
下の子に対する複雑な気持ちについて相談です。上の子を寂しがることがあり、下の子との関係に戸惑いを感じています。下の子にも同じような感情があるのでしょうか?
上の子可愛くない症候群というものがありますが、逆に下の子って方はいますか😓?
そこまで嫌なわけじゃないんですが、明日で3ヶ月になる下の子を疎ましく思ってしまうことが時々あります。
最近は少しずつ笑いだして、笑ってる時は可愛いです。
ですが寝かしつけの時など、下の子から寝かせないといけなくて添い乳していると、背中越しに「ママ、ママ・・・」と上の子が寂しそうに呼んできます。
下の子を抱っこしている時に上の子も抱っことせがんできたら、「下の子が泣いちゃうからあとでしてあげるね」と伝えるとしょんぼり・・・
そんな時に「あ〜この子がいなければ上の子がこんな寂しい思いをしなくていいのに・・・」と思ってしまう自分がいます。
もちろん望んでできた子ですし、普段は大好きです。
でもたまにそんなふうに思ってしまう自分がいます。
上の子が可愛くないは聞きますが、下の子の場合もあるんでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
上の子2歳、下の子3ヶ月です。
私もどちらかといえば、上の子の方が可愛く感じてます。上の子がたくさんおしゃべりしてくれて、会話ができるようになってきたからです。もっと上の子と一緒にいたいな、って思うことありますよ。
ただ、最近は下の子がよく笑うようになってきたし、上の子が下の子を可愛がろうとしているのを見るととても癒されます。
まだ産後2ヶ月ですし、疲れが残ってるだけだと思いますけどね。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです😭
上の子はおしゃべりも出来るし、自分で出来ることも増えてきて少しずつ楽になってる時期で・・・
生まれたばかりの赤ちゃんと比べてはいけませんが、手のかかる下の子がとても大変に思えて仕方ないんです。
1人目はそんなことを考える余裕も比べる相手もいないし、2人目こその悩みですかね?
疲れているのもあるんでしょうか😔
少しずつ嫌な気持ちがおさまることを願います💦
ママリ
下の子がまとめて寝てくれるようになったり、できることが増えてきたら、下の子も可愛く感じてくると思います。今は下の子は赤ちゃんですし、何もわかってないから、上の子優先でいいのでは?
私は下の子ずっと泣かせたまま、上の子のお世話してるとき、ありますよ。
下の子抱っこしてるとき、上の子が抱っことせがんだら、一旦は下の子を寝かして、上の子抱っこしてます!もしくは、両方とも抱っこ。
上の子に下の子抱っこさせると、喜んでくれます!
はじめてのママリ
上の子を優先したいと思っていますが、下の子がめちゃくちゃ泣く子で😭
分かっていてもなんだかんだで下の子を優先してしまうことが多かったです💦
もう少し上の子寄りの生活にしたいと思います!
それで上の子が喜んでくれたら、少しは余裕を持って下の子にも接してあげられるかもしれません😊