
第2子妊娠中でワンオペ育児中。義母のサポート期待外れで不安。陣痛時の対応や病院相談について経験談を聞きたいです。
明日で正産期に入る妊婦です!
年子妊娠、出産された方に質問です。
旦那が泊まり勤務が週に2日ほどあり
他の日もほぼワンオペです。。
第2子ができたときに義母が臨月になる頃一緒に住んでいざという時と産後落ち着くまで上の子の世話&育児支援してくれるという話でしたが、最近上の子が人見知りもあってなつかなくなったからなのか臨月になってもなにも連絡がない為頼ることを諦めました。
(旦那も旦那でそのことについて義母と話すと言ったまま話し合ってくれてないので期待してません)
もしワンオペのときに陣痛きたらどうしよう
夜中に陣痛きたらどうしようと日々考えているのですが、みなさんはどうでしたか?
事前に病院に相談すれば対応してくれるのでしょうか…
経験談あれば教えてください(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
- みーた(6歳, 7歳)
コメント

まゆ
いや、病院によりますよ!!もう臨月ですよね?まずは早急に病院に相談。
最低でも、陣痛きて入院となったら、義母に頼れないか、早く相談すべきですよ。
もういつ産まれてもおかしくない時期に入りますよー!

ゆき
病院に託児があるとかでないと、対応は難しいんじゃないでしょうか? 私も同じような状況で相談しましたが、対応は出来ないと言われました。ファミリーサポートや、ショートステイ、一時保育で何とかして、って…。
病院もですけど、役場の子育て支援課とかでも相談することをお勧めします。
でも、頼めるなら義実家だろうが頼るべきかと。話して貰えるように、旦那様のお尻を蹴飛ばしましょう😄
動けるうちに早めに動かないと、ですよ。
-
みーた
やはりそうですよね…
病室も子どもでも泊まれないみたいなよでゆきさんがおっしゃったようにファミサポなど探してみようと思います( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
役場でも相談のってくれるんですね!
近々行ってみようと思います。。- 3月15日

お野菜ママ♡
うちの通ってる某有名大学病院は、小学生以下は入れません。従って、子供がいる時に陣痛来ても中に入れたくないそうです。
大学病院は多いみたいですが、みーたさんの病院は大丈夫ですか?
二人めは産気づくと早いというし、もう一度義理母を頼ってみてはどうでしょう(><)
みーた
今言ってる病院が分院と本院が合って次の検診から本院なのでそこで相談してって感じだったのでまだできてないんです。。
来週検診かあるのでそこで相談しようとは思ってます。
もう今日明日陣痛が来てもおかしくないってわかっているのでここで経験談あるか相談させていただきました☺︎