
コメント

しょーちゃんまま
うちもです、まづ旦那が常識知らないし、義理家も、付き合ってて疲れるので疎遠です
祝いとかも、考え方に差がありますよ💦もう付き合ってらんないです

みーーー
こればかりは時代とその家の考え方があるから難しい問題ですよね😭
結納とかも今はしない方が普通だし
お宮参りなんかも特に特別なお祝いではないって考える人もいますからね😭😭
-
じゃむ
考え方の違いって簡単に埋められるものじゃないですもんね💦
結納も、義家族は食事会と捉えたらしく、私服で来た上に当日急に弟まで連れてきてびっくりしました。。。
うちの親が、もういい加減にしてくれってなってます。- 3月15日

退会ユーザー
格?かなのかわからないですが
年齢が義親と実親も一回り以上違うので考え方の違いはたくさんありますよ😭
義親は田舎の人で
実親より一回り以上上のくせに
すごく非常識ですよ😭
-
じゃむ
うちと全く一緒です😳!!
義両親がうちの親より一回り以上年上で、なおかつ田舎人😂
お祝い事なのに、スーツを着るという感覚がないらしく、散々事前に『お宮参りはお義父さんもスーツでよろしくね』と言っておいたのに、当日ゴルフに行くような格好で登場しました。。。
うちの親が、一緒にいるのが恥ずかしいと言い出して大変でした😭- 3月15日
-
退会ユーザー
わかります!わかります!
結婚式に寝間着みたいなジャージで
きました!笑
もちろん着替えますが、
会場に現れた時は恥でしかないです🤣
しかも義母は着物の脱ぎ方、たたみ方なんて知らないわ!と
結局実母が義母の着物のを脱がす羽目に(笑)
実母は「私はスタッフか!」って
言ってました😂
義親教師なんですが
あんたらに一体何を教えれるんだ?って思っちゃいます😂- 3月15日

退会ユーザー
一緒です😅
その為、我が家の両親は葬祭以外もうあまり関わる気はないと🤣
あたしも全く同じ意見でした(笑)
けど、我が家やあたし*義実家や旦那の当たり前が違って仕方ないなぁて思う努力はしてます😰
常識の無さには呆れましたが、それが旦那っちでは普通だったんだなと…
-
じゃむ
そうなんですよね、世間では当たり前のことも旦那の家では当たり前でなかったんだなーって思うことが多々ありタジタジです😭
でもお祝い事とかって、しっかりやってあげないと子どもが後々かわいそうなので、その重要性を訴えるのがなかなか大変で💦- 3月15日
-
退会ユーザー
そこまで当たり前じゃないと、ガッカリしますよね😥
うちはお金なく式をあげてなく、最初両家の親とあたし旦那で顔合わせで我が家呼んだとき,旦那はスーツなのに親は私服でしたよ🤣Tシャツでビックリ(笑)その後に、向こうに食事会をしまいから両親と来てねと言われて3人で行けば、まさかの親族全員揃ってました〜😵色々それまでにもゴタゴタあったので、うちのお父さん噴火寸前でした😡💦しかも、あたしが義父に「おめぇー、てめぇ、お前」と普段から何故か呼ばれていて(素面)、それをうちの両親の前でも。怒りは帰りに爆発してました(笑)
今まだ我が家は産まれてないですが、産まれたら最悪なんだろうなと思ってヒヤヒヤします😰- 3月15日

Nmi
義父が常識無さすぎて困ってます(笑)
今の自体簡単に調べられるんだから検索しろよって感じで…
うちの親と時代は変わらないですが、私は女兄弟、旦那は男兄弟のため、環境はちがうけど、少しは調べたりして欲しいですよね(笑)
-
じゃむ
わかります!知らない、分からないなら、調べてくれって感じですよね😂
まぁ義両親は携帯すら持っていないので検索というのも???という感じなのですが😭笑
調べないくせに、こちら側の常識に屁理屈こねてくるのも腹立つんですよ- 3月15日

まー
実家と義実家の金銭感覚が違いすぎてます💦
義両親、性格は優しいし、よくはしてくれますが、結婚式の時や子供のお祝い事の時など、全然お金を出してくれません😅
うちの両親が出しすぎてくれてるのかもしれませんが、お金にシビアすぎて、、もうちょっと出してくれてもいいのになーなんてよく思います😅
そんなこと旦那にも言えないので、実母にグチってます😂笑
-
じゃむ
お金問題が一番言いづらいですから大変ですよね😭💦
わたしはお金の問題に関しては、旦那に『両家のバランス取らないと〜〜、、、』ってやんわり伝えたのですが、伝わりませんでした。笑
同じく、実母に毎回愚痴ってます- 3月15日

♡すんじょ♡
差というか、常識的な事なのに
その逆を言ってくるのが義母です😂💦
いい人だったんですが結婚式を挙げるってなってから
あれ??って思うようになり
最近ではもう義母の話は聞きたくないくらいおかしいです😭
-
じゃむ
あーとても共感です😭🌟
結婚式のときに少しあれ?ってなって、妊娠してからもう完全義母無理になりました!笑- 3月15日

