※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
妊活

男性不妊で人工授精をした女性が、黄体化未破裂卵胞に悩んでいます。経験者の話やアドバイスを求めています。

【黄体化未破裂卵胞について】

男性不妊で、初めての人工授精をしました。

過去3回の精液検査は、自然妊娠は無理、数値的に体外受精レベルと言われていました。3ヶ月かけて、食事療法や漢方、サプリメント、精巣をあたためないなど、できることを夫婦で頑張っていたら、人工授精当日の数値は7倍に上がり、SMIが初めて基準値程度に!

嬉しくて、夫と涙ぐみながら人工授精をし、病院から帰ってきました。

しかし、それから3日たっても基礎体温があがらず…次の診察は生理がきてからだったのですが、不安で診察してもらいました。

結果は、排卵せず、黄体化していたとのこと。。。
夫の数値がよかっただけに、泣いて帰ってきました。

今週期は
☆生理3日目からセキソビット5日
☆人工授精前日にhcg5000
☆人工授精翌日からデュファストン1日3回を12日間
不妊治療専門の病院に通っています。

次の生理までに残留卵胞が小さくなっているといいのですが不安で…。
残っていた場合、次週期も消えるまで待たなければいけないと聞いて、悲しくなりました。

そこで、黄体化未破裂卵胞の経験がある方のお話をぜひ伺いたいと思い、投稿しました(>_<)
次週期には自然になくなりましたか?
なくなるために何かしたことはありますか?
どんな情報でも構いませんので、教えてください。。よろしくお願いします( ; ; )

コメント

みぃたろ~

体外受精まで治療をした者です。
今回は大変でしたね。。でも°旦那さんは改善されてきたということなので、負けないでくださいね(><)

私はなかなか排卵しないタイプでした。
薬をつかっても、よく黄体化していました。
いつもいい所まで育つのに、排卵なく終わるパターンが8割。。。
ただ、何かをすれば残留したものが無くなる、というわけでもありません。自然に吸収されていき、無くなりました。
ただ、ビタミンE、ビタミンDは良質の卵を作ったりするらしいので、試されてみてはいかがでしょうか?

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます!
    せっかく薬で育てても、排卵しないのは切ないですよね( ; ; )
    自然に吸収されたとのことで、私も吸収され、次週期からまた治療を開始できることを祈っています(>_<)
    ベルタの葉酸サプリは1年前、ビタミンEのサプリは1ヶ月前から取っています!ビタミンDもいいんですね☆教えていただきありがとうございます!
    良いと言われるものはどんどん取り入れていきたいです(≧∇≦)

    励ましのお言葉ありがとうございます( ; ; )次回も数値が維持できるよう、また夫婦で頑張ります!
    みぃたろ〜さんはもうすぐ出産とのことで、かわいいべびちゃんに会えるの楽しみですね☆お体大切にしてください(*^^*)

    • 2月21日
  • みぃたろ~

    みぃたろ~

    ありがとうございます!
    私も三年以上かかったので、ホントお気持ちわかります。。。

    あとは、貧血体質であれば貧血対策はしておいたほうがいいそうですよ!ヘム鉄が通常の鉄より吸収されやすいそうです。
    あとは適度な運動で冷えもなくされておいてくださいね(^ ^)

    • 2月21日
  • ちっち

    ちっち

    周りに不妊治療をしている人がいないので、気持ちがわかると言っていただけて嬉しいです( ; ; )
    私もみぃたろ〜さんに続きたいです!

    まさに、貧血冷え性持ちです!
    血液検査や卵管造影検査の結果は異常なしでしたが、子宮後屈もあるので、体質改善のために1週間前から自宅ヨガと三陰交へのお灸を始めました☆
    ヘム鉄も良いんですね!アドバイスありがとうございます(*^^*)
    新たなことを知るたびに、自分はまだまだ知識や努力が足りないなぁと実感します。前向きに頑張ります!!

    • 2月21日
deleted user

顕微授精をしています。

私もタイミングの頃はよく黄体化していました。
排卵したかの内診の確認がなく、高温期に入って排卵したと思ってたのに排卵してなかったなんて事がしょっちゅうでした。
次周期に内診してもらったら大きな卵胞が残ってて、タイミングはお休みなんて事がありました。

顕微授精のために転院したのですが、今の病院では黄体化未破裂卵胞の治療に積極的です。
黄体化しないように治療方針を考えてくれます。
それに生理3日目に内診があり、前周期の卵胞が残っている時は局所麻酔で内容物を吸引してくれます。
これだとお休みしないで治療できます。

しろすけさんの病院はされてないですか?
1年に12回しかないチャンスを見送るなんて、ショックですよね(T ^ T)
あまり黄体化が続くようなら、転院もありかな?と思います。

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます!
    今までは、排卵したかの確認の内診はありませんでした。生理になったら受診し、基礎体温で排卵の確認、排卵日付近に受診して卵胞チェックでした。
    排卵は遅めですが、今まで排卵できていたと言われたので安心していたのですが…もしかしたら、卵胞チェックの時に消えていただけで、排卵していなかったのかな…と思ってしまいました(>_<)
    確認は大切ですね( ; ; )

    1度黄体化していたら、次からは排卵していたかの確認をすることになります、と医者に言われました。
    吸引という方法もあるのですね!素敵な情報ありがとうございます☆
    次に生理がきて残留卵胞があったら、吸引をしているか聞きたいと思います!

    1年に12回しかないチャンス…本当ですね!
    今回の黄体化の原因を調べてみると、排卵期に良くないと言われているバファリンを頭痛で服用していたり、生理痛がひどいのを薬でごまかして、ヨガや鍼治療を始めるのが遅かったりと、自分にも原因があることに気づかされました(>_<)
    排卵されなかったのはつらいですが、2週間後にちゃんと生理がきて、残留卵胞がなくなっているよう、今できることをしていきたいと思います☆
    また、なお☆さんのように、自分に納得のいく治療ができるよう、病院選びや質問を積極的に考えていきたいと思います(^^)

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    排卵期に鎮痛剤が良くないってのは私も言われました!

    私は生理の終わり頃からいつも頭痛が何日か続きます。
    だから鎮痛剤をいつも飲んでました!
    今は漢方を処方してもらって、体質改善に努めてます!

    吸引は前の病院ではしていませんでした。
    今の病院に来るまで、1周期お休みするしかないと思ってました。
    しろすけさんの通ってる病院もやってたらいいですね!

    お互い頑張ってママになりましょうね☆

    • 2月21日
  • ちっち

    ちっち

    やっぱり鎮痛剤は良くないんですね(>_<)
    漢方も良いですね!
    今回黄体化がわかったおかげで、自分の体と向き合うことの大切さを痛感しました。私も体質改善していきたいです!

    優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )
    病院によって、色んな治療法があることがわかって良かったです☆
    はい!ママになりましょう!なお☆さんのところにも、かわいいべびちゃんがやってきますように(*^^*)

    • 2月21日