
夫婦仲が悪くなっている原因は、妊活に対する考え方の違い。妻は焦り、努力しているが、夫は無頓着。妊活を休むべきか悩んでいる。妊活中の良い夫婦仲の工夫について相談。
妊活のことで夫婦仲が悪くなっています。
旦那は夜勤のある仕事で、シフト制のため希望休はなかなか通りません。妊活に対する考え方は割と緩く、そのうちできるし、1年経っても出来なかったら不妊治療しようという感じです。
昨年死産を経験し、その後妊活を再開して半年経ちますが一向にできません。私は焦る一方で、基礎体温や食事に気をつけたりするのに旦那はそういうことに対しては無頓着。生理が来るたびに悲しくて泣いてしまうのですが、めんどくさそうにします。お互いイライラは募るばかり。
何のために頑張ってるのか分からなくなります。死産した子に会いたい。でも、こんな感じでは赤ちゃんも来てくれませんよね…。
もういっそ思い切って妊活を休んだほうがいいのかなと思ってしまいます。
妊活中も夫婦仲が良い(良かった)方はどんな工夫をしていましたか?ちゃんと話し合いできていましたか?
このままだと不妊治療をしたとしても、上手くいかない気がします。また、私が31、旦那は29なので治療をするのには早いという年齢ではないです。
- さとみ
コメント

ぽぽりん
妊活つらいですよね…!
やはり男と女で温度差は少ながらずあります。
私たち夫婦も第一子をなかなか授かれず
病院に通ったりしてましたが
つらい思いしたり、痛い思いするのは私。
生理が凹んで、悲しいのは私だけ…
そう思うことは多々ありました。
けど、それを伝えて
リセットしたら2人でどこかへ行く
難しければ美味しいものを食べる
など2人のなにかを作るようにしてました。
妊娠、出産、育児
なかなか2人の時間もなくなりますし
今できることをしてみたらどうでしょう?
年齢も私のが年上の2歳差で同じです!
治療とまではいかなくても
病院でブライダルチェックは
した方が良いと思います。
(していたらすみません💦)
病院通いがストレスになって
お休みしたときに妊娠しました。
気持ちの余裕も少しは必要…かも。
お子さんができますように。

ママリ
休んでみるのもありかと思います。
ただ、休むのも勇気がいると思いますので、とりあえず不妊検査を受けておくと安心材料になるかもしれないですね。
うちもですが、男性は治療に対して無頓着な人が多いと思います。あと、私が悲しそうにするのが嫌みたいです。子供が欲しい、の前に私のそんな状態を何度も見るのが辛い気持ちが勝ってしまうみたいです。ご質問者様の旦那様も実はそんな気持ちもあるのではないでしょうか。
「不妊治療、やめようか…」と言われそうになります。
私としては、まだまだ諦めれないので、もう無頓着なのは男だから仕方ないと割り切り、もう敢えて治療の内容を詳しく説明したりしません。ぶつかり合うような話し合いも何度かしたので、もう同じ話はしません。喧嘩はお互い精神的にも疲れますし。
辛いですが、リセットしてもグッとこらえ、旦那の前ではもう泣いたりしません。大事な日の為にスケジュール調整してくれるだけで感謝、て感じです。旦那がその調整してくれなくなったら、もう希望も持てないので。
妊活は長くなると色んな感情が生え辛いですが、お二人の中で妊活がメインになってしまうと、より辛い日々が続いちゃうと思います。良い意味で別の方向を見ながらも、お二人の絆で目的を果たしていけますように✨
-
さとみ
コメントありがとうございます。
妊活を休むにも抵抗あるし、かと言って続けるのも辛いという狭間にあります。たしかに安心材料がほしいです。もしどちらかに問題があれば、きちんと治療する時間も必要になってきますよね。
私の夫もそうです。「毎回悲しく泣いているのを見るのはきつい」と言われました。夫の前で泣くのは辞めるべきですね。
頭の中が妊活でいっぱいになっているので、会話もその話ばかりになってました😢
夫婦で共通の趣味がないので、今度別々に旅行に行く予定です🛩適度な距離がお互い必要な性格なので、妊活は少し隅っこのほうに置いておこうと思います。- 3月19日
-
ママリ
本当に、妊活が長くなると色々あり辛いですよね💦でも、妊活をしなければ生まれなかった?かもの絆のようなものも感じたりします✨
会話がそればっかりになると、たしかに雰囲気も重くなりますよね💦
ダメだった周期が続くと余計に。
私は辛い時はママリではかせてもらったりしてます💦
別々の旅行もいいですね!リフレッシュして、また前向きにスタートできますように!お互いにママになる日を夢見て✨- 3月19日
さとみ
コメントありがとうございます。
同じ年の差なんですね!
ブライダルチェック、結婚するときにしようと思っていたのですができずにそのままでした😢近いうちに行きたいと思います。
2人の時間も作りたいのですが、仕事の休みが1カ月被らないとかザラにあるのと、3,4日顔も合わせられないこともあって…
休みが合った日は外食したり、買い物に行ったりはしています。
本当に、気持ちに余裕がないとダメですね💦仕事より妊活の方がこんなにストレスになるなんて思いもしなかったです😓
こんな夜中に読んでくださってありがとうございました。