Himetan❤️
前旦那とはありました😅
私は比較的田舎で育ったので祖父母や両親も親戚付き合いは関係や挨拶などは大切にしています。(当時、私は仕事で実家は出てました。)
といっても離れてる親戚には年賀状やお中元やお歳暮のやり取り、最低限の一般常識はちゃんとしなさいという感じでした。
結婚する事を決めた時は、前旦那と私親戚の人数に差があるのと(私の方が多い)田舎で高齢の親戚も居るので参加するにも大変なので結婚式はあげないと揉めながらも決まりました😅
結婚前の両家の顔合わせは私の実家から出向きお店の予約はこちらでしました💦
費用もこちらで出しましま!
その後結婚の報告のハガキを出そうとしたらわざわざ必要ないとか、お歳暮関係も届いたら返さなきゃならないとかお礼の電話をしなければならないとか親戚づきあいが面倒とかしたくないまで言われました😥
しかも前旦那は1〜2年に一度の私の実家に帰るのも嫌がるくせに、年2回自分の親と一緒に私も旅行に連れて行きました!
毎月1回は食事もあったりして…
その後色々とあり離婚する事になりましたが揉めて大変でした😢
今の旦那の両親とも少し差はありますがあまり気にする程ではないですね😅
旦那の常識のなさはあります(笑)
-
じゃむ
そうなんですよ!!!
旦那って、こちら側の実家に挨拶やらは億劫がるくせに、自分の親には孫を会わせたいし親孝行もしたいって考えてるんですよねー🙄
なんて自分勝手なんだと思いますが💦- 3月15日

ライオネル
わかります‼️
お宮参りに普段着で義父が来たときは「帰ってくれ」と心の中で思いました。義母は正装に近い服装でしたので言ってくれればいいのにと思いました。写真見るたびに切なくなる(笑)
何となく両家はお歳暮などのやり取りだけですね。思う常識が違う為。
次男のお宮参りは夫婦で行きました。どちらか呼ぶとしこりが残りそうで😰
うちは子供の時から出かける時はよそ行きの服に革靴というスタンスだったのでその辺の溝はきっと埋まらないと思います。でも気をあまり使わなくていいという良い面もありますが💦
-
じゃむ
うちも今後2人目ができたら夫婦だけでやっちゃおうと思います。ストレス溜まるだけなので🙄💦
たしかに、あまり気にしない義両親ならうるさくないので気は使わなくていいんですけどね!- 3月15日

かんちゃん
当たり前のこと知らないのはキツイですね😓結婚決まったらいろいろ調べたりしてくれたらいいのに🤔
農家と会社員の家だとちょっと差がありましたね💦
でも、旦那側(会社員)が嫁側(農家)の方の希望になるべく沿ってくれたので揉めたりはしませんでした。
祖母「結納金これっぽっち」と言っていたことは死んでも言えません。
-
じゃむ
うちも、結納するって言ったのに結納金いただけませんでした。笑
いただかないのに文句があるのではなく、義家族にとって結納とは単なる食事会と捉えていたみたいです💦- 3月15日

しょーこ
うちがそうでした!
身内だけで
結婚式、披露宴をしたのですが
義父、披露宴中ずっとコート着用してましたからね笑
うちの親に自ら挨拶に行く事もなく笑
口出しを一切してこない事だけが
唯一の救いでした😂😂
旦那も同じく常識知らずなので
自分で全部取り決めしました😊
常識を張り合ってくるより
マシと思って、やりたいようにやるのが1番ですよ🤣
-
じゃむ
たしかに口出しをしてこないだけマシだなと思うしかないですよね😳💦
ただ、挨拶くらいはしろよって思いますが。笑
常識ない人って意外と多いんですね〜〜!- 3月15日

かなたん
うちは逆で実母が常識知らずでかなり苦労してます...。兄弟4人いますが、1度みんなで話した事があって結婚する条件って何?って聞いた時に兄弟みな一致。実母を受け入れられる人!でした😅今はお金の管理ダメ、冠婚葬祭出入り禁止にしてます。(笑)
私は再婚する時に旦那に覚悟はあるか?と何度もしつこく確認し、大丈夫!俺を信じて!と言われ再婚しましたが実母と上手くいってるのはうちの旦那だけ。他の兄弟の義姉、義兄は大っ嫌いらしく近付かないです(笑)
義父母が天使に見えてます😊
-
じゃむ
実母が非常識なのも難しいですね😂
でも、自分の親が非常識だとわきまえてればまだ良いかと😂!
旦那にも、旦那の親が非常識だとわかってほしいです。。。笑- 3月15日

しーちゃん
わかります😅
うちも義両親が常識わからない人なのでビックリすることばかりです😅
旦那もわたしからしたら常識がわからなくて言ってることとかやってることがおかしいなと思うんですけど、自分は正しいと思ってるのでほんと厄介です😅
逆にわたしがおかしいと思ってる感じなので💦
義両親は親戚づきあいもしたくないような感じで年賀状くらいしか繋がりがないからうちの両親は出すつもりでいたのに義両親は年賀状のやりとりはしなくていいんじゃないかって言ってきて、一度やり取りするといつまで続けるのかって話にもなるし面倒だからみたいなことを言われはぁ?って感じでした😅それ以外にもそういうことが多々あって呆れます💦

カブトムシ大好き息子
うちもでした。結婚式のモーニングから始まり、とりあえずこちらに合わせてくれますが後であ〜だこ〜だ言います💦ので、先に聞きますが合わせます。の一点張り。なら後からぐちぐち言うな‼︎っていつも思います。子どもたちのことについても義姉のとこはこ〜だった。とかマジうざいですよ。
じゃむ
そうなんです!旦那が常識知らないので、まずそこから大変ですよね😭
まぁ常識を知らない義両親に育てられたからなのでしょうが。。。
昨日一番びっくりしたのが、初節句の兜をおさがりにしようとしていたことです😭
しょーちゃんまま
うちも何言っても、へぇーて感じで返事され毎回イライラです