![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休手当と扶養入りのどちらが得か悩んでいます。現在13~15万の収入で時短勤務中。産休手当は微々たるものか。来年の税金も考慮し、アドバイスをお願いします。
産休手当もらうか、扶養に入るか悩んでいます。どちらが良いと思いますか?
現在派遣社員で 時短勤務していて 収入は手取りで13~15万くらいです。
現在妊娠8週なのでまだまだ働けるのですが、早めに辞めて扶養に入るか、ギリギリまで頑張って産休手当もらうべきか悩んでいます。
手取り13~15万だと産休手当も微々たるものですよね?
来年の住民税なども鑑みてどちらを選択する方が得なのかわからず、、。
良ければアドバイスくださいm(_ _)m
- もも
コメント
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
微々たるものでも、かなり助かると思いますよ。おそらく手取り額と同じくらいはもらえると思いますし。
わたしなら働き続けますね。育休期間は社会保険料免除ですし。
経済状況によると思いますが、扶養に入るメリットってなんでしょう?
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
今後仕事復帰する気があるのでしたら、産休とるのがいいとおもいますが、専業主婦になり復帰予定がないとかでしたら扶養に入るのがいいと思います✨
産後の再就職は大変らしいので、出産してから1年後、2年後に保育園に預けて仕事する!などでしたら扶養に入るのは特にメリットがないと思います。
-
もも
コメントありがとうございます!
派遣社員なので、出産後1年~2年したら復帰予定ではいますが、実際どうかなーとまだ決まってない感じです😥
産後も派遣に戻るのか、パートに切り替えるのか 一旦家に入るのかもまだ全然決まってないです(´・ ・`)- 3月15日
-
パンダ
私も妊娠前派遣社員でした!
悪阻が酷く辞めて今は扶養に入ってますが先輩ママさんの再就職の話を聞くと辞めなきゃよかったなと。。😅😅
元々働かないとダメになるタイプだったので保育園or両親に預けて産後落ち着いたら働くつもりでいたので今から就職出来るのかドキドキで怖いです😂😂- 3月15日
-
もも
そうだったんですね!!
派遣でも復帰ってなかなか難しいんですかね(´・ ・`)
正社員でバリバリ働くつもりはないので、子供産んでからも 派遣かパートかなぁと思ってるんですが 小さい子供いるとやっぱり難しいですよね😥
良い職場に出会えると良いですね❤️
応援してます🙌✨✨✨- 3月15日
-
パンダ
子供がいると子供の体調不良での早退や欠勤しがちなのを考慮されるみたいで、就職自体が難しいらしいです💦
私もパートから始めて〜っては考えているのですがパートですら雇ってもうことすら難しいって考えると😱😱
ありがとうございます✨
頑張ります💪
にこさんもお身体に気をつけてまだ先かも知れませんが、出産頑張ってください✨💪- 3月15日
-
もも
やはりそうですよね、、😔
でもそうなると、派遣会社で育休取得した場合復帰ってどうなるんだろう、、。
次から次へと考えること山積みですね😭
ありがとうございます!
まずは身体を大切にしながら 仕事頑張ってみます!!- 3月15日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
子供が産まれても働くつもりなら産休育休とるのがいいかなと思います。
だいたい半年は今の手取りぐらいはもらえてます。ないよりかあり方が全然助かりますしねー( ´∀`)おかげでなに不自由なく暮らしてます。
-
もも
コメントありがとうございます!
まだ子供産まれたあとのことまで考えられてないので悩み中です😥
仕事するとしても 派遣に戻るかパートに切り替えるかもまだ考えられてなくて😥
でもギリギリまで働けそうなら、産休手当だけでももらったほうが良さそうですね!- 3月15日
![カスミソウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カスミソウ
私は2回流産経験があり、職場まで30k毎日運転してましたが、今回の妊娠では体優先にして仕事は辞めました!近くで働こうと思ってますが安定期までは主人の扶養に入ってます♪
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
他の方のコメントを読みましたが、6月末で辞めるかどうかを悩まれているなら、その時に改めて考えてみた方が良いかと思いました。つわりの間はきついですが、つわりが終わって安定期に入ると楽になることもありますよ!私もつわりの間は週の半分を休んでいましたが、つわりが終わると急に働くのが楽しくなりました。劇的な変化でした。
あまりにつわりがキツイ時は、医師に相談して母体健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい、会社に提出するのも手です👍勤務時間の制限や、食事の話、また必要なら傷病休暇の必要性について書いてもらえると良いのかと思います。
もも
やはりそうですよね、、
経済的にもそこまでカツカツな訳では無いので つわりが厳しい中無理して働かなくてもいいんじゃないか?と夫に言われ悩んでいます。
長い不妊治療の末授かったので私自身もあまり無理をせず過ごしたいというのが正直なところですね。
なので手当を貰うのも扶養に入るのもそんなに差がないなら 次の契約更新はせずに6月末で辞めようかと悩んでました
少し夫と相談してみようと思います😊