
コメント

3児ママ
扶養内希望で扶養内は年間で130万までが扶養内だったと思います!
前までは103万だったみたいですが、上がったみたいです!
ですが、103万までがとてもお得だそうであたしは103万までにしたいと考えてます!
時給1200円で週3日を2週間週4日を2週間とやると100万くらいでした!
時間は朝9時から午後3時までです!

YーRーS
扶養内ですと健保、厚生年金の負担がありません。
社保扶養は130万未満です。住民税のみ負担が発生します。所得税を引かれる企業もありますが年末調整で全額還付されます。
103万は一般的な税扶養でご主人の会社から扶養手当等が支給されるラインです。元々支給のないところもありますが。
住民税の負担も0にしたい場合はお住まいの自治体のボーダーラインを確認されたら良いと思います。96万だったり100万だったりです。
-
YーRーS
どの金額で勤務するか決めてから、時給等で逆算して勤務時間と勤務日数を決める感じです。
- 3月17日
-
ミク
どこで確認できますか?
- 3月17日
-
YーRーS
自治体の名前 住民税 とかで検索してみてはいかがでしょう。
- 3月17日
-
ミク
なるほど!
ありがとぉございます!- 3月17日
-
ミク
難しくてよくわかんなかったです( ̄▽ ̄;)
- 3月17日

さえぴー
扶養には税扶養と社保扶養があるので◯◯円の壁がたくさんあってややこしいですよね(^^;
・90~102万円…壁の概念はないですが、住民税が発生するラインです。自治体によってラインは変わりますが、98万円(基礎控除33万円+給与所得控除65万円)のところが多いかと思います。
・103万円の壁(税扶養)…超えると所得税が発生します。また、旦那さんが配偶者控除38万円を受けられるラインでもあり、会社独自の扶養手当とかが貰えるラインになってることも多いです。
・106万円の壁(社保扶養)…従業員501名以上の大きな会社で働く場合の社保加入のラインで、超えると旦那さんの社保扶養を外れて社会保険料が発生、保険証もご自身の会社で発行してもらいます。
・130万円の壁(社保扶養)…上記以外の普通の会社の社会保険料発生ラインです。
ちなみに税扶養は年収で考えますが、社保扶養は月収で考えるので、月収88333円or108333円超える月が3ヶ月続くと社保加入です。
・150万円の壁…旦那さんが配偶者特別控除MAX38万円を受けられるラインで、超えるとだんだん控除額が減って年収201万円超えると配偶者特別控除が受けられなくなります。
所得税は払うようになっても月収10万円で月1000円くらいなので大したことないですが、社会保険料は払うようになると月2万円くらいは引かれるようになってしまうので、社保扶養を外れるか否か考えて働く人が多いかと思います。
-
ミク
ん~💦難しい(´TωT`)
- 3月18日
ミク
130万と103万だと
なんで103万の方がお得なんですか~?