※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

家族からの子供に関するプレッシャーについて、どう対処すればいいか悩んでいます。

親、家族からのプレッシャー、、

家族のグループラインがあるのですが、
事あるごとに、

・〇〇(私)の孫まだかなぁ〜(笑)
・(姉の子供の話をしているとき)〇〇(私)の子供はどんな顔かな〜孫の知らせまだかな〜
・早く子供作りなさいよ!
・(姉から)早くいとこほしい〜


などなど他の話をしていても父母姉から毎回子供は?子供は?とこの話につながります。
会えば、なんで早く子供作らないの?早いうちに産まないと大変よと母と姉から説教が始まり、、
こっちが不妊治療していることも知らず、、、

子供嫌いなのにあっさり3人も出来た姉を見てきたからか、すぐ出来るのが普通だと思ってるみたいです。子供作らない(正しくは出来ない)私をいつも不思議がってます。


皆さんは家族からのプレッシャーどうかわしていますか?






コメント

deleted user

不妊治療のことは、話さない予定ですか?
近い間柄だからこそハッキリ言わないと伝わらないこともあると私は思ってます。。

ママリ

ユーザー名が似てるので目にとまりました😊❗️(笑)
とてもよく分かります。
きっとご家族の方々、悪気ないんだと思います。単純に、まだかなぁって思ってる可能性あります。

私の場合ですが、あまり大人の対応ではありませんが(笑)ひたすら❗️とにかくひたすら何ヶ月も「無視」しました!電話も、とにかくなにもかもです。そのうち理由を尋ねてきますので、そこでハッキリ言いました。私はその時はまだ気持ちの迷いもあり、年齢的にもまだ若かったので、●歳になったら考える、判断するからもう2度と言わないでと言いました。

そしてその●歳になりまして(笑)そこで夫婦で話し合って現在2人目妊活中です👶現状、レス期間はあったにせよ娘出産から7年授かっておりません。もうしばらくタイミングでダメなら次の手を考えないといけないと思ってます。

全然参考にならなくてすみません💦けれど、ストレスは妊活には良くないらしいです!お母様か、お姉様、どなたか1人でも打ち明けられませんか?それとなく気を遣ってもらえるように計らってもらえたらいいですが。私は思ったことハッキリ言うタイプなので(これが良いとは限りません笑)性格的に違ったらすみません🙇‍♀️

lily

わかります!親は毎日仏壇にお願いしてるとか言ってたので、不妊治療のこと話しました。
姉達には言ってないですが、家族のグループラインは甥姪の成長の話ばかりで反応するのがめんどくさいので、通知切ってます。
2日くらい読まず、既読スルー疑惑を回避し、3回に1回くらい一言コメントしてフェードアウトします笑

ともこ

私もしつこく言ってくる人には妊活してるとか、不妊治療してる事を言いました。

近しい人には正直に不妊治療してると。知り合い程度の人には、欲しいんだけどなかなかね…的に匂わす程度に話をしていました。

伝えてしまった方がストレスなくなるかもですね…

funkyT

不妊治療してて卵の老化を身を持って実感してる者です。

周りからのプレッシャーは辛いですよね。私も経験あります。でも今だからこそ思うのは、彼らにも一理あります。確かに適齢期は案外早く通り過ぎます。

子どもを早く作れと言うのは、典型的なマタハラ発言だと言われてしまうこのご時世ですが、個人次第では、そればかりでないかもしれません。

何故なら、子どもを作れと言われる事は幸せな事かもしれません。子どもを育てれる一人前と認めて貰ってる事だと解釈も出来るから。だらしがなくて自立してない子どもみたいな人に、子どもを作れなんて言えませんよね?考えを一転してみるとある程度は気にならなくなるかもです。ただ くどいのは、どんな内容でも嫌ですよね。

可能であれば不妊治療の事も打ち明けてしまうと良いと思います。私は事細かく状況報告をして理解して貰いました。最初の妊娠は安定期を過ぎた死産でしたが、それも今までの経過を知ってるからこそ、一緒に乗り越えることが出来ました。相手にとっても不妊治療を知る事が出来る良い機会だと思います。

自分がある程度は我慢する事も大切ですが、限界を超したら駄目。ただ 相手に我慢や理解を求めるのなら、説明する義務もあると思います。

お互いに歩み寄って心地よいLINE環境に出来ると良いですね〜。長々とすみません。

まさこ

私は親に不妊治療していることを伝えました!
うちの親は本当はとても気にしてるけど気を遣って言えないタイプ。
逆にその話題を避けられすぎていて無言のプレッシャーを感じていました。
同時期に結婚した従姉妹に子供が産まれたのも報告し辛そうに伝えてきたぐらい…。
体外へ進むことをきっかけに話したらよく決断したね!と今では応援してくれています。
心配かけているのは分かっていたので話してよかったと思っています。