
生理周期が90日で生理不順。妊活中で、子宮頚がんの定期検診中。大学病院での相談が難しく、町の婦人科で相談した方が良いでしょうか。次回検査は4月後半。
今回、生理周期90日でした。
基礎体温も低温のまま生理(無排卵)が多く、周期もバラバラで18~35日とかです。
今回は二層になっていたので排卵したと思われます。
できたらいいなぁの気持ちで妊活していますが、妊活どころの話ではないですよね。
子宮頚がんもCIN 1 で定期検診中です。
問診の時に、頚がん以外の事聞いてもいいのでしょうか?
生理不順は伝えてあり、90日超えたらまずいねと言われただけで終わりましたが、今回90日だったので妊活するなら生理不順を治さなきゃいけないし、でも通院しているのが大学病院で頚がん以外の事を言い出しずらく…
頚がん以外の事(生理不順・妊活)なら、町の婦人科とかのほうがいいでしょうか?
次回は4月後半に検査でまた大学病院行きます。
- cha.
コメント

ゆ
生理不順、妊活のことももちろん大学病院に話してください💦
場合によっては個人病院のほうに頸ガンのことを含め紹介状をかいてくれます!

TAMA
私も生理周期よくて50日から90日、20代の頃は生理が来なくて楽チン(*´ω`)なんて思っていて、ほっとくと300日生理がこなくてもっとはやく受診しなさいと先生におこられました。
結婚してから妊活を考えてクリニックにいったら、大学病院を進められ、今大学病院に通っています。
頚癌検査、体癌検査もしましたが、ちゃんと生理不順の原因や、これからどうしていったらよいか。などの質問をしたら答えて下さいました。
私は看護師をしていますが、大学病院だから、不妊とは領域が違うからなど考えず、わからないことは素直に聞いて大丈夫です。それがストレスになってしまったら体にはよくありません。
また医師は例えば内科、外科、婦人科、不妊専門科など、様々な領域にわかれてはいますが、一通りの知識を持った上で専門領域の仕事をしているので、総合的に考えてちゃんさんの質問内容が、自分の領域以外ならそれはそれで意見をしてくれたり、方向性を考えて提示してくれると思います。
恥ずかしがらず、怖がらず、聞きたいことは聞いてください。医師によって話しずらい人、いますよね(笑)そういうときは看護師に聞いてください。そのために看護師はいますから、不安なことはきいて大丈夫ですよ👌
-
cha.
ありがとうございます。
そうなんです、領域違いだったら?と考えてしまって。
妊活は本腰入れたいけど、夫婦共に本格的な治療してまでは考えていないので、生理不順を改善しつつうまくいけばと甘く考えています。
いつも医師と会うだけで終わり、検査の時だけ看護婦さんがカーテン越しにいらっしゃる感じで(笑)
幸い担当医師が女性で柔らかい感じなので、次回もその人だったら色々話してみようと思います。- 3月16日

TAMA
ホルモンバランス(内分泌異常)が崩れていると生理不順になりやすいので、それもあるかもしれないですね…
頚癌検査は婦人科、女性生殖器領域なので不妊とちゃんと領域あってますからこんど聞いてみてください!
-
cha.
次回検診で聞いてみます!
その際、検査・治療など大学病院でやってくれるのでしょうか?- 3月16日

TAMA
検査内容にもよると思いますが、大学病院ならだいたいできます。
ただ、待ち時間が長いかもですね☺️
-
cha.
ありがとうございます!
- 3月16日
cha.
ありがとうございます。
生理不順は伝えてあるのですが、まぁ様子見ましょうみたいな感じでした💦
毎回問診がほぼなく検査して終了なので、次回は妊娠希望と伝えて今後のこともゆっくり聞いてみます。