※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゃっ
子育て・グッズ

遊び場でいじわるなお姉ちゃんに息子が困っていた。親は不在で、自分で解決しようとしたが、後で反省。他の方はどうしているか気になる。

子ども同士の小競り合いって、どんな風に関わっていますか?

きょう、遊び場で年上のいじわるなお姉ちゃんがいて、息子が遊ぼうとしているところにやって来ては「これは◯◯ちゃんのだからダメ!」とか言ってきました。
息子はまだ言葉もそんなに出てこないし、ボーッとしてる感じで不思議そうにしていました。

親は近くに見当たらなくて、本当は仲良くしたいから近寄ってくるのかなぁと感じました。
子ども同士のことだし手も出てこないから本人たちで解決させれば良いんだろうけど、、肝心の息子は不思議そうだし一方的だったので女の子には「仲良く遊びな?」と言って、息子には「あっちで遊ぼっか?」っと言ってその場を離れました。

もうちょっと上手くできたかなぁと家に帰って少し反省です。

息子には
あのとき嫌だったよね。だけど、どうぞ出来てて偉かったよ ってフォロ〜。わかってなさそうだったけど😂

みなさんはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ

その年齢だとまだ一緒に遊ぶのは難しいから、あっちで遊ぼっかでいいと思います☺️

嫌だったよねとかは言わないです(子供がそう思ってないのにママが言うからそうなんだと思い込む)☺️

  • ぴゃっ

    ぴゃっ

    なるほど!!!!
    勉強になります🙇‍♀️子どもが嫌じゃないかもしれないなんて考えつかなかった。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 3月15日
ママリ

そうなの〜!一緒に遊ぼうよ〜、やじゃあこっち貸して😜と取り引きすることあります😋
それでも聞かない子だったら、どうぞ〜して別の場所で遊びます☺️