
コメント

( ﹡・ᴗ・ )b
平日は主人の帰り遅いので(22-23時ぐらい)手伝ってもらうことはありませんが、自分が食べ終わった食器を洗うぐらいです🙂
今の配分でやってみて、💋さんが仕事と両立難しければ、もう少し旦那様にお願いしても良いのでは?⭐️

オムハンバーグ
子供が産まれてからは、ほとんどやります😅
産後めちゃめちゃケンカして...結果なんでもやるようになりました😂
気が向いたときはやりませんが...💔
我が家も4月からパートで復帰です。
基本的に私の方が家事や育児をすると思いますが、朝の息子の着替えやご飯食べさせ、ゴミだしはお願いしてます。
夜寝かしつけしたら、次の日のご飯と味噌汁のセット、保育園の用意はどちらかがやろうと話してます。(私が寝かしつけでよく寝てしまうので...💔)
復帰、ドキドキですよね😂💓
頑張りましょう!
-
ぴぴ
ほとんどやってくれるんですか😳👏🏻
勤務時間が短い分負担が多くなるのは仕方ないと思っています😔
うちの旦那は自分の支度ができるギリギリの時間に起きるので手伝う気すらないです😫
米とぎくらいしてくれたら嬉しいな〜とおもうのですが😂(笑)
保育園の用意のこと、すっかり忘れてました😭
なにもかも不安です💦
励ましのお言葉ありがとうございます!
テブラーシカさんも頑張ってください💗- 3月16日

なまにゅるこ
うちは今月末まで仕事してますが、主人は最近仕事が忙しいので、帰ってきたら、娘のお風呂は必ずやって貰ってます✌️
仕事が忙しくない時は食器も洗ってくれます✌️
-
ぴぴ
うちもお風呂はやってくれます!
やってもらうのは2つくらいが無難ですかね💦- 3月22日
-
なまにゅるこ
たぶん、言えばやってくれると思うんですが、私は特に言ってません。
洗濯も今はお腹がつっかえて、取れなかったりしたら、とってもらったりしてます👍🏻あと、休みの日に家が散らかってるのが嫌みたいなので、掃除したりしてますよ。私はゴロゴロさせてもらってます笑- 3月22日

豆もち
保育園の送迎とご飯作りは時短の💋さんが、することになりますよね。
他の家事手伝いなら、洗濯物を干す、乾いた洗濯物を畳む、お風呂洗いとかでしょうか。
保育園の慣らし保育は、両親の共働きの慣らし保育とも言います。時短の間に色々試してみて夫婦でベストな家事配分を探してみて下さい。
-
ぴぴ
送迎、料理は私です。
1人目里帰り中風呂掃除お願いしたのに全くしてくれなかったので😅(笑)
洗濯物くらいならやってくれそうです🤔
慣らし保育前から勤務が始まるのでその都度相談してみようと思います。- 3月22日

退会ユーザー
遅くて20時過ぎなら洗濯、洗い物も頼んでいいと思います❗早く帰ってこれた日はお風呂もお願いするようなねしたらどうでしょう?
うちの旦那は基本22時過ぎ、4月から異動で遠くなるのでもっと遅くなると思いますが、洗い物と洗濯物干しはしてくれます
うちはお互いが休みの日は迎えからお風呂まで基本任せる感じです。と言っても全部やれというのは無理な話なので、旦那が子供と遊んだり洗い物を一緒にやるなら私は洗濯物を畳む、お風呂の着替えやタオルを準備する等…無意識に分担してる感じです。
朝は私がすごく弱いため基本任せてしまってます💦変わりに口出しは一切しません。朝は旦那がメインである以上文句は言いません。言える立場ではないので逆にこちらには◯◯やって💦と頼まれるくらいです
-
ぴぴ
最近は仕事が暇らしく早いと17時前には帰ってきます…(笑)
お風呂はほぼ毎日やってくれるのですが、洗濯物もお願いしたいです😔
朝も旦那のほうが強いはずですが、なにもやってくれず…😅
ソファでゆっくりしてる時間が旦那の方が圧倒的に長い状況です💦
共働きの生活が慣れてきたら自然と分担できるといいのですが🤔- 3月22日
ぴぴ
我が家は食洗機に突っ込むだけなのでそこは楽なのですが、それ故に旦那が自分でやることがあまりありません😂
私が家事やってる間ゴロゴロしてるのでその間にちょっと何か一つやって欲しいな〜と思っていたのですが、まずはやってみてですかね💦