とか、社会的に有り得る事なのでしょうか?
問題を起こしそうな種は今のうちに無くそうという考えなのは分かります。
しかし、今回の事で主人もとても反省し、異動先では一生懸命頑張って数字も上げて結果も出しています。
理不尽に会社を辞めろと言われ、どうしたら良いのか分からないです。
誰かお力を貸して頂けると嬉しいです。
- La France(7歳, 10歳)

ペンさん
和解した時に
和解しましたよー。みたいな用紙
交わしましたか??
それがあるなら不当解雇で労基も動いてくれるかな?と思いますが🤔

KCFB
法律家ではないですが、会社で幾度も研修を請けるうちに得た知識です。
法律上や社会的に有り得る?
に関していうなら
有り得ます。
今になって
というのも
有り得ます。
問題を起こしそうな種
というより
それ事態が素早く終わる問題ではないのだと感じます。
セクハラという言葉が横行していて軽く見られがちですが、
ハラスメントは世界的な社会問題ですし…
男女雇用機会均等法や刑法の傷害などをお調べになるとわかるかも知れません。

退会ユーザー
総務人事で働いています。
結論から言うと、多いにあり得ます。
また、理不尽ではないと思います。
実際にうちでもセクハラパワハラをして自己都合退職(という扱いです)で辞めた人は何人かいます。
和解したのはあくまでもその人とのみ。会社に対しての信用は別です。
また、実際の働きっぷりのみならず、そういう普段の姿勢含めて会社がその人に下す評価として給与の金額や昇格転勤などが決まるので、労基やユニオンに訴えても負けると思います。
不当解雇とは「予告期間内に、退職手当も払わずクビにする」ことを指します。
ちゃんと十分な期間をもって予告する、期間が間に合わないならその間の給与を退職手当として支払うなら問題ありません。
また、提示する給与や役職を上げ下げするのは会社の自由です。あなたにはこの金額しか払えない、それに不満があるなら残念ですが辞めてくださいという話です。公務員でもない限り理不尽ではありません。
セクハラの過去がある社員を手元に置いておくのはリスクでしかないでしょうし、社内で噂になっている可能性もあるでしょうから尚のことです。
反省したと言っても会社には胸の内が分からないですからね…

La France
ご返信ありがとうございます。
大いに有り得る事なのですね…。
皆さまからの回答で、踏ん切りがつきました!
新しい職場を探して、主人にも心を入れ替えてまた引き続き頑張って貰おうと思います!
過去は変えられないけど、これからは変えられるという気持ちで、頑張ろうと思えました!
ありがとうございます!
コメント