
コメント

naOo
こども園で使っていたナフキン+大きめナフキン使ってました(*^ω^*)
学年が大きくなるにつれ
こども園の時のナフキンを嫌がるようになったので こども園の時に使っていた物は
1.2年生くらいで使わなくなりました😅

退会ユーザー
豊田の小学校で教員をしていました。
見ていると、低学年は園から使っているものをそのまま使用している子が多かったです。中学年、高学年の子たちはバンダナみたいな大きなものを使っている子もいれば、小さめのナフキンを使っている子もいました。
ママの手作りの子ももちろんいましたが、市販のものを使っている子も結構いました。
男の子は意外と大きくなってもポケモンやキャラものを使っている子もいましたが、女の子はキャラではなくて柄物を持っている子が多かったように思います。
-
ゆっとー
先生からの返信とは☺️
ありがとうございます!
市販のものを使ってる子もいるなんて楽ちん過ぎますね🎶
園はサイズが決まってて市販のものは使えなかったので😭- 3月17日
ゆっとー
返信ありがとうございます😊
大きさ的にはどのぐらい違いありますか?
やはり3、4年生になるとシンプルなものが良くなってくるんですね☺️
naOo
5センチ程大きくした気がします(^ ^)
3.4年や高学年になると市販のナフキンで済ませました😅
ゆっとー
5センチだと結構大きくなるんですね😊ではこども園のと大きめのを1、2枚作っておけばよさそうですね✌️
ありがとうございます😊